よくある質問
  • 死亡の場合、どちらに連絡したらよいのですか。
    1. 死亡された場合は、下記へご連絡ください。

      曜日・時間 電話番号
      • 平日 8時30分から
      • 20時
      • (097)
      • 549-4411
      • 平日 20時から8時30分、
      • 土日祝日
      • (097)
      • 586-6620
      注)なお、感染症等がある場合は献体できないこともありますので、あらかじめご承知願います。
  • 献体後、ご遺体はいつ頃返還されるのですか。
    1. 解剖学実習後、火葬をすませ、ご遺骨を返還いたします。

      期間は3年程度です。ただし、保存処理などの状況により、ご遺骨の返還時期が異なります。

      これは次のような理由によるものです。

      1. 解剖実習で使わせていただくご遺体は保存期間の長い固定液を、手術手技研修で使わせていただいているご遺体は保存期間の短い固定液をそれぞれ使用しています。

        このため手術手技研修で使わせていただいたご遺体は、1年から2年程度で返還し、解剖実習に使わせていただいたご遺体は、ご遺骨の返還希望がある場合は3年程度、返還希望のない場合は4年から5年でご遺骨を返還しています。

      2. 解剖実習では、ご遺体の防腐剤処理等の解剖準備期間として10ヶ月程度必要です。

      3. 実際の解剖学実習期間として、通常2ヶ月程度必要です。

      4. 1年間の解剖学実習において使用させて頂くご遺体数は決まっています。

        その年の実習に供されなかったご遺体は翌年の実習まで保管されます。

        ご遺骨は、解剖実習終了後、火葬してお返しします。

        その際には前もって大学からご遺族にお知らせします。

  • 感染症に罹った場合でも献体できるのですか。
    1. お亡くなりになられた時に感染症に罹患されていた場合、または既往症をお持ちの場合は、ご遺体を献体できません。

      (令和6年11月1日更新)

        既往症 死亡時に
      罹患していたと
      考えられる感染症
      結核 ×
      ウイルス性肝炎 ×※1 ×
      HIV感染症(エイズなど) × ×
      HTLV・1感染症(成人T細胞白血病など) × ×
      梅毒 × ×
      肺真菌症 ×
      プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病など) × ×
      敗血症 ×
      MRSA感染症 ×
      リケッチア感染症(ツツガムシ病など) ×
      リステリア感染症 ×
      マイコプラズマ感染症
      新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ×※2 ×
      • ○献体できるもの ×献体できないもの
      • ※1 C型肝炎につきましては、ウイルス除去を証明した書類を提出していただければ献体可能です。
      • ※2 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)につきましては、死亡時に感染していたと考えられる場合あるいは感染を否定できない場合は献体をお断りします。ただし、感染後、主治医によって治癒が確認されている場合は、献体可能とします。

      新興感染症(SARS、鳥インフルエンザなど)については、この限りではありません。また、前記の申し合わせ事項は変更される場合があります。変更がありましたら会報等でお知らせしますので、最新の会報等でご確認ください。

      ご不明の点は、白菊会事務局までお問い合わせください。

      電話 097‐549‐4411(代表)
  • 県外に転居した場合はどうしたらよいですか。
    1. 他県にも同様の献体団体がありますので、そちらへのご入会をお願いいたします。

      なお、退会手続きが必要になりますので、白菊会会報綴じこみの退会届に新住所等記入のうえ、白菊会事務局まで返送くださるようお願いします。