3年生へのお知らせ Info for Students
◆病態編(病原体)寄生虫学実習3◆
寄生虫学実習も3回目を迎えました。今日の実習は、吸虫の観察です。吸虫はジストマ(distoma)〔di(2つの)+ stoma(口)〕という名の通り、先端に口吸盤と腹側に腹吸盤の2つの吸盤を有し、まるで2つ口があるように見えます。肝臓に寄生する肝吸虫、肝蛭、消化管に寄生する横川吸虫、肺に寄生するウエステルマン肺吸虫、宮崎肺吸虫などを観察しました。これらの吸虫類は口吸盤から始まる消化管が途中で二又に分岐しそれらは盲端に終わるため肛門はありません。病理組織中の吸虫には消化管の断面が2箇所見えます。これら吸虫の、第1中間宿主は巻き貝の仲間で、第2中間宿主は淡水魚やサワガニなど。これら中間宿主も観察しました。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|