1.研究目標
(1)上気道粘膜免疫機構の解明と中耳炎等上気道炎に対する予防的治療法の確立
(2)自己免疫性感音難聴の病態解明と治療法の確立
(3)扁桃病巣感染症の発症機序解明と扁桃摘出術(扁摘)適応基準の創設
2.現状の点検
(1)代表原著論文10編
Kerakawauchi H, Kurono Y, Mogi G: Immune responses against Streptococcus pyogenes in human palatine tonsils, Laryngoscope, 107, 634-639, 1997
(IF:1.266)
Ichimiya I, Kurono Y, Hirano T, Mogi G: Changes in immunostaining of inner ears after antigen challenge into the scala tympani,Laryngoscope, 108, 585-591, 1998
(1.266)
Suzuki M, Kurono Y, Kodama S, Shigemi H, Mogi G: Enhancement of nasal clearance of nontypeable Haemophilus influenzae by oral immunization with outer membrane proteins, Acta Otolaryngol (Stockh), 118, 864-869, 1998
(IF:0.587)
Suzuki M, Kerakawauchi H, Kawauchi H, Mogi G: Efficacy of an antiallergic drug on otitis media with effusion in association with allergic rhinitis -an experimental study-, Ann Otol Rhinol Laryngol, 108 (6), 554-558, 1999
(IF:1.027)
Ichimiya I, Suzuki M, Hirano T, Mogi G: The influence of pneumococcal otitis media on the cochlear lateral wall, Hear Res, 131, 128-134, 1999
(IF:1.804)
Kurono Y, Yamamoto M, Fujihashi K, Kodama S, Suzuki M, Mogi G, McGhee J.R., Kiyono H: Nasal immunization induces Haemophilus influenzae-specific Th1 and Th2 responses with mucosal IgA and systemic IgG antibodies for protective immunity, J Infect Dis, 180 (1), 122-132, 1999
(IF:4.842)
Hirano T, Kurono Y, Ichimiya I, Suzuki M, Mogi G: Effects of influenza A virus on lectin-binding patterns in murine nasopharyngeal mucosa and on bacterial colonization, Otolaryngology Head and Neck Surgery, 121 (5), 616-621, 1999
(IF:0.893)
Yoshida K, Ichimiya I, Suzuki M, Mogi G: Effect of proinflammatory cytokines on cultured spiral ligament fibrocytes, Hear Res, 137, 155-159, 1999
(IF:1.804)
Suko T, Ichimiya I, Yoshida K, Suzuki M, Mogi G: Classification and culture of spiral ligament fibrocytes from mice, Hear Res, 140, 137-144, 2000
(IF:1.804)
Kodama S, Suenaga S, Hiranao T, Suzuki M, Mogi G: Induction of specific immunoglobulin A and Th2 immune responses to P6 outer membrane protein of nontypeable Haemophilus influenzae in middle ear mucosa by intranasal immunization, Infect Immun, 68 (4), 2294-2300, 2000
(IF:4.184)
(2)講座で出版した原著論文数とインパクトファクター合計
平成 9年度(33,5.364)
平成10年度(37,9.788)
平成11年度(38,15.046)
平成12年度(17,8.23)
(3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況
平成9〜11年度
基盤研究B (2)
アデノイド・扁桃 (NALT) における粘膜免疫応答とその制御機構
黒野祐一,茂木五郎,一宮一成,重見英男
平成9年度
奨励研究A
サイトカインからみた滲出性中耳炎遷延化の解明
重見英男
平成10〜11年度
基盤研究A (1)
上気道粘膜免疫機構と経鼻粘膜ワクチン開発の研究
茂木五郎,鈴木正志,清野 宏(大阪大学),川端五十鈴(埼玉医科大学),
岡本美孝(山梨医科大学),山中 昇(和歌山県立医科大学),川内秀之(島根医科大学),
黒野祐一(鹿児島大学)
平成10〜11年度
奨励研究A
中耳に於けるTNF産生の耐性化機構の解明
植山朋代
平成10年度
奨励研究B
16員環マクロライドの鼻粘膜ヘルパーT細胞の活性化シグナルに及ぼす効果
上村尚樹
平成11〜13年度
基盤研究C (2)
中耳炎発症最前線における分子生物学的動態の解明
-不死化耳管上皮細胞の培養系でのウイルス感染時の動的変化-
鈴木正志,茂木五郎
平成11年〜14年度
基盤研究C (2)
ラセン靭帯培養細胞を用いた内耳免疫機構の解明
一宮一成,茂木五郎,鈴木正志,吉田和秀
平成11〜12年度
奨励研究A
マウス免疫寛容モデルを用いた鼻アレルギー病態の解明
吉田和秀
3.現状の評価
実験動物での上気道粘膜機構や経鼻免疫による粘膜ワクチンの中耳炎に対する有効性はほぼ明らかにされているが、人への応用には解決すべき問題が残されている。
内耳は骨に囲まれた小器官で組織も少量であるため、内耳抗原の同定すら満足に明らかになっていない。自己免疫性感音難聴の診断基準でさえ充分なものはない。
扁桃病巣感染症に対する扁摘の有効性はほぼ明らかであるが、その機序が充分解明されておらず、個々人における有効性を推測する基準も不十分である。
4.将来の改善改革に向けた方策
人の扁桃やアデノイドが誘導組織であることを証明することや、人に使用できる安全でより効果的なアジュバントの開発が必要である。
自己免疫性感音難聴に関わる抗原の同定と、内耳にダメージを与えない操作による自己免疫感音難聴モデルの確立ならびにその病態解明がなされなければならない。また本疾患の臨床研究を広域で行う必要がある。
扁適により得られる口蓋扁桃を資料として、手術が効果的な場合とそうでない場合とで、組織学的、免疫学的、分子生物学的に比較検討する臨床的かつ基礎的研究により、機序の解明と手術適応の厳格な基準創設が可能と考えている。
耳鼻咽喉科学