〒879-5593 由布市挾間町 医大ケ丘1丁目1番地

TEL:097-586-6196  FAX:097-586-6197

E-mail:ikuyaku@oita-u.ac.jp

講座の活動
寄付講座
参考資料
医療コミュニケーションの集い

「やわらかな1.5人称」を求めて 世話人からの一言

2001年12月に豊の国医療コミュニケーションの集い(ワークショップ:WS)は誕生しました。このWSから「豊の国医療教育ボランティア会(豊の国SP研究会)」が誕生し、約20名の模擬患者(SP)が大分大学医学部と医学部附属病院だけでなく、大分県内外の医学会や医療面接の学習の場に参加し、活躍しています。WSではコミュニケーションの基本を学びながら、「コミュニケーションには癒しがある!」ことを毎回体験しています。「やわらかな1.5人称」という私共が行動目標とするコンセプトも、このWSの場から生まれ、今や全国区の言葉となりました。

患者さんを含む市民ボランティアの方々、元医療者、現医療者、医学生、看護学生、教職員など多彩な人達が自発的に集まり、多様性に富む文字どおり「豊の国の集い」に相応しいWSとして育っています。医療のあるべき姿を見つめ直しながら、より豊かな医療を求めて、「医療コミュニケーション」のあり方を体験的に学ぶという全国でも珍しいユニークな活動に育っております。今では、この豊の国から全国に向けて豊かなメッセージを発信できるようになりました。

21世紀の医療は、ボランティアとして参加していただく一般市民の方々と医療者が一緒に協働してはじめて豊かに育つものだと思います。このWSは「響き合いネットワーク」そのものなのですが、大分と岡山だけでなく、WSに参加した人達を中心に「響き合いネットワーク東京」、「ひびきあいネットワーク長崎」および「響き合いネットワーク山形」が誕生し、今、全国に響き合いの輪が広がりつつあります。

世話人 中野 重行

豊の国医療コミュニケ−ションの集い(WS)スタッフ
<世話人>

中野 重行(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション教授,NPO法人豊サポート理事長)

森 照明(敬和会大分岡病院院長,湯布院厚生年金病院 医療顧問(前院長),西別府病院名誉院長)

豊の国医療教育ボランティア会(豊の国SP研究会)メンバー

<アドバイザー>

前田 純子(NPO法人響き合いネットワーク岡山SP研究会理事長)

高木 良三郎(大分医科大学名誉教授,元大分医科大学学長)

<ファシリテーター>

小手川 勤,関口 愛,吉里 恒昭(大分大学医学部臨床薬理学)

倉成 正恵 (大分大学医学部附属病院総合臨床研究センター)

<事務局>

NPO法人豊の国より良き医療と健康づくり支援センター(豊サポート)

岡 太一,堤 喜美子(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座)

これまでの記録
テーマ 日 時 場 所
1 模擬患者とは?

2001年12月16日(日)

13:30〜17:00

大分医科大学
2 枠組みを作らず、全てを受け入れる!

2002年2月10日(日)

10:00〜16:30

2002年2月11日(祝)

10:00〜16:00

国立西別府病院
3 SPデビュー戦へ向けて

2002年4月27日(土)

10:00〜17:00

国立西別府病院
4 OSCEを体験し、評価について考えてみよう!

2002年8月4日(土)

10:00〜17:00

国立西別府病院
5 まだまだ、いろんな模擬患者がいるよ!

2002年11月23日(土)

10:00〜17:00

大分医科大学
6 模擬患者もバージョンアップしよう!

2003年3月2日(日)

9:30〜17:00

大分医科大学
7 SPの標準化とは?

2003年8月2日(土)

9:30〜17:00

大分医科大学
8 ロールプレイのポイントは?

2003年12月21日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
9 聴くことがコミュニケーションの基本だ!

2004年8月28日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
10 コミュニケーションの基本をもう一度見直そう!

2005年2月11日(金)

9:30〜17:00

大分大学医学部
11 もう一度原点に戻って!

2005年8月27日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
12 こころの座標軸を意識して!

2006年2月25日(土)

9:30〜17:00

西別府病院
13 Bad News Telling(BNT)に取り組んでみよう!

2006年8月26日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
14 Bad News Telling(BNT)に再度取り組もう!

2007年2月10日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
15 医療面接の3つのパターン

2007年8月4日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
16 こころの座標軸

2008年2月9日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
17 こころの「つぶやき」と医療面接3つのパターン

2008年9月6日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
18 シナリオの覚え方とフィードバックのポイント

2009年2月1日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
19 医療コミュニケーション学習のポイント

2009年8月1日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
20 患者の立場に立ってイメージを膨らませてみよう!

2010年1月30日(土)

9:30〜17:00

大分大学医学部
21 学習目的に応じたシナリオの演じ方がある!

2010年8月8日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
22 コミュニケーションとは、イメージの共有である!

2011年2月11日(金)

9:30〜17:00

大分大学医学部
23 感情と事実を分けてとらえる!

2011年7月31日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
24 自分を知る!

2012年2月11日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
25 「こころ」が動く!

2012年8月26日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
26 「こころ」が動く体験を!

2013年2月10日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
27 「こころ」の動きをとらえる!

2013年8月25日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
28 こころが動く!

2014年2月9日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
29 患者の語る物語と医療者の語る物語

2014年8月24日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
30  

2015年2月1日(日)

9:30〜17:00

大分大学医学部
Copyright2006 Oita University Faculty of Medicine Department of Pharmaceutical Medicine and Communication