3 看護学科教育の達成状況
(1)学生の到達度
看護学科は単位制となっており、各科目毎に評価をすることで、学生の学習到達度を確認している。シラバスで提示する各科目の「教育のねらい・目標」に沿って、学生の学習内容を評価した結果、欠格者を除く学生がその評価基準に達している(評価方法については、初回授業で提示している)。いずれの教科目も知識のみの評価ではなく、看護学科の「教育目標」に掲げている看護者となるための資質(教育目標に掲げている豊かな人間性や感性、アイデンティティの確立、自己学習能力など)の育成を重視し、それらを包含した総括的な評価を実施している。下表は平成9〜12年の看護婦・保健婦国家試験の合格率をまとめたものである。看護学科は、これまで全国合格率を上まわる率を維持している。
今後も学生が自分の達成状況から課題を見出し、次の学習へとつなげることができるよう教育体制を整えている。その例としては、各教員の教育方法の工夫、各領域毎の授業内容に関する検討、さらには毎年開催される講座や領域をこえた学生の学習内容・到達度に関する話し合いの実施などである。
また、看護学科では、平成11年度より教員による授業評価(授業実施状況・授業評価の方法・今後の課題など)を行い冊子としてまとめている。これらは各教員の評価基準や方法を知る手だてとなり、次年度の授業の参考になっている。
以上のように、教員の綿密な教育評価活動の成果を基盤にしながら、学生の学習内容の到達度を満たすことができている。
国家試験合格発表状況 *既卒者含む
看 護 婦 国 家 試 験 | 保 健 婦 国 家 試 験 | |||||||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 全国合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 全国合格率 | |
平成 9年度 |
58 |
54 |
93.1 |
83.6 |
68 |
63 |
92.6 |
96.0 |
平成10年度 |
60 |
60 |
100 |
97.1 |
71 |
66 |
93.0 |
95.4 |
平成11年度 |
54 |
54 |
100 |
96.4 |
67 |
59 |
88.1 |
90.7 |
平成12年度 |
50 |
49 |
98.0 |
84.1 |
61 |
57 |
93.4 |
93.0 |
看護学科は平成6年度から開学し4期の卒業生を排出した。これまで卒業後の教育評価を実施していない。平成13年度より全卒業生を対象に、看護学科の教育に関する調査を実施する予定である。