10月12日(土)-13日(日)に、第17回医学部祭が開催されました。
今年も昨年に引き続き台風の影響が心配されましたが、二日間ともお天気に恵まれ、スケジュールを滞りなく終えることが出来ました。
今年のテーマは『零話~ここから始まる大分医新~』でした。これは今年の5月に元号が平成から令和に変わったということで、以前までの伝統を引き継ぎつつも新しく「零話」、今年から新しいスタートを切ろうというものでした。
医学生による「医療展」は、看護学科、医学科が共同で開催しており、お越しいただいた方からは大変ご好評をいただいております。今年は、新たに外科手技体験を加え、実際に手術着を着て、内視鏡の操作、皮膚の縫合結紮などを体験していただきました。人数制限があり、外れた方々には申し訳なかったです。今後も医学部ならではの企画を考えていきたいと思っております。

台風19号の影響で、12日はところところでの強風もありましたが、野外ステージでの催しもすべて行うことが出来ました。

模擬店は強風の影響を避けるため、屋根がない状態での開始となりました。

オープンキャンパス
医学生による入試体験談を紹介

オープンキャンパス
「うまく人生と付き合うコツ」「女医のたまごの飴とムチ」と題し、医学生が講演しました。

医療展(外科手技体験)
内視鏡操作を体験。

医療展(外科手技体験)
実際の手術着を着て、モニターを見ながら内視鏡の操作を体験。

医療展(外科手技体験)
サイコロやハート形など、難しい素材も諦めずに挑戦していました。

医療展(外科手技体験)
皮膚の縫合結紮(けっさつ)を体験しました。

医療展(外科手技体験)
参加された高校生から「今ポケットに何が入っていますか?」という質問を受け、答える先生方

医療展(外科手技体験
ご協力いただいた先生方と学生達

医療展(寄生虫展)
ヒト回虫(かいちゅう)、多胞条虫(たほうじょうちゅう)、アニサキスなどを展示

医療展(寄生虫展)
医学科の2年生が、実習でサバをさばき、アニサキスを採取し、キーホルダーを作成し、無料で配布しました。

医療展(寄生虫展)
近くで見ると、こんな感じです。長いものが苦手な方は閲覧注意です(^^;

医療展(寄生虫展)
顕微鏡で、蟯虫(ぎょうちゅう)やランブル鞭毛虫(べんもうちゅう)を見るコーナー

医療展(感染症ブース)
感染について、感染源、感染経路、対処法、予防法などを展示。

医療展(感染症ブース)
来場された方々の質問などに丁寧に答えていました。

医療展(糖尿病ブース)
ポスターや食品展示、血糖値や血圧の測定、専門医・栄養士による健康相談を実施。

医療展(糖尿病ブース)
動画を見ながら、糖尿病予防運動を体験するコーナー

医療展(糖尿病ブース)
来場された方々を明るく元気に迎えます。

医療展(糖尿病ブース)
11月14日は世界糖尿病デーです。

救命サークルHot Line
BLS(胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用など)を体験するコーナー

救命サークルHot Line
BLS(胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用など)の方法を子どもたちに優しく説明します。

救命サークルHot Line
BLS(胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用など)の説明を受け、実際に体験してみました。

おおいたぬいぐるみ病院
「ぬいぐるみ病院」とは、子どもに保健教育とぬいぐるみ診察を行い、健康や病気についての理解を深めてもらえるよう活動しています。

おおいたぬいぐるみ病院
子どもたちに白衣を着てもらい、ぬいぐるみ診察を実際に体験してもらいました。

おおいたぬいぐるみ病院
ぬいぐるみを患者さんに見立て、問診、体温測定、聴診器、注射などを疑似体験してもらいました。

手作りインド雑貨のフェアトレード
インドのお母さん方が作った商品を販売し、その利益はインドの女性の自立支援、子どもたちの学習支援や医療活動などに役立てられます。

手作りインド雑貨のフェアトレード
IIMC( Institute for Indian mother and child )とは、インドで母子支援を行う団体です。

手作りインド雑貨のフェアトレード
IFMSAは国際医学生連盟(International Federation of Medical Students’ Association)であり、商品も実際にIFMSAで活動している医学生がインドに行って持ち帰ってきた雑貨たちです。

認知症ブース(オレンジカフェ)
オレンジカフェは、軽度・若年性を含む認知症の方やそのご家族と専門職・地域の人・ボランティア・学生さんなどが参加しています。手作りのピンバッチやTシャツを販売。

認知症ブース(オレンジカフェ)
学生による活動発表

認知症ブース(オレンジカフェ)
管弦学部の演奏

医療展の受付担当のみなさん

医療展の受付担当のみなさん

医学部祭の受付担当のみなさん

医学部祭の受付担当のみなさん

駐車場案内のみなさん

茶道部 お茶会の様子

茶道部 お茶会の様子

茶道部

チャリティーバザー会場
チャリティーバザー担当のみなさん
バザーでの収益は全額、NGO法人ジャパンハートへ寄付させていただきます。

チャリティーバザー会場
毎年2日間開いていますが、初日の午前中には、かなり売れていました。来年もぜひ早めのご来場を(^^)

管弦楽部Espressivo(エスプレッシーヴォ)
12月22日(日)には、グランシアタで定期演奏会があります。詳細は、大分大学医学部管弦楽団EspressivoのWEBサイト、Twitter、Facebookをご覧ください。

軽音学部のステージ

コーラス部Jubel Echo(ユーベルエコー)

少林寺拳法部 演武の様子

少林寺拳法部 迫力満点の演武でした。

ダンスサークル

ダンスサークル

ダンスサークル

パフォーマンスサークル ジャグリングショー
小児科病棟や精神科病棟などでも活動されています。ただ、来年は6年生になるため、医学部祭でのパフォーマンスも今年が最後になるだろうということです。

JAZZ研

書道部 パフォーマンスの様子

書道部 音楽に合わせて、書き上げていきます。

書道部 今年の医学部祭のテーマです。