部門紹介
ライン

 RI実験部門(旧RI実験施設)は、法的な許可(承認番号:使第3173号)を受けた放射線施設で放射性同位元素(RI)を用いた実験研究が可能な場所です。
 施設は、昭和54年12月に第1期(880u)竣工、翌55年2月に科学技術庁(現文部科学省)の使用承認を得て、同年4月から放射性同位元素のトレー サ利用が開始されました。また、昭和60年3月には院生研究棟1階ガンマセル室にガンマ線照射装置が設置されました。さらに平成6年1月には実験利用の増 加に伴い第2期 (420u)が増築されまして、延べ1,300uとなりました。
 当施設はRIを用いてトレーサー実験を行なうRI実験施設並びに、ガンマ線照射装置を設置しているガンマセル室から構成され、それらを利用した研究を支 援し、併せて法令に基づいた放射線の安全管理を担当する部門であります。
 最近では、主に3H・14C・32P・35S・99mTc・125Iといった14種類 の非密封RIが研究目的に取り扱われ、液体シンチレーションカウンタ、ガンマカウンタ等の設置されている機器が共同利用されています。

 <狭間キャンパス MAP>
利用について
ライン

 当施設を利用する場合は、放射性同位元素等規制法に従った放射線業務従事者登録が必須となります。登録についての詳細はRI管理室に問い合わせください。
業務内容
ライン

研 究支援業務
研 究・地域貢献業務
1.RI管理室の業務
   (1)放射線管理
   (2)教育訓練
   (3)法定書類の作成
   (4)国等の検査への対応

2. 施設管理業務
   (1)空調管理
   (2)入退室管理
   (3)施設点検

3. 機器管理業務
   (1)放射線測定器の維持管理
   (2)実験の指導

4. 事務

1.放射線管理に関する研究

2.自治体への協力

3.民間との共同研究













スタッフ
ライン

部門長
松尾 哲孝
管理室長
塚本 善之
医学部分子病理学講座 講師
管理室員
杉原 真司
樋田 真理子
坂本 和彦
放射線取扱主任者
放射線取扱主任者
研究協力第二係 係長

利用時間
ライン

時間内使用  8:30 〜17:15(月〜金)現在、利用できません。
時間外使用 17:15 〜 8:30(月〜金)、終日(土,日)現在、利用できません。

お問い合わせ
ライン

〒879−5593 大分県由布市挾間町医大ケ丘1-1
大分大学 研究マネジメント機構研究支援センター RI管理部門
TEL : (097)586−6262
FAX : (097)586−6279
Mail : ri@oita-u.ac.jp

Copyright (c) 2023 大分大学研究マネジメント機構研究支援センターRI管理部門.All rights reserved.