1.研究目標

 (1)ヒト心筋T型Caチャネルの構造機能解析

 (2)肥大心筋のイオンチャネルリモデリングの機序

 (3)ペースメーカーイオンチャネルの開閉機構

 (4)再生心筋細胞の興奮収縮連関の成立機構

 (5)糖尿病心筋のイオンチャネル変調機構

2.現状の点検

 (1)代表原著論文10編

Sato T, Obata T, Yamanaka Y, Arita M: Stimulation of α1 adrenoceptors and protein kinase C-mediated activation of ecto-5' nucleotidase in rat hearts in vivo. Journal of Physiology. 503(1):119-127, 1997

(IF:4.552)

Gondo N, Ono K, Mannen K, Yatani A, Green S.A., Arita M: Four conductance levels of cloned cardiac L-type Ca2+ channel α1 and α1/ß subunits. FEBS Letters 423: 86-92, 1998

(IF:3.720)

Ono K, Wada T, Lee T.S., Gondo N, Hadama T, Arita M: Mechanism of preservation of myocardial calcium channel function by pyruvate cardioplegic solution. J. Lab. Clin. Med. 131(2):136-145, 1998

(IF:1.989)

Liu Y, Sato T, O'Rourke B, Marban E: Mitochondrial ATP-dependent potassium channels: novel effectors of cardioprotection?  Circulation 97: 2463-2469,1998

(IF:9.903)

Sato T, O'Rourke B, Marbán E: Modulation of mitochondrial ATP dependent K+ channels by protein kinase C. Circulation Research 83: 110-114,1998

(IF:8.281)

Ono K, Arita M: Mechanism of fluoride action on the L-type calcium channel in cardiac ventricular myoctyes. Cell Calcium  26(1/2):37-47,1999

(IF:3.438)

Sato T, Sasaki N, O’Rourke B, Marbán E: Adenosine primes the opening of mitochondrial ATP-sensitive potassium channels: a key step in ischemic preconditioning?  Circulation 102:800-805, 2000

(IF:9.903)

Sato T, Sasaki N, Seharaseyon J, O’Rourke B.  Marbán  E: Selective pharmacological agents implicate mitochondrial but not sarcolemmal KATP channels in ischemic cardioprotection. Circulation 101:2418-2423, 2000

(IF:9.903)

Kiriyama K, Kiyosue T, Wang, J. C., Dohi K. & Arita M: Effects of JTV-519, a novel anti-ischaemic drug, on the delayed rectifier K+ current in guinea-pig ventricular myocytes. Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 361:646-653, 2000

(IF:2.414)

Ono K, Kaku T, Makita N, Kitabatake A, Arita M:  Selective block of late currents in the DKPQ Na+ channel mutant by pilsicainide and lidocaine with distinct mechanisms. Mol. Pharmacol. 57:392-400, 2000

(IF:5.465)

 (2)原著論文数と合計インパクトファクター合計

   平成 9年度(5,12.783)

   平成10年度(12,34.445)

   平成11年度(11,36.578)

   平成12年度(10,47.399)

 (3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況

   小野克重

   平成9年度

   科学研究費補助金基盤研究(C)(2)   120万円

   「アデノウィルスを用いた生体心筋細胞L型Caチャネルの遺伝子修飾による膜電流制御」

   平成10年度

   科学研究費補助金基盤研究(C)(2)  50万円

   「アデノウィルスを用いた生体心筋細胞L型Caチャネルの遺伝子修飾による膜電流制御」

   平成12年度

   公益信託加藤記念難病研究助成基金  200万円

   「心筋ナトリウムチャネル病における電位依存性ナトリウムチャネルの分子構造と機能連関」

   平成12年度

   大学院重点特別経費  930万円

   「心筋イオンチャネル病の遺伝子治療」

   清末達人

   平成9年度

   科学研究費補助金萌芽的研究  90万円

   「内向き整流K+チャネル遺伝子導入による頻拍性不整脈治療(成熟動物心筋細胞を用いた基礎

   研究)」

   平成10年度

   科学研究費補助金萌芽的研究  50万円

   「内向き整流K+チャネル遺伝子導入による頻拍性不整脈治療(成熟動物心筋細胞を用いた基礎

   研究)」

   平成11年度

   科学研究費補助金萌芽的研究  50万円

   「内向き整流K+チャネル遺伝子導入による頻拍性不整脈治療(成熟動物心筋細胞を用いた基礎

   研究)」

   平成10年度

   第18回木村記念循環器財団研究助成  100万円

   佐藤俊明

   平成9年度

   科学研究費補助金奨励研究(A)  120万円

   「生理活性物質ブラジキニンの心筋保護作用に関する基礎的研究」

   平成11年度 かなえ医薬振興財団  100万円

   平成12年度 大正製薬株式会社  150万円

   有田 眞

   平成9年度 科学研究費補助金基盤研究(B)(2)  110万円

   「虚血関連脂質中間代謝体によるCキナーゼ依存性プレコンディショニングの成立機構」

   平成9年度 科学研究費補助金萌芽的研究  90万円

   「心筋エクト-5'-ヌクレオダーゼ活性は膜電位に依存するか」

   平成10年度 科学研究費補助金基盤研究(B)(2)  120万円

   「虚血関連脂質中間代謝体によるCキナーゼ依存性プレコンディショニングの成立機構」

3.現状の評価

 本研究室は主に電気生理学的手法を用いてイオンチャネルの分子構造に依存した機能解析を行い、その研究成果は一定の評価を受けてきた。これらの研究の大部分は、他の外国の研究施設との共同研究によって遂行されたものである。共同研究は多くの場合、分業によって効効率よく研究が遂行される。しかし、現段階では共同研究者が学外の施設に所属するため、きめ細やかな研究打ち合わせを行うことが難しく、時間的に効率良くサンプルの交換やデータの照会を行う事が困難である。

4.将来の改善改革に向けた方策

 我々自身の実験手技を開拓改善し、あるいは学内の研究室と有機的に分業することで効率良く研究を行う準備を行っている。具体的には分子生物学的手法で変異体イオンチャネルを作成し、その構造に依存する機能を解析する研究においては本学の生化学系研究室を本年度より共同研究を開始した。一方、製薬会社の生化学系研究室と共同研究を開始しており、相互に利益のある結果が得られつつある。

生理学第2