大分大学医学部看護学科

母性看護学講座

授業科目

母性看護学概論 Introduction to Maternal Nursing 2017

1授業のねらい

母性看護の変遷を、歴史、社会、文化、環境の視点から理解し、ライフステージ各期における母性看護の特徴や性と生殖に関わる看護について考えていけるよう、母性看護を学ぶ基礎を育成する。

2具体的な到達目標
  • 母性看護の歴史的な変遷を母子保健の動向も踏まえ、多角的な視点から理解することができる
  • ライフステージ各期における母性看護の特徴と性と生殖に関わる看護を理解できる
  • 母性看護の役割と課題を考察することができる
3授業の内容
  • 1 母性看護とは
  • 2 母性看護の歴史的な変遷と現状
  • 3-4 母子保健の動向と課題
  • 5 ライフステージにおける母性看護
  • 6 生と性の母性看護
  • 7 母子保健の国際比較(非常勤講師の講義)
  • 8 フィールドワーク

母性看護方法論Ⅰ Maternal Nursing Practice Ⅰ 2017

1授業のねらい

周産期看護を中心に、妊娠・分娩・産褥各期の女性と、胎児・新生児 およびその家族を理解するための基礎知識と援助の基本を学び、母性看護の実践にむけた基礎を育成する。

2具体的な到達目標
  • 妊娠・分娩・産褥各期の女性と、胎児・新生児およびその家族をアセスメントできる
  • 子どもを産み、育てる過程にある対象への援助について考えることができる
3教育内容・方法
  • 1 周産期看護とは
  • 2-5 妊娠期の女性と胎児、家族への援助
  • 6-8 分娩期の女性と胎児(新生児)、家族への援助
  • 9-11 産褥期の女性と新生児、家族への援助
  • *おもに健康な経過をたどる妊娠・出産・産褥期の看護を中心に学ぶ。

母性看護方法論Ⅱ Maternal Nursing Practice Ⅱ 2017

1授業のねらい

周産期看護におけるハイリスクな状態にある対象への援助を学び,ライフサイクルを通した性・生殖に関わる課題や看護の意味を考え,母性看護の実践にむけた思考の育成と看護技術の習得をめざす

2具体的な到達目標
  • ハイリスクな妊娠・分娩・産褥・新生児への援助を理解できる
  • ライフサイクルを通して性・生殖に関わる課題や看護の意味を考えることができる
  • 周産期にある対象への保健指導を考えることができる
  • 妊婦健康診査時・新生児の看護に求められる看護技術の基礎を習得できる
3教育内容・方法
  • 1-5 周産期におけるハイリスク状態にある対象及び家族への看護
  • 6-7 健康を逸脱した胎児及び新生児への看護
  • 8-11 性・生殖器疾患に関わる看護
  • 11 地域に根ざした助産院における母性看護の実際(非常勤講師の講義)
  • 12 不妊看護のあゆみと看護者の役割そして課題(非常勤講師の講義)
  • 13-18 周産期看護における看護技術・事例展開(演習・技術試験含む)
  • 19-20 母性看護の世界事情(非常勤講師の講義)
  • 21-22 グループワーク発表

母性看護学実習 Clinical Practice of Maternal Nursing 2017

1母性看護学実習のねらい

子どもを産み・育てる過程にある対象や、女性生殖器疾患を有する対象を通して、対象を理解し周産期に特徴的な看護技術の習得とともに人生の移行過程に沿った個別性のある看護を一部でも実践できる。

2具体的な到達目標
  • 病棟実習では対象1名(母子の場合1組)受け持ち、全体像を述べることができる。
  • 対象への個別性のある看護計画を一部でも立案し、実践、報告、評価を行うことができる。
  • 外来実習では、妊婦健康診査時の諸計測を行い、医師の診察、助産師による保健指導を見学し、外来における看護を理解することができる。
  • NICU実習では患児への看護の実践や見学を通してNICUにおける看護を学び、理解する。
  • 助産院実習では、妊娠期〜産褥期、新生児期の看護という一連の看護を見学し、地域との連携や地域で開業する助産師(看護専門職)ならではの看護を学ぶことができる。
  • カンファレンスを通して、考えをまとめ他者へ伝える技術を学び、実習指導者、学生間で看護実践や課題を共有し、学びを深め、今後の実践に活かすことができる。
3授業の内容 実習期間:2週間
  • ≪実習内容≫
  • 第1週 実習オリエンテーション(0.5日) 大分大学医学部附属病院・病棟実習(4~4.5日)
  • 第2週 外来実習、NICU実習(1日)、生野助産院実習(2日)模擬体験学習・母親教室見学(状況に応じて)、最終カンファレンス・評価面接(1日)

総合実習 Clinical Practice of Nursing 2017

1教育のねらい

妊娠・分娩・産褥期にある母子とその家族への看護や、性と生殖に関わる健康問題をもつ対象への看護について、自ら課題を明らかにし、課題達成に向けた看護を計画し実践、評価することができる。

2実習内容・方法・場所
  • 1) 入院中の妊産褥婦、新生児および女性生殖器疾患をもつ対象とその家族への看護
  • 2) 外来での妊婦健康診査時の看護や退院後の継続看護
  • 3) 妊産褥婦、新生児およびその家族への看護
  • 4) 在宅、地域における主に母子保健に関する集団・個別の看護
  • *場所:附属病院、助産院など
  • 方法については実習要項参照
3その他
  • 1) 領域オリエンテーションは、領域決定後の4月中に実施予定である。
  • 2) 実習場所は、実習課題や実習内容によって決定される。
  • 3) 実習評価は、『実習評価表』をもとに自己評価の後に教員と評価面接を行う。
  • 4) 実習に関わる経費は、基本的に自己負担とするが、宿泊費・交通費は実習先によって負担額が異なるため、母性看護学領域の学生間で負担額の調整を行っている。
  • 5) 過去の実習課題など実習に関する更に詳しい情報を理解したい場合は、教員に申し出る。