開催のご案内

いのちと向き合う“遺伝と病気のはなし”

遺伝性疾患は、私たちの健康や病気に深く関わっています。特に遺伝性のがんや突然死のリスクを理解することは命を守る鍵です。この講座では、遺伝のメカニズムや遺伝情報を活用した医療について、5つの診療科の専門医がそれぞれの分野での取り組みを紹介しながら、遺伝子検査、予防、治療の具体的な手法をわかりやすくお伝えします。

内容

総合司会

  • 井原 健二 先生(大分大学医学部小児科学講座 教授/大分大学医学部附属病院遺伝子診療室 室長)

講演1

  • 遺伝性乳癌卵巣癌 (HBOC)
  • 甲斐 健太郎 先生(大分大学医学部附属病院産科婦人科 講師/大分大学医学部附属病院遺伝子診療室 副室長)

講演2

  • 遺伝性心臓病を理解しよう!-心臓突然死を防ぐために-
  • 篠原 徹二 先生(大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座 准教授)

講演3

  • 拡がる新生児マススクリーニング-早期発見・早期治療で守る新しいいのち-
  • 川野 奈々江 先生(大分大学医学部附属病院小児科/大分大学医学部附属病院遺伝子診療室 医員)

講演4

  • 甲状腺がんと遺伝子検査
  • 木津 有美 先生(大分大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教)

講演5

  • 免疫と遺伝-発熱発作を繰り返す疾患について-
  • 児玉 尚吾 先生(大分大学医学部附属病院膠原病内科 医員)

講演6

  • 遺伝カウンセリングを通して考える"いのちと未来の選択"
  • 塚谷 延枝 先生(大分大学医学部附属病院遺伝子診療室 認定遺伝カウンセラー)
開催日時 2025年2月8日(土)15時~17時
開催場所 J:COMホルトホール大分 2階 サテライトキャンパスおおいた
申込開始 2024年12月27日(金)8時30分~
申込締切 2025年1月31日(金)*募集人数に達した場合、募集を〆切ります
申込方法

参加には事前申込が必要です。

お申込みは、FAXまたはWebでお願いします。電話でのお申込も可。

受講人数は、先着30名様程度です。

受講料は、無料です。

詳細は、下記ちらしをご覧ください。

  • ≪Webでお申込の方≫ こちらから
  • ≪FAXでお申込の方≫ 下記ちらしにご記入の上、こちらのFAX番号(097-586-5119)へ
  • ≪電話でお申込の方≫ TEL:097-586-5120(平日:8時30分~17時15分)

    *年末年始は、12月28日(土)~1月5日(日)休業の為、電話での受付は出来ません。

  • ≪お問い合わせ先≫

    • TEL:097-586-5120(平日:8時30分~17時15分)[総務課]
    • E-mail:syomuloajrhgp@oita-u.ac.jp [総務課]
詳細申込

*** 過去の一覧 ***

当日の様子、資料、動画などを掲載しています

令和6年度

2024-11-10
【第4回】生活習慣を変えることから、うつや認知症を予防しよう
2024-10-20
【第3回】あなたの健康寿命を伸ばすために大切なこと
2024-9-29
【第2回】よくわかる、血液がんの治療-白血病と悪性リンパ腫について-
2024-7-20
【第1回】気をつけたい呼吸器感染症

令和5年度

2024-3-3
【第6回】がんになっても自分らしく生きるために
2024-1-21
【第5回】アトピー治療新時代の到来
2023-11-19
【第4回】肥満と糖尿病に向き合う腎とくる腸イイ話
2023-10-29
【第3回】身近な臓器移植-腎臓移植の最先端-
2023-9-9
【第2回】歩いて、動いて、幸せな人生を!
2023-7-16
【第1回】心臓病のカテーテル治療はここまで進んだ-狭心症・心筋梗塞と心房細動-

令和4年度

2022-12-18
【第3回】最新の1型糖尿病の管理について
2022-9-17
【第2回】高血圧と糖尿病からカラダを守る 健康寿命日本一を目指そう
2022-6-25
【第1回】「前立腺がん」の最新の診断と治療