1.研究目標

 (1)分子生物学的手法による悪性腫瘍の悪性度診断と治療法の適応決定

 (2)消化管術後再建術式の機能評価と術式の改良

 (3)逆流性食道炎発生機序の解明と食道癌発生の防止策

 (4)胸腔内リンパ流の解明と肺癌・食道癌転移の防止策

2.現状の点検

 (1)代表原著論文10編

Wirtz HC, Mueller W, Noguchi T, Scheven M, Ruschoff J, Hommel G, Gabbert HE: Prognostic Value and Clinicopathological Profile of Microsatellite Instability in Gastric Cancer, Clin.Cancer Res .4(7):1749-1754, 1998

IF:3.442)

Kudo T, Shimoda H, Usui T, Uchida Y: Organization of Nitric Oxide-producing Nervers in the Rat Pyloric Sphincter, Arch.Histol.Cytol.61(4): 361-372, 1998

IF:0.833)

Noguchi T, Muller W, Wirtz HC, Willers R, Gabbert HE: FHIT Gene Gastric Cancer: Association with tumour Progression and Prognosis, J.Pathol. 188(8): 378-381, 1999

IF:3.833)

Kikuchi R, Noguchi T, Takeno S, Kubo N, Uchida Y: Immunohistochemical Detection of Membrane-type-1-matrix Metalloproteinase in  Carcinoma Carcinoma, Br. .J. Cancer. 83(2): 215-218, 2000

IF:3.282)

Maruyama R, Noguchi T, Takano M, Takagi K, Morita N, Kikuchi R, Uchida Y: Usefulness of Magnetic Resonance Imaging for Diagnosing Deep Anorectal Abscesses, Dis.Colon Rectum 43(10): 2-5, 2000

IF:1.926)

Kubo N, Noguchi T, Takeno S, Tahara K, Uchida Y, Shimoda H: Injury to the Gastric Mucosa and Cellular Dynamics in a Rat Model of Duodenogastric  Reflux, Surg. Today 11(30): 9999-1004,2000

IF:0.379)

Miura T, Shimada T, Tanaka K, Chujo M, Uchida Y: Lymphatic Drainage of Carbon Particles Injected into the Pleural Cavity of the Monkey, as Studied by Video-assisted Thoracoscopy and Electron Microscopy, J. Thorac.Cardiovasc.Surg. 120(3): 437-447, 2000

IF:2.986)

Tohara K, Uchida Y, Suzuki H, Itoh Z: Initiation of Phase III Contractions in the Jejunum by Atrpine, Hexamethonium and Xylocaine in Conscious Dogs, Neurogastroenterol. Mot. 12:11-21, 2000

IF:1.936)

Noguchi T,  Wirtz HC ,  Sonja Michaelis, Helmut E.Gabbert:Chromosomal Imbalances in Gastric Cancer,Am.J.Clin.Pathol.115(6)828-834,2001

IF:2.425)

Takeno S, Nogichi T, Kikuchi R, Sato T, Uchida Y, Yokoyama S: Analysis of the Survival Period in Resectable Stage IV Gastric Cancer, Ann Surg Oncol. 8(3): 215-221, 2001

IF:2.427)

 (2)講座で出版した原著論文数とインパクトファクター合計

   平成 9年度 (4,2.163)

   平成10年度 (4,5.108)

   平成11年度 (11,27.419)

   平成12年度 (13,24.422)

 (3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況

   平成11−12年度

   研究代表者:野口 剛(萌芽的研究)

   課題:日本人胃癌におけるMicrosatellite Instabilityの検討(欧米白人との比較検討)

   期間:(70万円、140万円)

3.現状の評価

 (1)分子生物学的手法による腫瘍の悪性度診断に関する研究成果の一部は学会演題およびシンポジウ

   ムで発表され、邦文、英文論文として発表された。

 (2)逆流性食道炎の発生機序とその治療法に関する研究では本邦でもトップレベルとして認められ、

   講演会、、論文(総説)等で幾度も発表された。

 (3)胃切除後再建術とくに代用胃形成に関する成果は、学会シンポジウム、日本外科学会誌で繰り返

   し発表された。

 (4)胸腔内リンパ排導に関する研究(三浦)は日本リンパ学会会長賞(西 満正賞)(2001年度)

   を受賞した。

4.将来の改善改革に向けた方策

 (1)分子生物学的手法を用いた食道癌、肺癌の遺伝子解析は、本学病理学教室、長崎大学第1外科、

   Düsseldorf大学病理学教室と共同体制で実行される。

 (2)食道再建術、胃再建術(代用胃形成)の改良に関する研究は、放射線部の協力を得て、消化吸収

   の評価にまで発展させる。

 (3)現在、県内で食道内圧測定および24時間食道内pH連続測定を常時行える唯一の施設として活躍

   しているが、今後はビリテックを用いて胆汁酸逆流をも測定し、逆流性食道炎の病態解明に関して

   一層の成果を上げたい。

 (4)リンパ流の研究を発展させ、食道癌・肺癌の治療(手術)に、SNNS(Sentinel Node Navigation

   Surgery)の概念を取り入れていきたい。

外科学第2