. 研究目標

 (1)表皮細胞に発現するエピプラキンの構造と機能

 (2)アトピー性皮膚炎の病態解明と治療法の開発

 (3)男性型脱毛症の発症機序の解明と治療法の開発

 (4)毛包移植による潰瘍被覆法の開発

. 現状の点検

 (1)代表原著論文10編

Katagiri K, Itami S, Hatano Y, Takayasu S: Increased levels of IL-13 mRNA, but not IL-4 mRNA, are found in vivo in peripheral blood mononuclear cells(PBMC) of patients with atopic dermatitis(AD), Clin Exp Immunol, 108(2), 289-294, 1997

IF:2.831)

Tadokoro T, Itami S, Hosokawa K, Terashi H, Takayasu S: Human genital melanocytes as androgen target cells, J Invest Dermatol, 109(4), 513-517, 1997

IF:4.903)

Katagiri K, Itami S, Hatano Y, Yamaguchi T, Takayasu S: In vivo expression ofIL-4, IL-5, IL-13 and IFN-γ mRNAs in peripheral blood mononuclear cells and effect of cyclosporin A in a patient with Kimura's disease, Br J Dermatol, 137(6), 972-977, 1997

IF:2.230)

Terashi H, Itami S, Tadokoro T, Takeyama M, Katagiri K, Takayasu S: Growth stimulation of normal melanocytes and nevocellular nevus cells by gastrin releasing peptide(GRP), J Dermatol Sci, 17(2), 93-100, 1998

IF:1.115)

Sato T, Sonoda T, Itami S, Takayasu S: Predominance of type T 5α-reductase in apocrine sweat glands of patients with excessive or abnormal odour derived from apocrine sweat(osmidrosis), Br J Dermatol, 139(5), 806-810, 1998

IF:2.230)

Hatano Y, Katagiri K, Takayasu S: Heterogeneity in expression of cytokine mRNA in freshly isolated peripheral blood eosinophils of patients with cutaneous disease associated eosinophilia, Intern Arch Allergy Immunol, 120(suppl 1), 86-90, 1999

IF:1.911)

Hatano Y, Katagiri K, Takayasu S: Increased levels in vivo of mRNAs for IL-8 and macrophage inflammatory protein-1α(MIP-α), but not of RANTES mRNA in peripheral blood mononuclear cells of patients with atopic dermatitis(AD), Clin Exp Immunol, 117(2), 237-243, 1999

IF:2.831)

Sato T, Tadokoro T, Sonoda T, Asada Y, Itami S, Takayasu S: Minoxidil increases 17β-hydroxysteroid dehydrogenase and 5α-reductase activity of cultured human dermal papilla cells from balding scalp, J Dermatol Sci, 19(2), 123-125, 1999

IF:1.115)

Okamoto O, Fujiwara S, Abe M, Sato Y: Dermatopontin interacts with transforming growth factor β and enhances its biological activity, Biochem J, 337(3), 537-541, 1999

IF:4.349)

Sonoda T, Asada Y, Kurata S, Takayasu S: The mRNA for protease nexin-1 is expressed in human dermal papilla cells and its level is affected by androgen, J Invest Dermatol, 113(3), 308-313, 1999

IF:4.903)

(2)原著論文数とインパクトファクター

  平成 9年度(9,12.945)

  平成10年度(5,3.345)

  平成11年度(14,24.190)

  平成12年度(7,5.671)

(3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況

  平成9〜10年度

  藤原作平 表皮基底細胞に発現する450-kDa抗原の構造と機能

  片桐一元 表皮角化細胞の産生するIL-13の機能分析

  園田忠重 ヒト毛包の毛乳頭におけるnexin1の発現と男性ホルモンとの関連

  平成10〜11年度 

  佐藤俊宏 男性型脱毛の発症機構の解析ー毛乳頭細胞の細胞増殖抑制因子についての検討

  岡本 修  新しい細胞外マトリックス構成成分(デルマトポンチン)の機能解明 

  平成11〜12年度 

  高安 進 アポクリン腺の17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼタイプ3の発現と活性

  藤原作平 プレクチン2遺伝子構造と発現調節機構

  園田忠重 結合織性毛包細胞におけるnexin-1の発現と男性ホルモンの影響

  平成12〜13年度 

  佐藤俊宏 男性型脱毛部毛乳頭細胞の男性ホルモン代謝と外毛根鞘細胞との相互作用の解析

  その他の助成金

  平成9〜11年度

  藤原作平 テルモ科学技術振興財団、細胞認識機構にかかわる細胞外マトリックスの役割

  平成10年度

  藤原作平 厚生省、皮膚結合組織調査研究班強皮症分化会および特定疾患調査研究班基盤研究部門、

  特定疾患に関する分子病態研究班

3.現状の評価

(1)表皮細胞に発現するエピプラキンの構造と機能

研究目標の達成度:ヒト・エピプラキンの蛋白質一次構造ならびに遺伝子構造を明らかにした。

問題点:染色体上での座位は、FISH法レベルしか明らかにしえなかった。各臓器での発現パターンは明らかになったが、それ以外の機能情報は明らかになっていない。

(2)アトピー性皮膚炎の病態解明と治療法の開発

研究目標の達成度:末梢血単核球を用いた研究で、種々のサイトカイン、ケモカイン、ケモカインレセプターのmRNA発現の異常を見い出し、ケモカインの発現レベルのみがアトピー性皮膚炎の病勢と相関することを明らかにした。

他のTh2優位疾患でもこれらの発現が病態に関与することを明らかにした。

問題点:皮膚の場における単核球サイトカイン・プロフィールは明らかになっていない。

(3)男性型脱毛症の発症機序の解明と治療法の開発

研究目標の達成度:当面の研究目的として、成長期毛包の毛乳頭細胞に特異的に発現するprotease nexin-1(PN1)の毛成長における役割を明らかにする。その為にPN1に対するモノクローナル抗体の作製を目指しており、融合蛋白を大腸菌で発現させ、精製が終了した。

問題点:大腸菌発現PN1に対する抗体が、哺乳動物由来native PN1蛋白を認識するか、また得られる抗体が、PN1の生物活性を抑制しうるか否かが不明である。

(4)毛包上皮細胞による潰瘍被覆法の開発

研究目標の達成度:毛包を培養し、角化細胞の増殖を確認し、その際の細胞膜脂肪酸組成の変動を明らかにした。家兎の髭を耳介部皮膚に埋没させ、粉瘤形成を見た。

問題点:現時点で、皮膚潰瘍部への毛包移植は成功していない。

4.将来への改善改革に向けた方策

(1)表皮細胞に発現するエピプラキンの構造と機能

 Celera Genom Projectと対比し、この詳しい染色体上での位置と他の遺伝子との位置関係を決定する必要がある。

 表皮細胞培養系でその機能解明を行なうと同時に、マウス遺伝子構造を解明し、遺伝子改変マウスを作成し、機能解明を目指す。

(2)アトピー性皮膚炎の病態解明と治療

 今後は、皮膚を用いた研究、さらにはトレランスの誘導方法など治療法の研究へと進んでゆく必要がある。

(3)男性型脱毛症の発症機序の解明と治療

 native PN1 proteinを精製し、作製されるモノクローナル抗体との反応性を確認する。

(4)毛包上皮細胞による潰瘍被覆法の開発

 まず、毛包上皮細胞のみの皮膚潰瘍面への移植を実施し、その効果判定をする。

皮膚科学