産科外来は、基本的に産科チームで妊婦検診を行っています。
複数の医師で母体、胎児を観察するため、より細やかな妊娠管理ができます。
もちろん希望する担当医による診察もできます。
妊婦検診は、超音波検査を取り入れ、Evidence based medicine(EBM)に基づいた診療を行っています。
大学病院という性格上、糖尿病、高血圧、甲状腺機能異常、血液疾患、自己免疫疾患、精神疾患等の母体合併症ならびに妊娠高血圧症候群、切迫早産、子宮内胎児発育遅延、双胎、高齢妊娠等のハイリスク妊娠の診断と安全な分娩管理を目指しています。
さらに産科出血に対しては、放射線科の協力のもと経カテーテル的動脈塞栓術(UAE)による治療も行っており、出血リスクの高い前置胎盤、低置胎盤の分娩も数多く取り扱っています。
妊娠中は新生児担当医と一貫した連携を取っているため、より理想的な出産、新生児管理を行うことができます。
もちろん出産に不安のある一般の妊婦さんも紹介状なしに当院での安心した出産が可能です。
また、妊娠時期に応じた助産師による「母親学級」も併設しており、それぞれの妊婦さんの状況に合わせた快適なマタニティーライフのためのアドバイスを行っています。
希望によりパートナーの方の立ち会い出産も行います。
分娩室はL.D.Rを取り入れ、陣痛中もお産に集中できる環境を整えております。
ご家族でゆっくり過ごせるように配慮しております。
入院後は、病棟医が産科チームとして診療を行います。
また、NICU(新生児集中治療室)を完備し、産科のみならず、新生児科、麻酔科などとも連携したチーム医療を行っています。
当院は県内唯一の緊急指定病院としてドクターヘリが常駐し、母体搬送も随時受け入れています。