接続できない場合の対処方法

    • ・「有線接続」で認証ログイン時に「接続エラー。~ error(52)」と表示される
      ・「無線接続」ができない

       

      学内LANネットワークは、登録されたMACアドレスと接続する機器のMACアドレスの照合を行っています。 該当するMACアドレスが無い場合にこのエラーを表示します。
      理由には下記のようなものが考えられます。

      ①申請時のMACアドレス入力間違いによるもの。またはMACアドレス未登録。
      ②通信部品の交換によるMACアドレス変更。
      ③機器のOS機能によるMACアドレス変更。


      ①および②の場合
       登録内容を機器確認画面で確認し、申請したMACアドレスが間違っていれば、廃止申請をし、
      正しいMACアドレスを新規申請してください。未登録の場合も新規登録をしてください。


      ③の場合
       各種OSはMACアドレス変更機能を有しており,機能が有効になっている可能性がありますので,
      機能を無効化する必要があります。下記のリンクをご参照ください。

      ・Windows10以降の場合(ランダムハードウェアアドレス)
      下記ページを参考に、ランダムハードウェアアドレスをオフに設定してください。
        Windows でランダム ハードウェア アドレスを使用する方法

      ・macOS Sequoia 15以降の場合(プライベートWi-Fiアドレス)
      下記ページを参考に、プライベートWi-Fアドレスをオフに設定してください。
        MacでプライベートWi-Fiアドレスを使用する

      ・iOS14以降、iPadOS14以降の場合(プライベートネットワークアドレス)
      下記ページを参考に、プライベートネットワークアドレスをオフに設定してください。
       iPhoneでプライベートネットワークアドレスを使用する
       iPadでプライベートネットワークアドレスを使用する

      ・Android10以降の場合(ランダムなMACを使用する)
      下記ページを参考に、ネットワークの詳細でデバイスのMACを使用に設定してください。
       スマートフォン・タブレットのMACアドレスを自動で変更されないようにしたい


      改善されない場合は、医学情報センターまでお問合せください。

       

    • 学外や特定ページに接続できない

       

      学内LANは、プロキシサーバーを介してインターネットに接続しています。 通常「設定を自動的に検出する(自動プロキシ検出)」になっていますが、 不具合等で適正なサーバーを選択できていない場合があります。 その場合,下記のような方法を試してみてください。

        プロキシIPアドレス: 172.16.1.10
        ポート: 10080

      ・Windowsの場合
      1.「設定」→「ネットワークとインターネット」→「プロキシ」を選択する。
      2.「設定を自動的に検出する」をオフにする。
      3.「プロキシサーバーを使う」の編集ボタンを押す。
      4.「プロキシサーバーを使う」をオン、更に下記の設定値を入力し、保存する。

      ・macOSの場合
      下記ページを参考に、「自動プロキシ検出」をオフにし、  「Webプロキシ(HTTP)」と「保護されたWebプロキシ(HTTPS)」に上記のプロキシIPアドレスとポートを入力します。
       Macのプロキシ設定を変更する

       

      上記方法でも改善されない場合は、医学情報センターまでお問合せください。

       

       

    • 接続できていたが、接続できなくなった

       

      ネットワーク設定を削除して、再度接続を試してみてください。


      ・Windowsの場合
      1.「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」を選択する。
      2.「既知のネットワークの管理」を選択する。
      3.接続するネットワークの削除ボタンを押す。
      4.再度、接続をしてみる。

      ・iPhone、iPad、Macの場合
      下記ページを参考に、ネットワーク設定を削除してください。
       iPhone、iPad、Mac で Wi-Fi ネットワークの設定を削除する方法

       

      上記方法でも改善されない場合は、医学情報センターまでお問合せください。

       

       

    • ・「有線接続」で認証ログイン画面が表示されず接続できない

       

      通常の接続時には,自動で認証ログイン画面が表示されますが,環境により自動表示ができない場合が
      あります。その場合,下記のような方法を試してみてください。


      ・ブラウザのアドレスバー(URL入力欄)に”10.10.10.1”と入力してEnterを押す。
      ・他のブラウザで表示可能か試してみる。

       

      上記方法でも改善されない場合は、医学情報センターまでお問合せください。

       

       

医学情報センターホームページ

  https://www.med.oita-u.ac.jp/mic/
  全ての情報は医学情報センターHPにて、詳細を公開しています。
  (一部、学内制限となっています。ご注意ください。)
  お問い合わせはこちら