★イントロII免疫生物学 2014年10月
10月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|---|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
|
1 限 |
|||||
2 限 |
体育の日 |
研究室 |
|||
3 限 |
配属 |
||||
4 限 |
I型IFN NK細胞 |
発表会 |
|||
5 限 |
総論 |
貪食細胞 |
の見学 |
獲得免疫総論 |
|
6 限 |
自然免疫_補体 |
抗体・B細胞 |
|||
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
1 限 |
免疫不全 |
免疫と生体防御 |
|||
2 限 |
T細胞の分化 |
||||
3 限 |
B細胞の分化・応答 |
T細胞の免疫応答 |
|||
4 限 |
T細胞の抗原認識 |
||||
5 限 |
|||||
6 限 |
|||||
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
1 限 |
|||||
2 限 |
アレルギー |
||||
3 限 |
自己免疫疾患 |
||||
4 限 |
|||||
5 限 |
試験 |
||||
6 限 |
試験解説 |
★病態編病原体(寄生虫学)2015年3月
3月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|---|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
1 限 |
寄生虫学総論-4 |
寄生虫学総論-7 |
|||
2 限 |
寄生虫学総論-5 |
寄生虫学総論-8 |
|||
3 限 |
寄生虫学総論-6 |
寄生虫学総論-9 |
|||
4 限 |
細菌学総論-1 |
寄生虫学総論-1 |
細菌学総論-4 |
細菌学総論-7 |
|
5 限 |
細菌学総論-2 |
寄生虫学総論-2 |
細菌学総論-5 |
細菌学総論-8 |
|
6 限 |
細菌学総論-3 |
寄生虫学総論-3 |
細菌学総論-6 |
細菌学総論-9 |
|
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
|
1 限 |
寄生虫学総論-10 |
ウイルス学総論-1 |
ウイルス学総論-4 |
線虫I |
|
2 限 |
寄生虫学総論-11 |
ウイルス学総論-2 |
ウイルス学総論-5 |
線虫II |
|
3 限 |
寄生虫学総論-12 |
ウイルス学総論-3 |
ウイルス学総論-6 |
線虫III |
|
4 限 |
細菌学実習-1 |
細菌学実習-2 |
細菌学実習-3 |
細菌学実習-4 |
実習-1 線虫I |
5 限 |
細菌学実習-1 |
細菌学実習-2 |
細菌学実習-3 |
細菌学実習-4 |
実習-1 線虫I |
6 限 |
細菌学実習-1 |
細菌学実習-2 |
細菌学実習-3 |
細菌学実習-4 |
実習-1 線虫I |