先進医療科学科へのお知らせ Info for Students

 ◆イムノメタボリズム学II試験

     2月7日(金):イムノメタボリズム学II本試験

2月7日 2月7日(金)に本試験を実施しました。36名が受験しました。
2月7日 再試験の日程変更
再試験の日程が、2月12日から2月18日(火)13:10に変更になりました
2月9日 採点結果
平均:52.9点
最高:85点
最低:28点
採点が終わりました。以下の学籍番号の学生は本試験に合格しました。
2443102 2443107 2443108 2443109 2443114 2443117 2443204 2443208 2443210
2343204 2343209              
以下の学籍番号の学生は、本試験で合格点に満たなかった者です。本来再試験で判定するところ、条件を満たせば、レポート課題と口頭試問により合否を判定します。期限内に課題を提出し且つ口頭試問により理解が十分と判定されれば合格としますが、認められない場合は再試験により合否を判定します。課題提出の際、口頭試問(約1時間)も行うので必ずメール(kansen@)で提出日時・口頭試問のアポイントメントを取ってください。アポイントメントの日程調整期間を今週設けますので、その期間にご連絡ください。詳細は後日おしらせします。口頭試問で不十分だと判定された場合、再試験で判定します。最初から口頭試問を受けない人(レポート課題と再試験で判定を希望する人)もメールでその旨連絡ください。
2443101 2443104 2443105 2443110 2443111 2443112 2443118 2443119 2443120
2443205 2443206 2443212 2443213 2443215        
以下の学籍番号の学生は、本試験で合格点に満たなかった者で、レポート課題と再試験の両方で合否を判定します。但し、レポート課題が不十分と判定されれば再試験は受けられません。難度を上げるのでしっかり準備して臨んでください。尚、これ以降の措置はありません。
2443103 2443113 2443116 2443121 2443122 2443201 2443203 2443207 2443209
2443211 2443214              
再試験:  日時:令和7年2月18日(火)13:10〜
      場所:201講義室
2月10日 課題告知
レポート課題 : 新しいノートを購入して、本試験の問題(図も含む)を手書きで写したうえ解答も書きなさい。正誤問題については、正しい項目を選ぶだけでなく、誤った記載の項目についてどの箇所が誤っているのかわかるように正解も記載しなさい。口頭試問も行いますので頭に入れるように。
45点以上60点未満: 本来再試験で判定するところ、条件を満たせば、レポート課題と口頭試問により合否を判定します。期限内に課題を提出し且つ内容が十分と判定されれば合格とします。口頭試問が不合格の場合、再試験で判定します。課題提出の際、口頭試問(約1時間)を行うので必ずメール(kansen@)で提出日時・口頭試問のアポイントメントを取ってください。アポイントメント可能な日程を後日お知らせします。

【アポイントメントの取り方】
感染予防医学講座のホームページに予定表(カレンダー)を作成します。その中から空いている日を選んで、メール(kansen@)で提出日時・口頭試問のアポイントメントを取ってください。他の人と重なっていることがあるので、第3希望まであげてください。また、急遽会議等が入ってスケジュールが変更になることがあります。その時は、再度日程調整をします。アポイントメントを取らない場合、再試験で判定します。

45点未満:レポート課題と再試験の両方で合否を判定します。但し、レポート課題が不十分と判定されれば再試験は受けられないものとします。期限内に課題を提出し内容が十分と判定されれば再試験の受験資格を与えます。 最終的に合否は再試験で判定します。
2月10日 レポート課題

レポート課題: 
   
45点未満の人および45点以上60点未満で口頭試問を希望しない人は、感染予防医学講座(基礎臨床研究棟1階126室)の前にレポート提出用のボックスを設置しますので、レポートノートに本試験を挟んで提出して下さい。レポートが不十分な場合、再試験は受けられません。
提出期限:2月14日(金)12:30pm 厳守

45点以上60点未満で口頭試問を希望する人は、以下のカレンダーの空いている日時から希望日を選んでいただきます。また、急遽会議等が入ってスケジュールが変更になることがあります。その時は、再度日程調整をします。2月13日までにアポイントメントを取らない場合、再試験にて合否を判定します。予約のメール(kansen@)を送って下さい。候補は1つではなく複数提示しいただいた方が予約を取りやすいと思います。Xは予定が空いていない(まだ未定である)ことを示していますので選べません。
2443101と2443111は同時に口頭試問します。2人で話し合ってからアポイントメントをとってください。
2443112、2443118、2443119、2443206、2443212、2443213、2443215は2月16日(日曜日)に実施します。

アポイントメントをとったら、遅れずに感染予防医学講座に来てください。その時、レポートノートと本試験を忘れずに持ってきてください。

 

10:00〜

11:00〜 13:00〜 14:00〜 15:00〜 16:00〜 17:00〜 その他
2月12日 X X X X X X X  
2月13日 2443110 2443120 X X 2443105 X X  
2月14日 X X X 2443104 101+111 2443205 X  
2月16日 2443213 2443206 2443212 2443215 2443112 2443118 2443119  
2月16日 レポート課題

口頭試問
以下の学籍番号の学生は、レポート課題および口頭試問の結果により合格と判定します。
2443101 2443104 2443105 2443110 2443111 2443112 2443118 2443119 2443120
2443205 2443206 2443212 2443213 2443215        
再試験該当者は提出したレポートおよび本試験答案用紙を返却していますので、2月17日17時までに感染予防医学講座まで取りに来てください。
2月19日 再試験

2月18日に以下の学籍番号の学生(11名)が再試験を受験しました。

2443103 2443113 2443116 2443121 2443122 2443201 2443203 2443207 2443209
2443211 2443214              
以下の学籍番号の学生は再試験に合格しました。
2443103 2443113 2443116 2443121 2443122 2443201 2443203 2443207 2443211
2443214                
以下の学籍番号の学生は、再試験の判定を保留します。至急、感染予防医学講座まで来てください。
2月20日 午後3時まで 連絡が取れない場合は、再試験の結果、不合格と判定します。
2443209