2.外部評価実施要項

(1)目的

   大学設置基準第2号第3項に基づき、自己点検・評価の結果について、本学の職員以外の者

  による検証を行うため、本学が委嘱した外部評価委員による評価を受けるものとする。

(2)評価方法

   本学の大学運営等評価委員会、教育評価委員会、研究評価委員会及び医療評価委員会(以下

  「自己評価委員会」という。)において策定した「自己点検・評価2001年」に対して評価を受

  けるため、書面調査、自己評価委員会委員(以下「自己評価委員」という。)からのヒアリング、

  関係教職員・学生からのヒアリング及び各施設等の実地視察により評価するものとする。

(3)外部評価委員及び本学委員名簿

 (順不同)

 

外 部 評 価 委 員

自己評価委員(大分医科大学)

大学運営等評

岡田 謙一郎
(福井医科大学副学長(教育等担当))

佐伯 武ョ
(鹿児島大学医学部生化学第1講座教授)

中山  巌(学 長)

三舟 求眞人(教育研究及び厚生補導担当副学長)

茂木 五郎(医療担当副学長)

山中 康光(附属図書館長)

辰本 伸英(化学教授)

山本 俊輔(病理学教授)

坂田 利家(内科学教授)

豊澤 英子(地域・老年看護学教授)

阿部  健(事務局長)

教育評価

神津 忠彦
(東京女子医科大学医学部医学教育学教授)

齋藤  寛
(長崎大学医学部長)

河合 千恵子
(久留米大学医学部看護学科長)

三舟 求眞人(教育研究及び厚生補導担当副学長)

上野 徳美(社会学教授)

辰本 伸英(化学教授)

藤倉 義久(解剖学教授)

横山 繁生(病理学教授)

泉  達郎(小児科学教授)

森   宣(放射線医学教授)

前川 幸子(基礎看護学講師)

桶田 俊光(地域・老年看護学教授)

研究評価

桑野 信彦
(九州大学大学院医学研究院長)

齊藤  厚
(琉球大学医学部内科学第1教授)

三舟 求眞人(教育研究及び厚生補導担当副学長)

佐野 孝之(物理学教授)

横井  功(生理学教授)

吉岡 秀克(生化学教授)

鳥巣 岳彦(整形外科学教授)

野口 隆之(麻酔学教授)

小幡 光子(基礎看護学教授)

医療評価

神崎  仁
(慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教授)

塚原 重雄
(山梨医科大学副学長(医療担当))

茂木 五郎(医療担当副学長)

那須  勝(内科学教授)

北野 正剛(外科学教授)

古林 秀則(脳神経外科教授)

宮川 勇生(産科婦人科学教授)

犀川 哲典(臨床検査医学教授)

武山 正治(薬剤部長)

得丸 尊子(看護部長)


(4)実施日程

 平成14年2月12日(火)

 

大学運営等

教  育

研  究

 9:00

学長挨拶

本学委員の紹介

外部評価委員の自己紹介

(病院第1会議室)

 9:20

中山委員長から自己点検・評価

2001年(大学運営等)の概要説明

(事務局第2会議室)

(出席者)本学委員

三舟委員長から自己点検・評価

2001年(教育及び研究)の概要説明等

(病院第1会議室)

(出席者)本学委員

10:00

書面調査と自己評価委員ヒアリング

(事務局第2会議室)

(出席者)本学委員

書面調査と自己評価委員ヒアリング

(病院第1会議室)

(出席者)本学委員

12:00

昼食と休憩

(病院第1会議室)

13:00

附属施設の視察

(案内者:山中図書館長)

 クリニカル・スキルラボ(藤岡教

 授)〜附属図書館(山中教授)〜

 チュートリアル教室(藤倉教授)〜

 実験実習機器センター(谷川助教

 授)

附属施設の視察

(案内者:辰本教授)

 同左

14:00 学生ヒアリング

(チュートリアル教室)

附属施設の視察

(案内者:吉岡教授)

 同左

14:30

外部評価委員打合せ

(事務局第2会議室)

外部評価委員打合せ

(事務局第3会議室)

外部評価委員打合せ

(応接会議室)

15:00

外部評価委員の評価

(事務局第2会議室)

(出席者)本学委員

外部評価委員の評価

(事務局第3会議室)

(出席者)本学委員

外部評価委員の評価

(応接会議室)

(出席者)本学委員

16:00

 〜

16:10

学長から謝辞(応接会議室)

(出席者)学長、三舟副学長、茂木副学長、事務局長


 平成14年2月20日(水)

 

医   療

9:00

学長挨拶

本学委員の紹介

外部評価委員の自己紹介

(病院第1会議室)

9:20

茂木委員長から自己点検・評価2001年(医療)の概要説明

(病院第1会議室)

(出席者)本学委員

10:00

書面調査と自己評価委員ヒアリング

(病院第1会議室)

(出席者)本学委員

12:00

昼食、休憩

(事務局第2会議室)

13:00

院内施設の視察

 耳鼻科外来〜眼科外来〜6F東病棟〜2F西病棟〜検査

 部・輸血部〜クリニカル・スキルラボ〜薬剤部〜外来ホー

 ル〜救急部

(案内者)病院長、看護部長、医事課長

14:00

自己評価委員ヒアリング

(出席者)本学委員

14:30

外部評価委員打合せ

(病院第1会議室)

15:30

外部評価委員の評価

茂木委員長から謝辞

(病院第1会議室)

(出席者)本学委員

16:00

  〜

16:10

学長から謝辞

(出席者)病院長、事務局長


(5)提出資料

 1)大学運営等

  自己点検・評価2001年

  大分医科大学概要

  学報

  大学案内

  学生募集要項

  運営諮問会議答申書(平成13年9月18日)

 2)教育

  自己点検・評価2001年

  大分医科大学概要         

  学生便覧             

  「学生による授業評価」結果

 (医学科関係)

  医学科教育要項第T修学期間    

  医学科教育要項第V〜第X修学期間 

  医学科授業時間割

  医学科2年次後学期時間割 

  チュートリアルガイド(学生用)

  チュートリアルガイド(チュータ用)

  臨床実習の手引き

  医学科のカリキュラム改革

 (看護学科関係)

  看護学科教育要項(時間割含む)  

  看護学実習要項(共通編)

  基礎看護学実習T要項(1年用)

  課題実習要項(2年用)

  成人看護学実習要項(3年用)    

  看護学実習要項(4年用)

 (大学院関係)

  大学院医学系研究科看護学専攻(修士課程)教育要項

  学位申請の手引き

 3)研究

  自己点検・評価2001年

  大分医科大学概要

  学報

  大学案内

  学生募集要項

  運営諮問会議答申書(平成13年9月18日)

 4)医療

  自己点検・評価2001年

  大分医科大学概要

  評価調査表

  診療案内

  病院広報誌「かけはし」

  運営諮問会議答申書(平成13年9月18日)