Histopathology
概 要
 
- 
  
    生検・手術検体の処理,組織標本の作成,病理組織診断の習得,剖検例のまとめとCPC発表を行う。
   
  
    
  
  
    | 学期 | 
    曜 | 
    限 | 
    単位 | 
    科目名 | 
    担当教員職・氏名 | 
  
    | 通年 | 
    月 | 
    1 | 
    5 | 
    組織病理学 | 
    教 授 横山繁生 准教授 駄阿 勉 | 
    
  
  
 
演習のねらい
 
- 
  
    組織検査は疾病,特に腫瘍の診断において不可欠な検査法である。本演習では,生検・外科的切除 ・剖検によって得られた材料を用いて,腫瘍性および非腫瘍性病変の検体処理,組織診断(鏡検),病理組織診断報告書の作成,CPC発表などの病理学的知識・能力を身に付けることを目的とする。
   
  
 
演習内容
 
- 
  
    1. 検体の処理(切り出しから組織標本作製まで) 
2. 腫瘍性病変の病理組織診断 
3. 非腫瘍性病変の病理組織診断 
4. 病理組織診断報告書の作成 
5. 組織診断に必要な特殊染色の手技と判定 
6. 組織診断に必要な免疫染色の手技と判定 
7. 確定診断に必要な電子顕微鏡検査の手技と判定 
8. 細胞診の手技と診断 
9. 病理解剖の手技
10. 剖検報告書作成とCPC発表 
11. 学会発表 
12. 総括
   
  
   
教科書 ・ 参考書
 
- 
  
    1. 向井清,真鍋俊明,深山正久 編 : 外科病理学(第4版),文光堂 
2. Juan Rosai : Rosai and Ackerman's Surgical Pathology, Mosby
3. AFIP Atlas of Tumor Pathology, Armed Forces Institute of Pathology 
4. WHO Classification of Tumors, World Health Organization
5. Mackee, Calonje, Granter : Pathology of the skin (3rd edition), Mosby
6. Sharon Weiss, John Goldblum : Enzinger and Weiss's Soft Tissue Tumors, Mosby
   
  
 
評価の方法
 
- 
  
    日常の組織診断業務,報告書,討議の内容などから総合的に評価する。 
   
  
その他
 
- 
  
    組織標本の検鏡と,検鏡した疾患に関するミニレクチャーが中心となる。