循環器内科・臨床検査診断学講座 | ||||||||
Department of Cardiology and Clinical Examination | ||||||||
整理番号 | 論文の種類 | 著者名 | タイトル | 雑誌名 書名 外 |
巻(号) | ページ | 年号 | Correns-ponding
Author |
1456001 | 原著 |
Nakagawa M, Ezaki K, Miyazaki H, Ebata Y, Shinohara T, Teshima
Y, Yufu K, Takahashi N, Saikawa T. |
False tendons may be associated with the genesis of J-waves:
prospective study in young healthy male. |
Int J Cardiol | 172 (2), | 428-433, | 2014. | |
1456002 | 原著 | Nakagawa M, Tsunemitsu C, Katoh S, Kamiyama Y, Sano N, Ezaki K,
Miyazaki H, Teshima Y, Yufu K, Takahashi N, Saikawa T. |
Effect of ECG filter settings on J-waves. |
J Electrocardiol | 47 (1), | 7-11, | 2014. | |
1456003 | 原著 | Yufu K, Okada N, Ebata Y, Murozono Y, Shinohara T, Nakagawa M,
Takahasi N. |
Plasma norepinephrine is an independent predictor of adverse
cerebral and cardiovascular events in type 2 diabetic patients without
structural heart disease. |
J Cardiol | 64 (3), | 225-230, | 2014. | |
1456004 | 原著 | Teshima Y, Takahashi N, Nishio S, Saito S, Kondo H, Fukui A,
Aoki K, Yufu K, Nakagawa M, Saikawa T. |
Production of reactive oxygen species in the diabetic heart.
Roles of mitochondria and NADPH oxidase. |
Circ J | 78 (2), | 300-306, | 2014. | |
1456005 | 原著 | Shinohara T, Ebata Y, Ayabe R, Fukui A, Okada N, Yufu K, Nakagawa M, Takahashi N. | Cardiac Autonomic Dysfunction in Patients with Head-up Tilt Test-Induced Vasovagal Syncope. | Pacing and Clinical Electrophysiology |
37 (12), | 1694-1701, | 2014. | |
1456006 | 原著 | Shinohara T, Ebata Y, Ayabe R, Fukui A, Okada N, Yufu K, Nakagawa M, Takahashi N. | Combination therapy of cilostazol and bepridil suppresses recurrent ventricular fibrillation related to J-wave syndromes. | Heart Rhythm | 11 (8), | 1441-1445, | 2014. | |
1456007 | 原著 | Kondo H, Shinohara T, Takahashi N. | A case of short-coupled premature ventricular beat-induced
ventricular fibrillation with early repolarization in the inferolateral
leads. |
J Arrhythmia | 31 (1), | 60-63, | 2014. | |
1456008 | 原著 | Saito S, Teshima Y, Fukui A, Kondo H, Nishio S, Nakagawa M,
Saikawa T, Takahashi N. |
Glucose fluctuations increase the incidence of atrial
fibrillation in diabetic rats. |
Cardiovasc Res | 104 (1), | 5-14, | 2014. | |
1456009 | 原著 | Tamura A, Torigoe K, Goto Y, Naono S, Shinozaki K, Zaizen H,
Takahashi N. |
Reliability of ST-srgment shifts in the synthesized V3R-V5R
leads after coronary balloon inflations during percutaneous coronary
intervention. |
Am J cardiol | 114 (8), | 1187-1191, |
2014. | |
1456010 | 原著 | Yoshimura A, Yamaguchi T, Kawazato H, Takahashi N, Shimada T. | Immuno-histochemistry and three-dimensional architecture of the intermediate filaments in Purkinje cells in mammalian hearts. | Med Mol Morphol | 47 (4), | 233-239, | 2014. | |
1456011 | 原著 | Maeda S, Tamura A, Zaizen H, Takahashi N. | Behçet's disease complicated by giant-cell myocarditis. | Intern Med | 53 (15), | 1721, | 2014. | |
1456012 | 原著 | Kawano Y, Tamura A, Ono K, Kadota L. | Association between obstructive sleep apnea and premature supraventricular contractions. | J Cardiol. | 63 (1), | 69-72, | 2014. | |
1456013 | 原著 | Yamaguchi T, Tsuchiya T, Nagamoto Y, Miyamoto K, Murotani K,
Okishige K, Takahashi N. |
Long-term results of pulmonary vein antrum isolation in patients
with atrial fibrillation: an analysis in regards to substrates and pulmonary
vein reconnections. |
Europace | 16 (4), | 511-520, | 2014,. | |
1456014 | 原著 | 髙橋尚彦 | 野村論文に対するEditorial Comment. | 心電図 | 46 (3), | 377, | 2014. | |
1456015 | 原著 | 髙橋尚彦 | 私と不整脈基礎研究と日本心電学会学術奨励賞. | 心電図 | 33 (4), | 289-290, | 2014. | |
1456016 | 原著 | 髙橋尚彦、篠原徹二、中川幹子、原政英、犀川哲典 | 第28回日本心電学会学術集会 学術諮問委員会提言シンポジウムより 「心房細動の薬物療法を再考する 正常心機能例における洞調律維持療法の現状と再考. |
心電図 | 33 (5), | 442-448, | 2014. | |
1456017 | 原著 | 篠原徹二、福井暁、髙橋尚彦、Chen PS、Lin SF |
心不全および糖尿病における洞結節機能不全とCa2+ clock機能障害. |
心電図 | 34 (1), | 53-60, | 2014. | |
1456018 | 症例報告 | 手嶋泰之 | 日経メディクイズ 心電図. | 日経メディカル | 87-88, | 2014. | ||
1456019 | 症例報告 | 手嶋泰之 | 日経メディクイズ 心電図. | 日経メディカル | 87-88, | 2014. | ||
1456020 | 症例報告 | 山末象三、大家辰彦、脇坂収、原口美帆、髙橋尚彦 | 植え込み型心電用データレコーダー(ILR)により意識消失の原因がてんかんと診断できた1例 | 心臓 | 46 (7), | 885-890, | 2014. | |
1456021 | 総説 | 髙橋尚彦 | リスクベネフィットに着目した最新の心房細動診療 心房細動患者の脳卒中予防療法~ワルファリンと新規抗凝固薬の使い分け~. |
診療と新薬 | 51 (2), | 78-84, | 2014. | |
1456022 | 総説 | 髙橋尚彦 | 巻頭言 Brugada型心電図・早期再分極(J波)波形にどう対処するか. | 呼吸と循環 | 62 (5), | 407, | 2014. | |
1456023 | 総説 | 髙橋尚彦 | 特集 循環器疾患薬物治療と臨床薬理学 「抗凝固薬と薬物モニタリング」. | 循環器内科 | 75 (2), | 159-164, | 2014. | |
1456024 | 総説 | 髙橋尚彦 | CHADS2スコアの立場から. | Cardio-Coagulation | 1 (2), | 34-37, | 2014. | |
1456025 | 総説 | 髙橋尚彦 | ラウンドテーブルディスカッション 「エビデンスにもとづいた抗凝固薬の使い分け」. | Cardio-Coagulation | 1 (4), | 6-15, | 2014. | |
1456026 | 総説 | 髙橋尚彦 | 特集 循環器疾患と心拍数 「心房細動における心拍数調節」. | CARDIAC PRACTICE | 25 (1), | 59-63, | 2014. | |
1456027 | 総説 | 髙橋尚彦 | 特集ここが知りたい循環器診療-パールとピットフォール知っておきたい検査のポイント 「健康診断でみつかる心電図所見」. | medicina | 51 (9), | 1620-1623, |
2014. | |
1456028 | 総説 | 髙橋尚彦 | 特集 不整脈の薬物療法を見直す 7:識る 心房細動のアップストリーム治療はまだあるのか?. | Heart View | 18 (7), | 51-55, | 2014. | |
1456029 | 総説 | 髙橋尚彦 | 特集 循環器科医必携-日常診療の疑問解決します- 「症状および基礎疾患がない心電図異常をみたらどうすればよいですか。 軸偏位、右脚ブロック、左脚ブロック、二枝ブロック、早期再分極、Brugada様心電図について.説明してください。」 | Heart View | 18 (12), | 62-67, | 2014. | |
1456030 | 総説 | 中川幹子、髙橋尚彦 | 特集 循環器科医必携-日常診療の疑問解決します- 「放置してよい不整脈はどのようなときですか。洞頻脈、洞除脈、期外収縮、房室ブロックについて説明してください. | Heart View | 18 (12), | 57-61, | 2014. | |
1456031 | 総説 | 手嶋泰之、髙橋尚彦 | 心電図攻略法 診断能力向上のための虎の巻 『電解質異常と心電図変化』. | 月刊レジデント 特集 心電図攻略法 | 7 (3), | 76-82, | 2014. | |
1456032 | 総説 | 手嶋泰之 | アンチエイジング薬と心房細動 | Anti-aging Science | 6 (3), | 100-105, | 2014. | |
1456033 | 総説 | 篠原徹二 | 心臓調律異常とカルシウム 心不全における洞結節機能不全とCa2+ clock機能障害. | 月刊 臨牀と研究 別冊 | 91 (6), | 138-141, | 2014. | |
1456034 | 総説 | 篠原徹二、髙橋尚彦 | 特集 ガイドラインから見た不整脈治療の適応と実践法 「薬物治療ガイドライン 不整脈薬物治療ガイドライン:期外収縮の治療方針と薬剤選択法」. | 医学と薬学 | 71 (11), | 1997-2004, |
2014. | |
1456035 | 総説 | 山口尊則、髙橋尚彦 | 特集:高齢者における抗血栓療法 臨床に役立つQ&A 2.周術期における抗血栓療法の注意点を教えてください. | Geriatric Medicine | 52 (12), | 1467-1471, |
2014. | |
1456036 | 総説 | 福井暁、髙橋尚彦 | 特集 最新の心房細動治療戦略-長期持続性心房細動に対するアブレーション- 「心房細動における炎症の役割 基礎的立場から炎症を捉える」. | 呼吸と循環 | 62 (3), | 226-232, | 2014. | |
1456037 | 著書 | 髙橋尚彦 | CHADS2スコア2点をどのように考えるか?脳卒中の既往、高血圧を伴う心不全、糖尿病を伴う高血圧では、心原性脳塞栓症の発症リスクにどの程度の差が認められるのか?. | 抗凝固療法 達人の処方箋.山下武志(編) | 64-65, | 2014. | ||
1456038 | 著書 | 髙橋尚彦 | CHADS2スコア1点をどのように考えるか?心原性脳塞栓症の発症に対する各危険因子個別のリスクは同等か?. | 抗凝固療法 達人の処方箋.山下武志(編) | 66-67, | 2014. | ||
1456039 | 著書 | 近藤秀和、髙橋尚彦 | 初発,発作性,持続性,永続性心房細動の機序と病態の相違. | 「心房細動のトータルマネージメント一治療の常識が変わる!-」.伊藤浩(編),文光堂 | 166-169, | 2014. | ||
1456040 | その他 | 髙橋尚彦 | 特集=超高齢社会における抗凝固療法のあり方 高齢者心房細動における抗凝固療法時の注意点. | Medicament News | (2150), | 6-7, | 2014. | |
1456041 | その他 | 髙橋尚彦 | 基礎心疾患を有する女性の持続性心房細動患者への投与時の注意「74歳 女性 左脚ブロックと心機能低下を合併した持続性心房細動. | ベプリコール適正使用のために ドクターコメント | 2014. | |||
1456042 | その他 | 髙橋尚彦 | 「感謝」「反省」「謙虚」を忘れず. | 九州医事新報 | (602), | 7, | 2014. | |
1456043 | その他 | 手嶋 泰之 | 心不全 Question 9 経口の強心薬はどんな使い方をするものですか. | 日本心臓財団 診療のヒント100 | 2014. | |||
1456044 | その他 | 手嶋 泰之 | 心不全 Question 10 息切れがする患者さんで、呼吸器が原因か心臓に問題があるかを簡単に見極められる方法はありますか. | 日本心臓財団 診療のヒント100 | 2014. | |||
1456045 | その他 | 篠原徹二 | 不整脈 Question 9 心房細動でワルファリンを使っている患者さんが内視鏡検査を受けることはできないのですか | 日本心臓財団 診療のヒント100 | 2014. | |||
1456046 | その他 | 篠原徹二 | 不整脈 Question 10 心房細動でよく聞くAFFIRM試験とはどういう試験ですか. | 日本心臓財団 診療のヒント100 | 2014. | |||
1456047 | その他 | 安部一太郎、髙橋尚彦 | 特集=頻脈性不整脈治療の考え方 頻脈性不整脈に対するβ遮断薬・RAS阻害薬使用の要点. | Medicament News | (2173), | 7-8, | 2014. |