開催のご案内

2025年

9月6日(土)

第2回開催

気づくことが、守ること~高血圧・糖尿病・慢性腎臓病を防ぐヒント~

よく耳にする「生活習慣病」とは高血圧、高血糖、脂質異常症、肥満症、慢性腎臓病などをさしていて自覚症状がほとんどありません。健康診断などで少しの異常を早めに気づくことができれば早めの対策がとれます。何となく怖いので健診で指摘されてもそのままになっていませんか?

また、忙しくて健診を受けずにすごしていませんか?がんや感染症と違って、自覚症状がないのにからだの中でいつの間にか進行していきます。

今回は、高血圧、糖尿病、慢性腎臓病につきわかりやすくお伝えする講座です。

内容

総合司会

  • 柴田 洋孝 氏(内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 教授)

講演1

  • みんなが知らない高血圧~高血圧を知ることが将来の自分を守る!~
  • 吉田 雄一 氏(内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 講師)

講演2

  • 糖尿病ってどんな病気?~今日からできる予防とつきあい方~
  • 宮本 昇太郎 氏(内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 助教)

講演3

  • 腎臓ってもんだら治るの?~正しく知ろう腎臓病~
  • 中田 健 氏(内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 学内講師)
開催日時 2025年9月6日(土)14時~15時30分
開催場所 コンパルホール 300会議室
申込締切 2025年8月29日(金)*募集人数に達した時点で、募集を〆切ります*
申込方法

参加には事前申込が必要です。

お申込みは、FAXまたはWebでお願いします。電話でのお申込も可。

受講人数は、先着60名様程度です。

受講料は、無料です。

詳細は、下記ちらしをご覧ください。

  • ≪Webでお申込の方≫ こちらから
  • ≪FAXでお申込の方≫ 下記ちらしにご記入の上、こちらのFAX番号(097-586-5119)へ
  • ≪電話でお申込の方≫ TEL:097-586-5120(平日:8時30分~17時15分)
  • ≪お問い合わせ先≫

    • TEL:097-586-5120(平日:8時30分~17時15分)[総務課]
    • E-mail:soumufkloajrhgp@oita-u.ac.jp [総務課]
詳細申込
令和7年度 年間スケジュール
7月6日(日) 14:00-15:30 J:COM ホルトホール大分 408会議室
9月6日(土) 14:00-15:30 コンパルホール 300会議室
10月26日(日) 14:00-15:30 J:COM ホルトホール大分 408会議室
11月 詳細未定
1月 詳細未定
3月 詳細未定
過去の一覧※当日の様子、資料、動画などを掲載しています

令和7年度

2025-7-6
【第1回】緑内障との共生

令和6年度

2025-3-22
【第6回】認知症になっても安心して暮らしていけるために~認知症看護認定看護師からのメッセージ~
2025-2-8
【第5回】いのちと向き合う"遺伝と病気のはなし"
2024-11-10
【第4回】生活習慣を変えることから、うつや認知症を予防しよう
2024-10-20
【第3回】あなたの健康寿命を伸ばすために大切なこと
2024-9-29
【第2回】よくわかる、血液がんの治療-白血病と悪性リンパ腫について-
2024-7-20
【第1回】気をつけたい呼吸器感染症

令和5年度

2024-3-3
【第6回】がんになっても自分らしく生きるために
2024-1-21
【第5回】アトピー治療新時代の到来
2023-11-19
【第4回】肥満と糖尿病に向き合う腎とくる腸イイ話
2023-10-29
【第3回】身近な臓器移植-腎臓移植の最先端-
2023-9-9
【第2回】歩いて、動いて、幸せな人生を!
2023-7-16
【第1回】心臓病のカテーテル治療はここまで進んだ-狭心症・心筋梗塞と心房細動-

令和4年度

2022-12-18
【第3回】最新の1型糖尿病の管理について
2022-11-6
≪低侵襲手術センター開設記念≫もっと知りたい!からだに優しいロボット手術
2022-9-17
【第2回】高血圧と糖尿病からカラダを守る 健康寿命日本一を目指そう
2022-6-25
【第1回】「前立腺がん」の最新の診断と治療