| |
| 【施設の利用申込みについて】学内の方へ |
| |
| |
 |
| |
| ■講義室を利用する場合(学生への講義・試験等を除く) |
 |
| |
| 講義室予約状況で空き状況を確認の上,「施設一時使用許可願」に記入し,学務課に提出願います。 |
| 窓口もしくはE-mailにて受け付けております。 |
| |
| (学外の方へ) |
| 他団体主催(有料)のものは,別様式(大分大学ホームページ→「お知らせ」→「施設利用の手引き」 |
| 参照)にて財務部施設企画課資産係(内線107424,107434)に申請願います。 |
| |
| |
| |
| ■福利施設(会議室・体育館等)を利用する場合 |
 |
| |
| 学務課の窓口にて,貸し出し簿に記入し,学生証(教員は身分証明書)と引き替えに鍵を受け取って下さい。 |
| 鍵を借りた責任者は,必ず,学務課(17:15以降及び土日祭日は時間外受付窓口)に返却し,他者に転貸(又貸 |
| し)はしないでください。 |
| 鍵借用責任者が退出する時に,居残っている者がいる場合は,最後まで使用する者と同伴で学務課又は時間外 |
| 窓口に鍵引き継ぎ(学生証を持参して)を行って下さい。 |
| 使用者は,責任をもって鍵の管理をし,使用終了時には,施錠・消灯等の確認を必ず行ってください。使用後には |
| 清掃を行い,私物は持ち帰って下さい。 |
| 以上のことが守られない場合は,使用禁止となる場合があります。 |
|
| |
| |
| ■グループ学習室(福利施設1・2階)を利用する場合 |
 |
| |
| 1.利用時間 |
| 土日祭日を含め,終日利用可 学習室1〜9の9部屋が利用できます。 |
| |
2.利用申込み |
| 【平日9:30〜17:15】→学務課総務・入試グループ |
| 【平日17:15以降及び土日祭日】→附属病院時間外受付窓口 |
| 利用は,3〜8名までのグループ学習に限ります。医学科5,6年生,看護学科4年生優先です。 |
| グループの代表者は「利用申込み書」に記入し,学生証と引き替えに鍵を受け取ってください。 |
| 鍵は,「学習室入口」と「学習室」の2本の鍵を貸し出します。 |
※平日は,出来る限り17:15までに学務課へ鍵を借りに来て下さい。 |
| |
| 3.学習室について |
| 1〜8の学習室内は,机3台,椅子8脚を設備しています。9は,3つのグループで使用できるようレイアウト |
| しています。 |
| 学習室内は飲食禁止です。 |
| 学習室内は,情報コンセント及び無線LANの環境がありますので,個人のパソコンの持ち込みは可能ですが |
| 学内LANの利用にあたっては,医学情報センターへ手続きを行って下さい。 |
| |
| 4.鍵の返却について |
| 【平日9:30〜17:15】→学務課総務・入試グループ |
| 【平日17:15以降及び土日祭日】→附属病院時間外受付窓口 |
| 鍵は必ず返却して下さい。最後に退室するグループは学習室施錠後,エアコンの電源を切り,学習室入口 |
| も施錠してください。 |
| |
| 5.その他 |
| 学習室9は部屋の間仕切り上部が開いているため,声が響きます。使用しているグループ間で話し合いの上, |
| 気持ちよく使用できるよう,協力願います。 |
| 利用のルールが守られない場合や不正な使用があった場合は,その学年の使用を禁止する場合があります。 |
| |
| |