-
お知らせ
研究助成情報案内
2023.6.2
第一三共株式会社の共同研究公募プログラム「TaNeDS(タネデス)」
持田製薬 共同研究公募プログラムの公募案内
キャノン財団から研究助成の案内
住友ファーマ株式会社 PRISM2022
- [問い合わせ先] 産学官連携推進機構 知的財産部門長 松下 幸之助
- [内線](旦野原)7856
- [E-mail] matsushita-kounoloajrhgp@oita-u.ac.jp
橋渡し研究戦略的推進プログラムシーズ募集案内
2022.6.23
2022年度九州大学拠点異分野融合型研究(シーズH)
AMED公募情報案内
2023.3.29
北海道大学拠点(拠点)2023年度のAMED橋渡し研究プログラム
- 北海道大学拠点(拠点)では、下記の通り、2023年度のAMED橋渡し研究プログラム研究開発シーズの募集(シーズA二次公募)を4月1日より開始いたします。
- 内容につきましては以下のサイト
- https://crmic.huhp.hokudai.ac.jp/researcher/seeds_program01.php/
- 応募提案書は以下のサイトから
- https://forms.gle/f88gSYkv4RYNZAs46
- 北海道大学病院
- 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
- 臨床研究開発センター 臨床開発推進部門
- 橋渡し研究プログラム担当
- 〒060-8648 札幌市北区北14条西5丁目
- TEL:011-706-6898 FAX:011-706-6052
- E-mail:tr_shinsei@pop.med.hokudai.ac.jp
(AMED研修セミナー等のご案内)九州大学 生命科学革新実現化拠点 橋渡研究推進部門からのご案内
- (1)「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」(2月8日開催)
- (2)【MEDISO】医療系ベンチャー 起業プログラム(2月9日、10日、13日~15日開催)
- (3)【AMED】「医療分野の成果導出に向けた研修セミナー」(1月~3月開催)
- ご案内したイベントの詳細については、下記フォルダに詳細資料を格納しております。
- https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/eRoWwvKIsO1KSWWdLo-9SuO41gf7XNwxwaF5vKkNV8MJ
JST公募情報案内
2022.4.6
「大学発新産業創出基金事業 可能性検証」公募
本公募は、昨年までの「A-STEPトライアウト」で行ってきた支援に加えて、スタートアップ等の創出も視野に入れ、発展させて実施するものです。
医療分野の研究開発は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が担っているため、【企業等連携】では原則として募集の対象外となりますが、【起業挑戦】は医療分野も募集対象となります。
- ■募集期間
- 4/4(火)~5/25(木)正午
- ■公募説明会
- 4/14(金) 14:00~15:30
- オンライン(Zoomウェビナー)にて実施されます。参加は以下のホームページよりお申し込みください。
- https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/#koubo_01
- ご参加のほどよろしくお願いします。
- ■公募要領・提案書様式のダウンロードは、大学発新産業創出基金事業ホームページをご覧ください。
- https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/#koubo_01
- ※なお、A-STEPトライアウトについては、2023年度の公募は行いませんので、「可能性検証」への提案をご検討ください。
- ※「可能性検証」説明会 へのご参加および提案をご予定の方は、大分大学産学官連携コーディネーターまで、お知らせください。
- JST スタートアップ・技術移転推進部 地域イノベーショングループ
- [E-mail] mploajrhgp@jst.go.jp
- 大分大学産学官連携コーディネーター
- [TEL]内線:旦野原7969
- [E-mail] coordinatorloajrhgp@oita-u.ac.jp
DSANJ(Drug Seeds Alliance Network Japan)関連情報
「DSANJとは Drug Seeds Alliance Network Japan(創薬シーズ・基盤技術アライアンスネットワーク)を略したもので、日本国内での創薬活動を促進するためのプログ ラムであり、日本の製薬企業の生産性向上に資する活動を実施しています。
2022.11.30
第11回 DSANJ Digital Bio Conference 2022 参加募集の案内
この度、第11回 DSANJ Digital Bio Conference 2023(以下、第11回 D-Bio Digital'23)を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。
第11回 D-Bio Digital'23の会期は【明年1月25日(水)~1月27日(金)】となります。
参加募集締切は 【 ~ 12月9日(金)】 となります。
詳細につきましては、ホームページをご参照のほどよろしくお願いいたします。
https://www.dsanj.jp/web/dbio11.html
今回のD-Bio Digitalにつきましても貴学からご研究成果をご招聘させていただきたく、現在、運営事務局では貴学ご研究成果の調査・分析を進めております。
第11回 D-Bio Digital'23運営事務局 木村、山中、米澤
- [問い合わせ先]
- 第11回DSANJ Digital Bio Conference 2023 運営事務局
- ((株)インターグループ内)
- 担当:木村、山内、米澤
- 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目20-1
- [E-mail] infoloajrhgp@dbio.jp
- DSANJ専用ダイヤル【050-5490-4115】
2018.4.23
論文校正・翻訳業者紹介ページのご紹介
研究・社会連携課のページに「論文校正・翻訳業者紹介ページ」ができました。
そこから英文校正などを依頼すると10%の割引となります。現在2社のご紹介ですが、随時増やしていく予定です。
また、ご希望の業者があればリクエストをご連絡ください。
なお、以下の点にご注意ください。
- 「論文校正・翻訳業者紹介ページ」は学内専用ページであり、外部からアクセスできません。
- 研究協力第一係にあるリンクからアクセスしないと割引対象となりません。