1. 研究目標

 (1)消化器癌の播種・転移および全身免疫能に対する腹腔鏡下手術環境の影響を明らかにする。

 (2)門脈圧亢進症における肝・門脈循環および臓器微小循環の異常を明らかにし、その治療法を開発

   する。

 (3) 樹状細胞を用いた肝癌に対する免疫療法の開発と臨床試験を行う。

 (4) 膵・胆道癌に対する癌遺伝子治療の基礎研究を行い、臨床応用を試みる。

2.現状の点検

 (1)代表原著論文10編

Shibata K, Tanaka S, Shiraishi T, Kitano S, Mori M: G-protein γ7 is down-regulated in cancers and associated with P 27kip1-induced growth arrest, Cancer Res, 59:1096-1101, 1999

IF:8.614)

Adachi Y, Suematsu T, Shiraishi N, Katsuta T, Morimoto A, Kitano S, Akazawa K: Quality of life after laparoscopy-assisted Billroth I gastrectomy, Ann Surg, 229(1):49-54, 1999

IF:5.647)

Baatar D, Kitano S, Yoshida T, Bandoh T, Ninomiya K, Tsuboi S: The role of nitric oxide in the inhibition of gastric epithelial proliferation in portal hypertensive rats, J Hepatol, 30:1099-1104, 1999

IF:3.705)

Yasuda K, Shiraishi N, Suematsu T, Yamaguchi K, Adachi Y, Kitano S: Rate of detection of lymph node metastasis is correlated with the depth of submucosal invasion in early stage gastric carcinoma, Cancer, 85(10):2119-2123, 1999

IF:3.632)

Tahara K, Mori M, Sadanaga N, Sakamoto Y, Kitano S, Makuuchi M: Expression of the MAGE gene family in human hepatocellular carcinoma, Cancer, 85(6):1234-1240, 1999

IF:3.632)

Ishikawa K, Shimoda K, Shiraishi N, Adachi Y, Kitano S: Induction of natural killer suppressive factor in the murine peritoneal cavity by intraperitoneal bolus administration of high-dose cicplatin, J Clin Oncol, 5, 48-53, 2000

IF:7.963)

Etoh T, Inoue H, Yoshikawa Y, Barnard GF, Kitano S, Mori M: Increased expression of collagenase-3 (MMP-13) and MT1-MMP in oesophageal cancer is related to cancer aggressiveness, Gut, 47(1), 50-56, 2000

IF:5.748)

Shiraishi N, Inomata M, Osawa N, Yasuda K, Adachi Y, Kitano S: Early and late recurrence after gastrectomy for gastric carcinoma, Cancer, 89(2), 255-261, 2000

IF:3.632)

Adachi Y, Yasuda K, Inomata M, Sato K, Shiraishi N, Kitano S: Pathology and prognosis of gastric cancer: well-vs poorly-differentiated type, Cancer, 89(7), 1418-1424, 2000

IF:3.632)

Goto S, Lin YC, Lai CY, Lee CM, Pan TL, Lord R, Chiang KC, Tseng HP, Lin CL, Cheng YF, Yokoyama H, Kitano S, Chen CL: Telomerase activity in rat liver allografts, Transplantation, 69, 1013-1015, 2000

IF:3.463)

 (2) 講座で出版した原著論文数とインパクトファクター合計

   平成  9年度( 11,15.520 )

   平成10年度( 17,34.505 )

   平成11年度( 32,57.886 )

   平成12年度( 14,58.317 )

 (3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況

   平成7〜9年度

   白石憲男、癌遺伝子および細胞周期調節蛋白異常の検出による胃・大腸癌悪性度評価への応用、

   文部省科学研究費 基盤研究C

   平成7〜9年度

   北野正剛、がんの予後因子決定としての遺伝子診断に関する研究:消化器癌における検討(津田

   班)、厚生省 津田班(分担)

   平成8〜10年度

   川野克則、生体蛍光顕微鏡を用いた肝阻血・再潅流における肝微小循環の解析と新しい治療法の

   試み、文部省科学研究費 基盤研究C

   平成8〜10年度

   北野正剛、門脈血行異常症(門脈圧亢進症の胃粘膜における易障害性)に関する研究(杉町班)、

   厚生省 杉町班(分担)

   平成9〜10年度

   廣瀬龍一郎、重症身障児,神経障害児における胃食道逆流症および腹腔鏡下噴門形成術に関する

   検討、文部省科学研究費 奨励研究A

   平成9〜10年度

   北野正剛、がんにおける体腔鏡手術の評価と適応拡大に関する研究、厚生省 成毛班(班友)

   平成10〜12年度

   北野正剛、門脈血行異常症(門脈圧亢進症)に関する適応外使用医薬品(塩酸プロプラノロール)

   の臨床研究に関する研究、官民共同プロジェクト研究 塩酸プロプラノロール

   平成10〜11年度

   北野正剛、癌の転移性に与える炭酸ガス気腹の影響における基礎研究、文部省科学研究費 基盤

   研究B

   平成11〜12年度

   白石憲男、胃癌の腹膜播腫病変部における血管新生の関与に関する解析、基盤研究C

   平成11〜12年度

   吉田隆典→(研究代表者交代)北野正剛、胆道・膵領域癌における分子生物学的診断に基づく治

   療体系の確立に関する基礎的研究、文部省科学研究費 基盤研究C

   平成11〜12年度

   板東登志雄、食道静脈瘤に対する薬物療法の新たな展開、文部省科学研究費 奨励研究A

   平成11〜13年度

   川野克則、肝癌に対するマイクロ波凝固壊死療法におけるアポトーシス誘導機序に関する基礎的

   検討、文部省科学研究費 基盤研究C2

   平成11〜13年度

   北野正剛、臨床調査研究事業 門脈血行異常症(門脈圧亢進症の胃粘膜における易障害性)に関

   する研究(杉町班)、厚生省 杉町班

3.現状の評価

 (1) 腹腔鏡下手術が消化器癌の播種・転移および全身免疫能に及ぼす影響に関しては、いくつかのマ

   ウスにおける基礎研究により、気腹操作による癌の進展、転移巣の形成への影響を明らかにできつ

   つある。同時に、腹腔鏡下手術に際しての、宿主免疫能に関する臨床研究も進行中である。

 (2) 門脈圧亢進症における臓器微小循環異常については、ラット門亢症における胃粘膜障害モデルを

   用いて、創傷治癒遅延の観点から、研究を進めている。今後、その治療法を開発する目的で、研究

   を継続中である。

 (3)樹状細胞を用いた肝癌に対する免疫療法は、すでに本学倫理委員会の承認を得た上で、臨床試験

   を開始している。より奏効率の高い方法の開発に向けての基礎実験も行っている。

 (4)膵・胆道癌に対する癌遺伝子治療の基礎研究として、細胞障害性ウイルスを用いた治療に関する

   動物実験を開始した。引き続き臨床応用に向けた基礎研究を継続する。

4.将来の改善改革に向けた方策

 当大学附属病院での臨床研究ならびに大学内での基礎研究のみならず、広く他施設での共同研究を行うことにより、研究の充実を図る方針である。

 具体的には、すでに共同研究を行っている新潟大学病理学、産業医科大学生化学、および台湾長庚医学院との研究継続に加え、新たに国立がんセンター、さらには久光製薬研究所との共同研究を開始する予定である。

外科学第1