初期臨床研修のさらなる充実に向け毎週開催されている、研修医カンファレンス。
この中で『身につけておくべき知識・技能を修得する場』として、「実践セミナー、症例カンファレンス」が行われています。
各診療科の先生方による研修医向けのセミナーと、研修医自身による症例発表の2本立て。毎週の貴重な研鑽の機会です。
日時 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
4/13(水) 12:00-13:00 |
採血実習 | 2年目研修医 佐藤雄高 先生 |
4/20(水) 12:00-13:00 |
ルート確保 留置針実習 | 2年目研修医 漆畑博太郎 先生 |
4/27(水) 12:00-13:00 |
EPOC症例登録/J-OSLERレポートの書き方 | 呼吸器感染症内科 水上絵理 先生 |
5/12(木) 12:00-13:00 |
心電図斜め読み | 循環器内科 近藤秀和 先生 |
5/19(木) 12:00-13:00 |
耳鼻咽喉科疾患の緊急対応(1) | 耳鼻咽喉科 篠村香織 先生 |
5/26(木) 17:15-18:00 |
心エコーの撮り方を学ぶ | 循環器内科 児玉望 先生 |
6/2(木) 17:20-18:00 |
社会復帰支援、アドバンスケアプランニング(必修) | 総合患者支援センター 脇坂健史 先生 |
6/9(木) 17:15-18:00 |
大動脈解離のいろは | 心臓血管外科 首藤敬史 先生 |
6/15(水) 12:00-13:00 |
院内で処方可能な保湿剤の種類と使い方 | 皮膚科 酒井貴史 先生 |
6/22(水) 12:00-13:00 |
イレウス管理~診断から治療まで~ |
消化器外科 圓福真一朗 先生 |
6/29(水) 17:15-18:00 |
感染予防(必修) | 呼吸器感染症内科 橋本武博 先生 |
7/7(木) 12:00-13:00 |
頭部外傷の対応 | 脳神経外科 麻生大吾 先生 |
7/13(水) 12:00-13:00 |
虐待(必修) |
小児科 衛藤恵理子 先生 矢部友奈 先生 |
7/20(水) 17:15-18:00 |
縫合実習 | 産婦人科 西田正和 先生ほか |
7/27(水) 12:00-13:00 |
鎮痛剤の使い方 | 麻酔科 佐々木美圭 先生 |
8/4(木) 12:00-13:00 |
一般内科当直で役に立つ100のポイント |
総合内科 塩田星児 先生 |
8/31(水) 12:00-13:00 |
プライマリーケアに必要な小外科手術 | 消化器外科 藤島紀 先生ほか |
9/7(水) 12:00-13:00 |
急性腎不全のみかた | 腎臓内科 中田健 先生 |
9/14(水) 17:15-18:00 |
危険な頭痛の見分け方 |
脳神経外科 川﨑ゆかり 先生 |
9/22(木) 12:00-13:00 |
意識障害のみかた |
脳神経内科 藪内健一 先生 |
9/26(月) 9/28(水) |
多職種連携医療安全講習会 | |
10/6(木) 12:00-13:00 |
耳鼻咽喉科疾患の緊急対応(2) | 耳鼻咽喉科 高倉苑佳 先生 |
10/20(木) 12:00-13:00 |
研修医が出来る眼科の救急対応 | 眼科 八塚洋之 先生 |
10/26(水) 12:00-13:00 |
胸腔ドレナージ | 呼吸器外科 橋本崇史 先生 |
11/2(水) 12:00-13:00 |
肺結核について | 呼吸器感染症内科 首藤久之 先生 |
11/10(木) 12:00-13:00 |
けいれんの初期対応 | 脳神経外科 松田浩幸 先生 |
11/17(木) 17:15-18:00 |
血糖管理について(仮) | 内分泌代謝内科 岡本光弘 先生 |
11/24(木) 12:00-13:00 |
発熱性好中球減少症 | 血液内科 春山誉実 先生 |
11/30(水) 17:15-18:00 |
膠原病診療の基礎 | 膠原病内科 尾崎貴士 先生 |
12/8(木) 17:15-18:00 |
タイトル未定 | 腎泌尿器外科 井上亨 先生 |
12/14(水) 12:00-13:00 |
ポリファーマシー | 総合内科 吉村亮彦 先生 |
12/21(水) 12:00-13:00 |
研修医発表会 | 2年目研修医 古本裕也 先生・福田千瑛 先生 |
R5 1/4(水) 12:00-13:00 |
せん妄の対応 | 精神科 平川博之 先生 |