資料3

平成12~13年度 看護学科内部会活動と役割

平成12〜13年度
部 会 名
目    的

学科教授会予算建物管理人事等 【予算】
*学科全体の予算に関わることについて検討する
 ・学生等積算校費の学科内配分および購入物品等
 ・ その他*看護学科の教育・研究・管理に必要な事項について取りまとめる
 ・学外実習指導のための教官費等
 ・実習補助者(非常勤)の雇用 ・概算要求,一般設備,学生教育用設備費など
 ・その他
*予算運営の評価と将来計画について検討する
 ・教官研究費,教官旅費の学科内運用
 ・教育研究基盤校費(文部省配分)の大学内運用
 ・その他
【人事】
*学科内全体に関わる教員の人事を円滑に進める
 ・教務員の人選と役割 ・実習補助者(非常勤)の人選と役割
 ・各講座・領域に関する辞職・後任等の情報交換
 ・その他
*看護学科事務室との連携を検討する
*組織・役割等の評価と将来計画について検討する
【建物管理】
* 学科棟の適切な使用(1&2F)に関して学生課との連携を図る。
*演習室,実習室,研究室等(3F以上)の使用方法について検討する。(マニュアル作成と見直し)
*建物管理の評価と将来計画について検討する。
 ・保守点検等
 ・学部・大学院将来構想に伴う増改築等
 ・ その他
【その他】
教務 カリキュラム部会 * 新カリキュラムの移行を円滑にするため,学務委員との連携を取り ながら,カリキュラムの評価を行う
 ・平成12年度の基礎・専門基礎・専門科目の実施状況と問題点
 ・授業評価の実際と課題・授業評価方法の開発

看護学実習部会

 

 

科目運営部会看護研究班

* 臨地実習を効果的に遂行するため、学務委員と連携を取りながら、実習上の課題について問題解決を図る
 ・学科内の実習報告会の実施
 ・実習に関する附属病院看護部との連携・4年次実習ローテーション作成

* 学生の「看護研究」が円滑に進められるよう、学務委員と連携を取りながら,支援、調整をする
 ・「看護研究」の年間スケジュール案を作成し、学科会議へ提案
 ・3年次生に「看護研究」へのオリエンテーション実施
 ・指導教官−担当学生決定について助言、調整
 ・学内施設へ研究協力依頼
 ・学生の要旨を取りまとめ、冊子作成の依頼

厚生 学生部会ユニホーム合宿研修国家試験窓口等 *学生の厚生に関して学生課,学務委員と連携し,連絡・調整を行う ・ユニフォーム等の購入に関すること
 ・合宿研修に関すること
 ・国家試験に関する連絡窓口・医大祭,医療展に関する連絡窓口
指導教官 * 学生が学生生活の様々な問題に直面したとき,教員が良き相談相手として学内の関係窓口等と連携をとりながら,教育的配慮のもと適切な助言や指導を与える
* 新入生,在来生との交流の場を提供し,学生相互の連携が図れるようにする
入試検討部会 *看護学科の入学者選抜試験を適正かつ円滑に実施する
 ・ 看護学科独自の入試(編入学・社会人・推薦)及び一般入学者選抜方法について,看護学科原案を作成および学科会議へ提案
 ・ 各種入学者選抜が円滑に行われるよう学科内担当者の決定 ・実施・評価を行う
 ・大学説明会での説明、高校からの訪問への対応
 ・学生募集にかかわる活動の企画と調整
 ・学生課入試係等との連絡調整 ・その他,入試に関すること
就職専門部会 * 学生および卒業生の就職活動が円滑に行われるよう学生側の支援を行う
 ・就職活動に関する活動の企画と調整
  (学生課就職ガイダンスの企画と調整)
 ・学生の個別就職相談
 ・施設側訪問(就職説明会)の調整と対応)
 ・就職に関する動向の把握
  (進路調査を含む)
 ・就職協定の情報の把握と学生への情報提供
 ・国家試験不合格者に対する就職指導
 ・学生課福利厚生・指導教官等との連携
 ・その他、学生の就職活動に関すること
情報システム部会 * 看護学科内の情報機器及び情報ネットワークに関するマネージメン トを行う
 ・ 学生課,医学情報センター等との連携のもと,4階自己学習室の管理,運営
 ・看護学科ホームページの管理
 ・学内情報システムの活動に関連した事項の検討
 ・看護学科におけるパソコン機器やネットワークシステム(学内LAN)に関する検討

慶弔費係

* 学科内教員より規定金額を徴収し,学科に関係する施設や個人の慶弔に対して運用する