3年生へのお知らせ Info for 3rd year Students

 ◆消化器コース 消化器寄生虫感染症 症例報告発表会

                                             戻る→ 教育 Education
     日程:
     説明会:2024年11月22日(金)(寄生虫学本試験終了後)
     文献検索・レポート作成:2024年11月〜2025年3月下旬
     課題提出:2025年3月24日(月)〜3月28日(金)(要アポイントメント)
     (指定日に班でまとまって提出、簡単に発表してもらいます)
     発表会:2025年4月(予定)
11月19日

消化器コース
消化器寄生虫感染症 症例報告発表会

1.消化器寄生性寄生虫の人体感染症例を調べ,発表会でグループごとに発表してもらいます.
   グループ分けと担当する寄生虫症は別表を参照してください.

2.まず,割り当てられた寄生虫症の人体症例報告論文を各自雑誌からコピーして読んでください.
   その要約をレポートにまとめてください.
   症例報告論文の調べ方については11月22日金曜日(寄生虫学本試験の後)に説明します.
   人体症例報告論文は、1人1論文とし,グループ内で論文が重ならないようにして下さい.

3.レポートはA4サイズの用紙1枚(1,0001,500字程度)にまとめて下さい.
  最初に必ず「グループ番号,氏名,論文の著者名・タイトル・雑誌名・年号・巻・ページ」を記入し, そのあとに要約を続けて下さい. 要約は単に論文の要旨部分を写すのではなく, 自分なりに症例報告をまとめ必要に応じ自分の意見等も記載してください.

4.指定日にレポートと自分が読んだ論文(症例報告書)のコピーを感染予防医学講座へ提出して下さい.その際,指定日の指定時間に班員全員でまとまって来てもらい,各自簡単に論文の内容を発表してもらいます.個別の発表・提出は認めません.そのあと,発表会について説明します.(所要時間約30分) レポート提出の日時は,2025年3月24日(月)〜3月28日(金)の間でグループ代表者と話し合って決めます.

5.各論文の症例をグループ内でまとめ,消化器寄生性寄生虫病発表会(4月予定)にてグループごとに発表してもらいます.発表内容をグループで検討し,パワーポイントを用いて10分程度で発表してください.その後,約10分間の質疑応答を行います.各グループの持ち時間は質疑応答を含めて20分です.発表当日はパソコン(Windows,PowerPoint)を準備します.データをメモリースティックに保存して持って来て下さい

参考文献
「症例からわかる臨床寄生虫病学」日本臨床寄生虫学会編 医学図書出版
「日本臨床寄生虫学会誌 Clinical Parasitology」1998〜2010年版を感染予防医学講座保有
「日本医事新報」
「Parasitology International」(旧寄生虫学雑誌)
「The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene」
 参考文献は,感染予防医学講座または図書館にあります.インターネット(医中誌WEB 等)を使って図書館資料を検索することもできます.

td>
グループ番号 学籍番号 寄生虫名 グループ番号 学籍番号 寄生虫名
1 2341001 回虫

レポート提出日:
3月26日(水)16:30
班長:橋本知代梨
7 2341007 無鉤条虫、有鉤条虫、多包条虫

レポート提出日:
3月31日(月)16:30
班長:山本花菜
2341012 2341018
2341023 2341029
2341034 2341040
2341045 2341051
2341056 2341062
2341067 2341074
2341079 2341085
2341090 2341096
2341101 2341107
2241071  
2 2341002 蟯虫、鉤虫、鞭虫

レポート提出日:
3月28日(金)17:30
班長:北本彩花
8 2341008 住血吸虫

レポート提出日:
3月27日(木)16:00
班長:金尾侑依
2341013 2341019
2341024 2341030
2341035 2341041
2341046 2341052
2341057 2341063
2341068 2341075
2341080 2341086
2341091 2341097
2341102 2241028
2241079 2141015
3 2341003 糞線虫

レポート提出日:
3月26日(水)12:00
班長:飯島 諒
9 2341009 肝吸虫、横川吸虫、棘口吸虫

レポート提出日:
3月25日(火)16:30
班長:金子 里彩
2341014 2341020
2341025 2341031
2341036 2341042
2341047 2341053
2341058 2341064
2341069 2341076
2341081 2341087
2341092 2341098
2341103 2241052
2241083 2141082
4 2341004 アニサキス

レポート提出日:
3月24日(月)16:30
班長:鳥井 陽平
10 2341010 赤痢アメーバ、クドア・セプテンプンクタータ

レポート提出日:
3月25日(火)12:00
班長:毛利文美
2341015 2341021
2341026 2341032
2341037 2341043
2341048 2341054
2341059 2341065
2341070 2341077
2341082 2341088
2341093 2341099
2341104 2241058
2241088  
5 2341005 フィリピン毛細虫または旋尾線虫

レポート提出日:
3月27日(木)12:00
班長:園田時統
11 2341011 ランブル鞭毛虫、クリプトスポリジウム、イソスポーラ、サイクロスポーラ

レポート提出日:
3月24日(月)12:00
班長:森川心
2341016 2341022
2341027 2341033
2341038 2341044
2341049 2341055
2341060 2341066
2341072 2341078
2341083 2341089
2341094 2341100
2341105 2241069
2241095  
6 2341006 日本海裂頭条虫、マンソン裂頭条虫(成虫)、大複殖門条虫
レポート提出日:
3月28日(金)16:30
班長:佐藤史織
2341017
2341028
2341039
2341050
2341061
2341073
2341084
2341095
2341106
2241098

レポート課題提出日

班の代表はメールで課題提出日を予約してください

指定日にレポートと自分が読んだ論文(症例報告書)のコピーを感染予防医学講座へ提出して下さい.
その際,指定日の指定時間に班員全員でまとまって来てもらい,各自簡単に論文の内容を発表してもらいます
(注意)個別の発表・提出は認めません.
そのあと,発表会について説明します.(所要時間約30分)
レポート提出の日時は,2025年3月24日(月)〜3月28日(金)の間でグループ代表者と話し合って決めます.
グループ代表者はkamiyama@oita-u.ac.jpへメールでレポート提出日のアポイントメントをとってください.
  12:00 16:30 17:30    
3月24日(月) 11班 4班      
3月25日(火) 10班 9班      
3月26日(水) 3班 1班    
3月27日(木) 5班 8班16:00-      
3月28日(金) 6班 2班    
3月31日(月) 7班