1.研究目標(箇条書きで3〜4項目)

 (1)月経、受精、着床についての臨床的および基礎的研究

 (2)分娩発来の機序についての基礎的研究

 (3)婦人科悪性腫瘍についての分子生物学的研究

2.現状の点検

 (1)代表原著論文10編

Takai N, Miyazaki T, Fujisawa K, Nasu K, Miyakawa I: Expression of c-ETS1 is associated with malignant potential in endometrial carcinoma, Cancer 89 (10): 2059-2067, 2000

(IF:3.660)

Nasu K, Matsui N, Narahara H, Tanaka Y, Miyakawa I: Effect of interferon-γ on cytokine production by endometrial stromal cells, Hum Reprod 13 (9): 2598-2601, 1998

(IF:3.650)

Nasu K, Sugano T, Matsui N, Narahara H, Kawano Y, Miyakawa I: Expression of hepatocyte growth factor in cultured endometrial stromal cells is induced through a protein kinase C-dependent pathway, Biol Reprod 60 (5): 1183-1187, 1999

(IF:3.327)

Sugano T, Nasu K, Narahara H, Kawano Y, Nishida Y, Miyakawa I: Platelet-activating factor induces an imbalance between matrix metalloproteinase-1 and tissue inhibitor of metalloproteinases-1 expression in human uterine cervical fibroblasts, Biol Reprod 62 (3): 540-546, 2000

(IF:3.327)

Hirota Y, Anai T, Miyakawa I: Parathyroid hormone-related protein levels in maternal and cord blood, Am J Obstet Gynecol 177 (3): 702-706, 1997

(IF:2.634)

Tanaka Y, Narahara H, Takai N, Yoshimatsu J, Anai T, Miyakawa I: Interleukin-1β and interleukin-8 in cervicovaginal fluid during pregnancy, Am J Obstet Gynecol 179 (3 Pt 1): 644-649, 1998

(IF:2.634)

Fujisawa K, Nasu K, Arima K, Sugano T, Narahara H, Miyakawa I: Production of interleukin (IL)-6 and IL-8 by a choriocarcinoma cell line, BeWo, Placenta 21(4): 354-360, 2000

(IF:2.458)

Nishida Y, Yoshida S, Hau-Jun Li, Higuchi Y, Takai N, Miyakawa I: FTIR spectroscopic analyses of human placental membranes, Biopolymers 62 (1):22-28, 2001

(IF:2.086)

Kawano Y, Matsui N, Kamihigashi S, Narahara H, Miyakawa I: Effects of interferon-γ on secretion of vascular endothelial growth factor by endometrial stromal cells, Am J Reprod Immunol 43 (1): 47-52, 2000

(IF:1.707)

Kawano Y, Kawasaki F, Nakamura S, Matsui N, Narahara H, Miyakawa I: The production and clinical evaluation of macrophage colony-stimulating factor and macrophage chemoattractant protein-1 in human follicular fluids., Am J Reprod Immunol 45 (1): 1-5, 2001

(IF:1.707)

 (2)講座で出版した原著論文数とインパクトファクター合計

        平成 9年度(6,8.963)

        平成10年度(8,8.997)

        平成11年度(6,12.697)

        平成12年度(10,15.810)

 (3)科学研究費補助金及び民間の公募制による研究補助金等の獲得状況

        平成7〜9年度

        科学研究費補助金:基盤研究C(2)

        楢原久司

        陣痛発来・早産に関わる局所因子群の血小板活性化因子を介するネットワーク

        平成9〜12年度

        科学研究費補助金:基盤研究C(2)

        宮川勇生

        胎盤特異的遺伝子polo like kinaseの発現解析と生物学的役割

        平成11〜12年度

        科学研究費補助金:基盤研究C(2)

        楢原久司

        受精卵由来の血小板活性化因子による子宮内膜の局所因子群産生調節機構

        平成9〜10年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        松井尚彦

        子宮内膜間質細胞における血小板活性化因子の脱落膜化に関する研究

        平成11〜12年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        松井尚彦

        子宮内膜間質細胞における血管内皮細胞増殖因子の脱落膜化に関する研究

        平成9〜10年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        高井教行

        婦人科癌の増殖・分化におけるpolo like kinaseの役割

        平成12〜13年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        高井教行

        子宮癌・卵巣癌の増殖・分化におけるpoloファミリーキナーゼの役割

        平成11〜12年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        奈須家栄

        子宮内膜間質細胞におけるサイトカイン産生の調節に関する研究

        平成12〜13年度 

        科学研究費補助金:奨励研究(A)

        河野康志

        子宮内膜・胎盤組織における血管内皮増殖因子(VEGF)の発現と調節に関する研究

        平成11〜12年度

        おぎゃー献金研究費補助金

        宮川勇生、吉松淳、吉松靖子、藤澤佳代

        ヒト子宮筋細胞におけるカルシウムウェイブの研究

3.現状の評価

 教室の研究目標に対して徐々に成果が上がりつつある。また発表論文は産科婦人科分野でも、impact factorの高い雑誌に掲載され、客観的にも高い評価を得ている。医局員が少ないことによるマンパワーの不足が一番の問題である。

4.将来の改善改革に向けた方策

 さらに研究に没頭できる環境の整備をすすめる。

産科婦人科学