令和7年度 日本肝臓学会 市民公開講座~やさしい肝臓病のお話~オンデマンド配信準備中!

令和7年度 日本肝臓学会 市民公開講座~やさしい肝臓病のお話~

別府会場の動画を公開しました♪公開期間:10月31日まで

※完成次第、中津会場・大分会場の動画も公開します!お楽しみに!

ボタンをクリックするとYouTubeのサイトに飛びます。ぜひご覧ください。

「別府会場総集編」別府会場を丸ごと見たい方はコチラがお勧めです

司会:大分県厚生連鶴見病院 肝疾患センター長 大河原均 先生

7月12日(土)にトキハ別府店で開催された市民公開講座の全講演をお届けします。会場の雰囲気も伝わってくるかもしれません!

watch on YouTube

別府会場 講演1「自己免疫と肝臓病のお話」

講師:鶴見病院 肝疾患センター長 大河原均先生

指定難病にもなっている自己免疫から起こる肝臓病について詳しく解説します。 自己免疫性肝炎(AIH)、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)など。

watch on YouTube

別府会場 講演2「B型肝炎のお話」

講師:新別府病院 副院長 香川浩一先生

B型肝炎ウイルスと再活性化のリスクについて、●B型肝炎の経過と治療 ●再活性化 ●既往感染など詳しく説明します。 今、B型肝炎を治療している人も過去にB型肝炎がいると言われた方も再活性化に注意しましょう。

watch on YouTube

別府会場 講演3「脂肪肝のお話」

講師:別府医療センター 消化器科部長 鶴田悟先生

近年、急増している脂肪肝とアルコール性脂肪肝。 なぜ脂肪肝になってしまうのか、肥満やアルコールとの関係、肝硬変や肝がんへ進展する危険性から改善方法まで詳しく解説します。 後半には鶴田先生による肝炎体操の実演もあり、必見です。

watch on YouTube
トップページへ戻る Copyright(C) 2024 大分大学医学部附属病院 肝疾患相談センター All Rights Reserved. 無断コピー・転載することを禁じます