卒業予定の学生のみなさま
- 2025/01/23
医学情報センターからのご案内です。
学生IDについて
学生IDは、卒業後の4月1日以降は無効となり、学生向けに提供されていたさまざまな資源は使えなくなります。 学生IDが有効である間に、次のような対応をしてください。
- Zドライブやファイルサーバに保存されているデータで必要なものは、ダウンロードして取り出してください。ただし、臨床実習などで入手した患者さんの情報は、持ち出してはいけません。
- 4月以降に学生IDあてに届いたメールは、最大1年間外部メールに転送可能です。希望者は医学情報センターに依頼メールをしてください。
- 学生IDで登録している学外のメーリングリストや会員登録は、メールアドレスの変更手続きをしてください。
- 大分大学に就職される方は、就職後に個人アカウントの申請をしてください。
GoogleやMicrosoft365のデータについて
学生IDの無効化にともない、大分大学のメールアドレスで利用しているGoogleやMicrosoft365のデータへはアクセスができなくなります。 学生IDが有効である間に、次のような対応をしてください。
- Gmailに保存されているメールで必要なものは、他のメールクライアントで受信しておくか、メールをパソコンへダウンロードしてください。
メールをパソコンにダウンロードする - GoogleドライブやGoolgeカレンダーで必要なものは、ローカルドライブへダウンロードしてください。
- OneDriveで必要なものは、ローカルドライブへダウンロードしてください。
- Windowsのアカウントで、大分大学のメールアドレスを利用している場合は、ローカルアカウントへ切り替えるかご自分のメールアドレスでMicrosoftアカウントを作成してください。
- 上記以外にも、大分大学のメールアドレスを利用しているサービスがある場合は、ご自分のメールアドレスへ変更するか、必要なデータはローカルドライブへダウンロードしてください。
プリンタのポイントについて
卒業時にプリンタのポイントが残っている場合は、次のいずれかの方法で処理します。
(1) 特定の学生に譲渡する。
※学生用パソコンで、PaperCutサーバにログインし、譲渡の手続きをしてください。オンラインで即座にポイントが移動されます。
プリンタポイントの譲渡(転送)の方法医学部専用
(2) 新入生に譲渡する。
※4/1の時点で、卒業生が残したポイントは、合計して新入生に分配します。
端末登録の廃止届について
学生IDで登録した端末は、3/31以降廃止されます。
大分大学に就職が決まっている方(研修医を含む)は、新しい個人IDを入手してから新規申請を出してください。
ワクチンソフトについて
大学から提供を受けたワクチンソフトは、卒業後はアンインストールしてください。
その後は、セキュリティ対応をされるようにお勧めします。
大分大学に就職が決まっている方(研修医を含む)も、一旦アンインストールした後、再インストールをしてください。
ご質問は、医学情報センターまでお問い合わせください。