
最新の『診療案内』のホームページ掲載について
平成17年1月より、従来の内科・外科の診療体制から患者さんに分かりやすい臓器別機能別の診療体制に移行して1年が経過いたしました。本院では、さらに臓器別診療内容を患者さんに分かりやすくお知らせすることと地域の医療機関への照会を兼ねて、平成17年12月に最新の「診療案内」を附属病院のホームページに掲載しました。
「診療案内」のホームページでは、現在の臓器別機能別の診療科が、どのような診療内容や外来体制になっているか、ひと目で分かるようになっております。患者さんにおかれては、本院を受診する場合の参考として、また、地域の医療機関の方におかれては、患者さんを本院へ紹介するための参考として活用していただければ有難いと思っております。
検索方法は、大分大学医学部のホームページからアクセスし、「附属病院」を選択した後、病院案内の「一般の方」若しくは「医療機関の方」を選択しますと「診療案内」が表示されます。そこからご希望の診療科等を選択し参照できますので、ご活用ください。
患者さんの『声』にお答えします
患者さんの「声」は要約して載せておりますのでご了承願います。
「声」 |
患者の手術や処置の時間が長くなったりした場合、家族への連絡(説明)がありません。とても心配するので、配慮をお願いしたい。(入院女性 50歳) |
「お答え」 |
配慮が不足しており、大変申し訳ございませんでした。今後、患者さんやご家族の皆様のご心配を少しでも軽減できるように配慮していきたいと思います。 |
「声」 |
子供が通院していますが、知的障害があるため、安心して保険確認や支払いをすることができません。できれば相手をしてくださる方がいれば良いと思います。若しくは、子供が他の人に迷惑をかけずに待っていられるスペースがあると有難いです。(外来女性) |
「お答え」 |
毎日、午前中は、受付案内のほか、あらゆる面で患者さんのお役にたてるように職員またはボランティアの方が外来ホールに立っていますので、お困りの際は気軽に声をかけてください。なお、職員やボランティアの方が外来ホールにいない場合等は、遠慮なく「医事相談窓口」へお申し付けください。 |
|
大分大学医学部附属病院の理念・基本方針
【理 念】
本院は、
「患者本位の最良の医療」を基本理念とする。さらに、高度先進医療の開発と提供をとおして、倫理観豊かな医療人を育成し、地域社会の福祉に貢献する。
【基本方針】
本院は、
一 患者本位の医療を実践する。
一 医学、医療の発展と地域医療の向上に寄与する。
一 教育、研究、研修の充実を図る。
一 病院の管理・運営の合理化を推進する。 |
|