配属学生 氏名 |
研究テーマ |
コメント |

2241025 笠原 佑文 |
● ケモカインの生理的機能の研究 (早期研究学生)
指導教員:鹿子嶋、小林
CCL9は腸管組織や肝臓で発現するケモカインで、T細胞や樹状細胞上のCCR1に結合することから、何らかの免疫機能を制御していることが示唆されるが、その詳細な機能は不明である。そこで、我々はCCL9欠損(CCL9 KO)マウスを作製し、DSS誘発大腸炎モデルを調べたところ、CCL9 KOマウスは野性型マウスよりも重症の大腸炎を発症することを見出した。本研究では、CCL9が欠損すると大腸炎が重症化するメカニズムを解明するため、実験的腸炎の病理学的解析、フローサイトメトリー解析および遺伝子発現解析等を行う。
技術:マウス腸炎モデル、遺伝子組換え技術、PCR法、病理学的解析、免疫染色、フローサイトメトリー、レポーターアッセイ
|
【一言】研究がうまくいくように頑張ります!
|
2241056 田邊 映斗 |
● トキソプラズマ原虫の新規病原性因子の探索
指導教員:神山、小林
CRISPR-Cas9システムを用いて候補遺伝子を欠損したトキソプラズマ株を作製し、マウスへ感染させる。免疫学的手法による病態解析を実施し、トキソプラズマの病原性を規定する新規分子の探索を行う。
細胞内寄生原虫であるトキソプラズマ(T. gondii)は、妊婦が初感染した場合、胎児の水頭症や流産などの重篤な症状を引き起こす場合がある。これは先天性トキソプラズマ症と呼ばれ、我が国での原因不明の流産などの原因ではないかと考えられる。しかし、ワクチンを含む有効な予防法はまだ開発されていない。従って、T. gondiiの病原因子の理解とそれを標的とした新規予防法の開発が急務である。そこで、T. gondiiの新規病原因子を同定するために、高病原株と弱毒株の遺伝子発現量を比較し、高病原株で高発現している候補遺伝子のノックアウト株を樹立した。このノックアウト株をマウスに感染させ、その病原性を評価する。
技術:CRISPR-Cas9、PCR法、マウス感染実験、病理学的解析、免疫染色
|
【一言】柔道は白帯です。研究は黒帯です。 |

2241068 野田 真央 |
● 漢方薬の西洋医学的作用機序の解明について
指導教員:小坂、小林
漢方薬のもつ薬効については、複数の生薬の組み合わせによる相乗効果や、生薬成分の体内における相互作用など、様々なメカニズムによって発揮されると考えられている。しかし、その作用機序の分子レベルでの理解は未だ十分ではない。本研究は、炎症を抑えることが知られている様々な漢方薬について、LPS刺激などの炎症シグナルが誘導する転写因子NF-kBの活性化を抑制できるかどうか検討する。さらに、NF-kBが転写促進する炎症性サイトカイン等の発現も抑制できるかどうか解析する。これまでに知られている炎症の誘導機構に漢方薬が直接作用するかどうか検討することで、漢方薬の分子機構の一旦に迫る。
技術:マウス腸炎モデル、遺伝子組換え技術、PCR法、病理学的解析、免疫染色、フローサイトメトリー、レポーターアッセイ |
【一言】楽しく研究します!ニコニコ
|
2241019 江口 佳世子 |
● タイ・マヒドン大学留学 Exploring characteristic gene expression in immune cells
指導教員:Dr. Watip Tangjittipokin教授 (Siriraj Hosp, Mahidol Univ)、小林
技術: |
【一言】情熱と好奇心をもってタイに行ってきます! |

2241033 吉良 ひかる |
● タイ・マヒドン大学留学 Drug Hypersensitivity, Antibody-induced Botulinum Toxin treatment failure, Chronic spontaneous urticaria (CSU), Sweat allergy
指導教員:Dr. Yuttana Srinoulprasert教授 (Siriraj Hosp, Mahidol Univ)、小林
1. Drug hypersensitivity: In Yuttana's Lab, a basophil activation test and a lymphocyte transformation test to identify the culprit drug in immediate and delayed drug allergies are routinely performed. It is critical to improve the tests to enhance their sensitivity.
2. Antibody-induced Botulinum toxin treatment failure: provide modified ELISA for the diagnosis of this condition in aesthetic medicine.
3. Chronic spontaneous urticaria (CSU): improve ELISA tests routinely provided for the diagnosis of autoimmune-causing CSU.
4. Sweat allergy: In Yuttana's Lab, several experiments (BAT, sandwich ELISA, cell-based assay) to diagnose sweat allergy condition are ongoing.
I will gain experience by observation and trial with some experiments, both cellular immune function tests and humoral immune tests.
技術:ELISA |
【一言】研究の面白さを海外で知る! |

2241080 松田 健太 |
● タイ・チュラロンコン大学留学 Verification of the ability of Leishmania to induce trained immunity
指導教員:神山、小林, Prof. Tanapat Palaga
The adoptive immunity is known to have an immune memory effect and can induce a stronger immune response to a second or subsequent infection than to a first one. In contrast, it is believed that the innate immunity does not have immune memory. However, it is becoming clear that the innate immune system also has immune memory, albeit for a short period. This is called "trained immunity" and is induced by epigenetic changes, and we have shown that O6-methylguanine DNA methyltransferase (MGMT), a DNA repair enzyme, is involved in the induction of trained immunity by β-glucan. In this study, we aimed to verify whether Leishmania, which causes cutaneous and visceral leishmaniasis through the vector of the sand fly, is capable of inducing trained immunity, and to clarify whether MGMT is involved in the induction of trained immunity.
技術:Cell culture, ELISA, real time PCR
|
【一言】英語と研究、頑張ります。タイ語マジで話せるようになりたいなぁ... |

Tanadon Pathapech
(Bill) Faculty of Vetarinaly Science, Mahasarakham University
|
● アトピー性皮膚炎におけるケモカイン受容体の役割
指導教員:Ekronarongchai、小林
アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、何らかの原因で免疫が過剰に反応するアレルギー疾患である。治療にはステロイド外用薬や免疫抑制剤が使われるが、その副作用が問題である。当研究室では、免疫細胞の遊走を制御するケモカインの研究から、ケモカインCCL20とその受容体CCR6が自己免疫性の皮膚疾患である乾癬に重要であることを明らかにした。即ち、CCL20欠損マウスやCCR6欠損マウスに実験的に乾癬様炎症を誘導しても、病態形成に重要なIL-17を産生するγδT細胞が病巣に集積せず、症状がマイルドになることを見出した。そこで今回、CCL20欠損マウスとCCR6欠損マウスにアトピー性皮膚炎を実験的に誘導して、これらケモカインシグナルとこの疾患との関連を調べる。
技術:マウスADモデル、PCR法、病理学的解析、免疫染色、フローサイトメトリー
● Role of chemokine receptors in atopic dermatitis. Supervisors: Ekronarongchai, Kobayashi
Atopic dermatitis (AD) is an allergic disease characterized by eczema with repeated exacerbations and remissions, caused by an excessive immune response to harmless antigens. The treatment of AD has been based on topical steroids and immunosuppressive drugs, but their side effects have been problematic. Our studies on chemokines that regulate immune cell migration revealed that the chemokine CCL20 and its receptor CCR6 are important in the pathogenesis of the autoimmune skin disease psoriasis. 17-producing γδ T cells, which are important in the pathogenesis, did not accumulate in the skin lesions and the symptoms were mild in CCL20- and CCR6-deficient mice. We will therefore experimentally induce AD in CCL20- and CCR6-deficient mice to investigate the relationship between these chemokine signals and AD. We will examine whether chemokine-targeted therapy could be an effective treatment with fewer side effects.
Skills to be mastered: mouse AD model, real-time PCR, pathological analysis, immunostaining, flow cytometry.
|
【comments】 |
Chayada Boonduang
(Kwandao)
Faculty of Vetarinaly Science, Mahasarakham University |
指導教員:花田俊勝教授
【comments】
|
【comments】 |
Nutrada Khosoongnoen
(Import)
Faculty of Vetarinaly Science, Mahasarakham University |
指導教員:花田礼子教授
【comments】
|
【comments】 |
Natwadi Karnjana-o-past
( )
Faculty of Medicine Siriraj Hospital, Mahidol University |
● TBD
指導教員:○○○○教授
【Reseach theme】
【Comment】
|
【comments】 |
Ornjira Tongprasert
( )
Faculty of Medicine Siriraj Hospital, Mahidol University |
● TBD
指導教員:○○○○教授
【Reseach theme】
【Comment】
|
【comments】 |
Salinthip Kengtrong
( )
Faculty of Science, Chulalongkorn University |
● TBD
指導教員:○○○○教授
【Reseach theme】
【Comment】
|
【comments】 |
Taniya Vitavaskarnvej
( )
Faculty of Science, Chulalongkorn University |
● TBD
指導教員:○○○○教授
【Reseach theme】
【Comment】
|
【comments】 |
Chaivis Khonkaen
( )
Faculty of Science, Chulalongkorn University |
● TBD
指導教員:○○○○教授
【Reseach theme】
【Comment】
|
【comments】 |