1.研究目標

 (1)若年期の骨量増加に影響する因子の検討

 (2)肥満が骨量に与える影響

 (3)産褥期の骨量減少の原因因子

2.現状の点検

 (1)代表的原著論文10編

Anai T, Tanaka Y, Hirota Y, Miyakawa I: Vaginal fluid hCG levels for detecting premature rupture of membranes, Obstet. Gynecol. 89(2), 261-264, 1997

IF:2.1)

Hirota Y, Anai T, Miyakawa I: Parathyroid hormone-related protein levels in maternal and cord blood, Am. J. Obstet. Gynecol. 177(9), 702-706, 1997

IF:2.4)

Tanaka Y, Narahara H, Takai N, Yoshimatsu J, Anai T, Miyakawa I: Interleukin-1β in cervicovaginal fluid during pregnancy, Am J Obstet Gynecol, 179(3), 644-649, 1998

IF:2.4)

Nasu K, Yoshimatsu J, Anai T, Miyakawa I, Komatsu E, Maeda T: Magnetic resonance imaging of fetal autosomal recessive polycystic kidney disease, J Obstet Gynaecol, Res. 24(1), 33-36, 1998

IF:0)

Anai T, Tomiyasu T, Arima K, Miyakawa I: Pregnancy-associated osteoporosis with elevated levels of circulating parathyroid hormone-related protein: A report of two cases. J. Obstet. Gynaecol. Res. 25(1):63-67, 1999

IF:0)

Anai T, Tomiyasu T, Takai N, Miyakawa I: Remisssion of idiopathic hypoparathyroidism during lactation: A case report, J. Obstet. Gynaecol. Res. 25(4):271-273, 1999

IF:0)

穴井 孝信、富安 俊子、波川 京子、小池 恵、水城 まさみ、有馬 和代、宮川 勇生:若年成人女性および褥婦骨量測定スクリーニング、Osteoporosis Jpn 7(1):57-59, 1999

 (2)原著論文数とインパクトファクター合計

    平成 9年度(2,4.5)

    平成10年度(2,2.4)

    平成11年度(3,0)

   平成12年度(0,0)

 (3)科学研究費補助金及び民間公募制による研究補助金等の獲得状況

    なし

3.現状の評価

 現在3人の教官のうち、1人が医系教官で残りの2人は看護系教官で、医系と看護系では研究の興味、手法が異なり、これを統合していくことは難しい問題である。少ない教官数でも可能な研究課題を見つける努力が必要である。

4.将来の改善改革に向けた方策

 少ない教官数を補うために長期的展望に立った研究計画が必要である。

臨床看護学(小児看護領域)