修士課程看護学専攻
風景
 
トップ > 修士課程看護学専攻 > 修士論文
修士論文
年度 修士論文テーマ
令和5
特別養護老人ホームに入所する認知症高齢者の足趾の爪ケアに至るまでの実践過程とその要点
クリティカルケア看護における重症患者の早期リハビリテーションに関する事例研究
令和4
手術を受ける高齢患者の術前における口腔機能の実態
夜間休日に問い合わせのある高齢者の電話相談内容からみたニーズ
卒後2年目看護師のプロアクティブ行動の特徴とその影響要因
脳卒中後失語症者の生活の再構築の体験
令和3
人工心肺術後患者の人工呼吸器離脱後から利尿期に至るまでの体験と看護
外国人患者に対する外来看護師の対応に関する考察
口腔がん術後摂食嚥下障害高齢者の生活の再構築における退院後の経験
ICUに入室した重症小児患者の家族への看護に関する文献研究
一般病院における非がん疾患<心不全>後期高齢者の緩和ケア―コンフォート理論を基盤にしたアセスメントの視点の活用―
令和2
悪性脳腫瘍患者に対する治療法や療養の場を選択する際の配偶者の意思決定に関連する認識
中堅看護師の看護管理者選択イメージの頻度と看護管理者キャリア選択要因との関連
在宅看護論実習記録にみる教員が捉える「関心・意欲・態度」の様相
高齢がん患者の手術療法に対する意思決定の様相
複雑化したレジメンや経験の少ないレジメンを確実に実施するための病棟看護師の実践と困難
令和元
急性期病棟の老年看護における倫理的感受性を育む取り組み~倫理カンファレンスの継続実施による看護師スタッフの対話の変化~
初回治療時や再発・転移時のがん患者に対する看護師の意思決定支援
キャリア発達における中堅看護師の取り組みに 関する研究
看護師の性的マイノリティに関連した経験・考えと対応に関する研究
平成30
子どもの不適切な養育に対する小児科外来看護職の認識・行動に関する研究
看護をめぐる報道の変化について テキストマイニングを用いた新聞記事の内容分析
平成29
終末期がん患者の鎮静が患者・家族にとっての最善の苦痛緩和になることを目指した看護の実際
看護管理者が捉える外来でのがん患者の意思決定支援についての認識と取り組みおよび今後の課題
精神看護領域で勤務する看護師の患者-看護師関係における「巻き込まれ」の体験
『人工呼吸器離脱プロトコル』の有効性の検証
人事異動で一人配置となった中堅期市町村保健師の経験と獲得した能力
救命救急センターにおける後期高齢患者の睡眠の実態
熊本地震による被災病院での病棟看護師長の管理活動の実際
母子健康手帳交付時の妊婦相談で継続支援の必要性を判断する際の保健師の視点
平成28
精神的反応を示すがん患者への看護アセスメントと援助の実際
がん患者のがん薬物療法とその有害事象である悪心・嘔吐に対する認識と向き合う姿勢
尿路変向手術を受けた高齢患者の退院後一ケ月間の生活体験
緩和ケア病棟に配置転換となった看護師の学びに関する研究
平成27
介護施設に長期入所する高齢者の糖尿病とともに生きる人生~病みの軌跡モデルを用いた検討~
パートナーシップ・ナーシング・システムにおける副看護師長のマネジメントの実態
第1子を出産した看護師の就業継続を促す経験に関する研究
平成26
がん看護専門看護師によるがん化学療法を受ける患者の口内炎の症状マネジメントの実際
背部拳上背臥位の2時間までの経時的な安楽性に関する研究
運動教室の健康づくり活動にかかわる看護のニーズ
看護師と学生の手指常在最近叢の特徴
要介護状態の後期高齢者に対する呼吸訓練の健康関連QOLへの影響
過去10年間における分娩第1期、分娩第2期、分娩第3機及び分娩所要時間の調査
新人看護職員研修における教育担当者の教育実践の体験
平成25
脊椎疾患を有する高齢患者の再転倒予防看護の検討~転倒体験から導く看護実践の意義~
怒りを表出するがん患者に対する看護師の関わりの現状とその背景にある看護師の感情や認識
若年性認知症者と暮らす配偶者が異変に気づき診断告知を受ける中での介護経験
産科医による共に出産を取り扱う際の信頼できる助産師
就任初期の病棟看護師長の役割取得の様相に関する研究
平成24
一般病院・診療所における認知症看護プログラムの検討
~認知症看護プログラムの実行可能性の検討~
市町教育担当保健師との協働における保健所保健師の活動特性
~保健所管内新任期保健師研修の企画運営から~
ロールモデルに関する学生の知覚と看護師の教育的意図との関係
平成23
外来がん患者へのインフォームド・コンセントにおける医師と看護師の役割期待と課題
ハイリスク妊婦の緊急帝王切開術時の看護に携わる助産師の体験
がん患者のギアチェンジの支援における医師と看護師の対話の現状と課題
正期産における低出生体重児の出生抑制に関する基礎的調査
介護老人保健施設における看護職および介護職の疲労に関する研究
保健所保健師が行う医療依存度の高い乳児のNICU退院支援
救命救急センターにおける認知症高齢者のBPSDの緩和に向けた入院時アセスメントの視点
よりよい保健指導に向けた定例の業務連絡会による保健師の変化
新人看護師の看護実践能力の修得過程に関する研究
災害拠点病院における災害看護教育・研修の看護師の自己評価に関する研究
入院患者の看護師に対する遠慮や気兼ねの構造
臨床の場と看護基礎教育の場が期待する新人准看護師の医療安全能力の相違
がん性疼痛マネジメントに関する知識・技術を得た看護師の実践に影響する要因
献血事業における静脈血採血技術の記述的研究
ALS患者の対症療法に対する意思決定の実際
施設入所中の高齢女性の尿失禁と睡眠に関する研究
-夜間の排尿ケアによる睡眠への影響-
褥瘡ハイリスク患者ケア加算導入による手術中の褥瘡予防の効果の検討
クリティカルケア領域における新卒看護師と熟練看護師の臨床判断行動の差異
平成22
看護師の組織コミットメントの因子構成とその影響要因の考察
看護管理に有用な情報を提供するシステムの構築に関する研究
―看護業務の数量化の探索―
新人看護師が就職後3年間に獲得する終末期がん患者との関わりから逃げない態度の様相
一般病棟看護師が行う終末期がん患者の鎮静に対する意思決定支援の現状
手指衛生行動の動機づけスタイルと影響因子
小児がんの子どもの闘病体験に関する研究
-小児がん経験者の面接調査をとおして-
平成21
臨地実習における実習指導者の役割遂行に関する現状と課題
中途採用看護師の職務キャリアの実態とその影響要因の検討
高齢オストメイトが抱える将来への不安とその影響要因
加齢に伴うヒト褐色脂肪組織の形態学的変化
カイロプラクティックを学び,ケアにとりいれている開業助産師の観察の過程
~妊婦の観察の過程に焦点をあてて~
ヒトのエクリン汗腺の三次元構築と微細構造について
気管切開患者の摂食・嚥下障害看護プログラム開発に向けた事例研究
~摂食・嚥下障害看護認定看護師の看護の実際~
治療的患者―看護師関係形成における介入評価尺度の開発
保健師の現任教育の機会としての乳児健診後のカンファレンス
保健師活動における現地に赴くことの意義
―感染症集団発生時の初動調査から―
一般病院における認知症高齢者の睡眠・覚醒リズム障害の看護プログラムの検討
平成20
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の落ち込み現象への看護介入プロセス
ヘリコバクタ―・ピロリ感染が胃粘膜に及ぼす超微形態変化
臍帯における部位別による組織構造の研究
日常の関わりの中で捉える家族看護のニーズ
―療養型病棟の看護実践から―
緊急で入院した整形外科疾患の患者の受傷時から入院までの欲求とその表出について
―患者の体験の語りによる質的分析―
離職から再就職をするまでの看護師の感情と対処の課程
―「ゆらぎの視点からの語りの分析」―
平成19
女性高齢者の尿道の組織学的構造
形態からみる高脂肪食下における脂肪組織の加齢的変化と性差
術前のグリセリン浣腸実施に伴う看護師の臨床判断の内容
平成18
医療依存度の低い療養者への訪問看護の専門性の検討
思春期男女の骨量とそれに影響する要因の検討
健康づくり教室継続参加の要因と保健師のかかわり
認知症高齢者グループホームにおける健康管理の実際と課題
平成17
看護学教育における教育的関わりに関する研究-「教育的タクト」の概念を中心にして-
配置転換による中堅看護師の「一皮むけた経験」
看護行為・業務内容から捉えた看護の中日比較研究
赤ワインが脂肪組織に与える形態学的変化
女性看護師の足型の実態調査
ヒトにおける皮静脈と皮神経の位置的・層序的関係-肘部における安全な静脈注射部位について-
成人期の慢性疾患患者が看護学実習で受け持たれることによる影響
老人保健法による集団健康診査実施場面での保健師の行動に関する研究
在宅後期高齢者の足指・爪のケアによる生活機能の変化
平成16
中堅看護師のキャリア・アンカーと将来の目標
ヒトにおける褐色脂肪組織の超微形態と加齢変化・新生児・乳児における体温との関連
成人期発症Ⅰ型糖尿病患者の「疾病受容」に関する研究
看護師のかかわりによるオストメイトのストーマケアに関する認識及び行動変容の過程
生き生きと働いていると認識する看護師長の体験の内容
平成15
看護職がケアマネージャー業務を通して獲得した支援に対する認識のプロセス
WOC(創傷・オストミー・失禁)看護認定看護師のイノベーションとその要素
看護職としての自意識と専門職性との関連
ヒトにおける褐色脂肪組織の存在
-その形態的特徴と加齢的変化-
潰瘍性大腸炎患者への生活・食事援助の基礎となる科学的情報
患者が医療上の決定を下すまでの家族と医療者の関わり
-エスノメソドロジー的相互行為分析を通して-
末期がん患者の看護に求められる態度に対する看護師の認識
看護師が患者に抱く陰性感情の発生と消失に関係する要因の分析
手術後の患者が捉えた看護における「察し」の様相と意味
乳がん患者のターニング・ポイントを通過できるための力
妊婦の肥満度と妊娠期間との相関関係
訪問看護におけるコミュニケーション手段の限定されたALS療養者に対する理解の変容
独居高齢糖尿病患者のインスリン治療におけるコンプライアンスの実態に関する研究
介護老人福祉施設の看護師が行うEnd-of-Life Careの実際
平成14
看護師の認識からみた臨床看護における主体的な判断・行動
音楽療法に内在するケアの探求
ヒトの褐色脂肪組織の加齢的変化
女性の排泄姿勢と下肢関節可動域の関連
形態学的方法からみる冠状動脈の攣縮現象
解剖・組織学的検索による筋肉注射手技の検討
虚血性心疾患患者の自己効力と自己管理行動が生み出した結果との関係
看護学生にとっての"希望"の検討
糖尿病患者への学習支援に関する看護師の認識と影響要因の検討
肥満度と妊娠中の体重増加が分娩と児に与える影響
月経周期および月経持続日数に関する疫学的研究
健康づくりボランティアの活動場面における保健師のかかわり
在宅後期高齢者の介護予防を目的とするフットケアに関する基礎的研究
平成13
入院患者の日常生活における自己決定過程と看護婦の関わり
安全で有効な浣腸・摘便のための基礎的研究-肛門管の定義とその形態-
乳幼児の感染予防に関する基礎的情報-扁桃の形態的発達-
成人期にある勤労者の希望の程度と影響要因の探索
胎児異常を告知された女性の妊娠期の体験に関する研究
新任保健婦にみる家庭訪問記録の意義と関与条件
痴呆性高齢者の歩行に関与する家族介護者の経験に関する研究
長期人工呼吸器装着中の在宅ALS患者の生活世界
中国石家荘市の壮年期住民がもつ高齢者に対する介護意識
平成12
療養環境における患者の準拠枠の変化
-「仕方がない」という諦めの気持ちの考察を通じて-
看護学生が捉える倫理問題に関する研究
-基礎看護学実習の経験を通して-
ヒト母乳の形態学的研究
-顕微鏡でとらえた初乳の乳質-
「自己決定/自己決定権」の概念の再検討
-「他者」とともに在る「自己決定」-
都市化する農山村地域中高年女性の精神的健康に関する研究
-抑うつ状態と関連する要因の検討-
終末期がん患者の療養の場の選定における自己決定過程
ダウン症児の父親の養育体験
-父親の児の受容に焦点をあてて-
男子大学生の避妊行動の特徴と今後の性教育の課題
-大学1、2年生の避妊行動に影響する要因の分析-
グループホームにおける痴呆性高齢者の情報収集に関する研究
-入居適応に焦点をあてて-
介護過程における主介護者の思いの変化に関する研究
-肯定的な思いに焦点をあてて-
介護老人保健施設における入所者の被服行動に関する看護アセスメントの視点
摂食困難にある痴呆性高齢者の摂食状況に関する研究
-ビデオ観察を用いた分析の試み-
平成11
高食塩食による心血管系の構造・機能的変化
ヒト皮膚における感覚受容器と微小循環の部位差
-免疫組織化学法と走査電子顕微鏡による検索-
生体リズムに関する形態的アプローチ、抗生物質の時間毒性
酵素組織化学法による骨格筋、腱の微小循環系の解明
抑制に対する看護職の認識と抑制基準導入への課題
プレホスピタルケアにおけるトリアージの実態と今後の課題
-患者搬送に関するトリアージ関連要因についての共分散構造分析-
父親になる心の準備
-初産婦の夫に対する質問紙調査-
ダウン症児の育児をめぐる状況
-母親の育児体験調査-
健康女性の尿失禁の実態調査
老年者の色覚特性に関する実験研究
老人保健施設入所者に対し看護介入として生活史聴取を用いた効果に関する研究