[発行] 大分医科大学医学部附属病院広報誌発行委員会

患者さんの『声』にお答えします
患者さんの「声」は要約して載せておりますのでご了承願います。

 

「声」
1)大分医大のホームページは、治験情報にアクセスしにくい。大分医大のトップページの「学会情報」の下に「治験情報」を追加して頂きたい。
2)臨床研究審査委員会で決定になり、製薬会社と契約成立となった時点で治験予定をホームページで発表して頂きたい。(早期発表により、患者の早期治療を加速できる)
(外来男性 64歳)
「お答え」
貴重なご指摘誠にありがとうございました。当院の治験情報にアクセスしやすくするため、早速、大分医大のホームページのトップページに「臨床試験(治験)について」というバナー(ホームページ上の公告スペース)をはりました。これは、臨床薬理センターのページにリンクされています。臨床薬理センターのページの「患者さんへ」という部分をクリックして頂ければ治験情報にアクセスできます。また、実施可能になった時点で直ちに治験情報を更新していきます。今後、患者さん向けのページも充実させていきますので、どうぞご覧下さい 。
「声」
内科第一へ:担当医ごとに外来受付で順番カードを渡してください。一人の担当医が患者一人15分平均として1時間4人ずつ予約するなどして予約時間の精度をもっともっと改善して下さい。
糖尿病(月1回)患者より(外来男性 70歳)
「お答え」
糖尿病外来におきましては、診療が予約された時間枠より大きく遅れてしまうことも少なくなく、私共も常々申し訳なく存じております。糖尿病外来を定期受診されている患者さんは多く、さらに新患や重症の患者さんが受診される場合もあるため、1時間に4人と限定することは難しい状況です。
 また、順番カードにつきましても、内科外来では20人近くの医師が診療を行っているため、担当医ごとの、さらにそれを時間枠に細分した順番カードを作ってお渡しすることは難しいと思われますが、糖尿病外来において外来窓口でお問い合わせがあれば、その時間枠の中で何番目の受付なのかをお答えするようにしてみます。改善がなければ、お申し出下さい 。
「声」
新患で行って、受付の態度の悪さにびっくりしました。仕事上、なかなか病院に行けないので、2科受診したかったのに、できないならCMでも流したらどうですか。忙しいのも分かりますが、こちらも体調崩して行っているのだから考えて下さい。(外来女性)
「お答え」
当院は、新患の受付時間が8時30分から10時30分となっており、1診療科の診察が10時30分までに終了すれば他の診療科の受付が可能となりますが、問診、予診、診察(検査等を含む)の時間を考慮すれば1日に2診療科の受診はまず困難な状況であり、窓口では「新患の2科受診は難しいですよ」とご案内申し上げております。受付態度に問題があったとのことですが、大変申し訳ございません。本院は接遇研修等を通じ受付マナーの向上を図っているところですが、なお一層の努力をしてまいります。
 また、CM等による案内は、医療法による公告規制のため困難になっております。
 何卒、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
「声」
健康保険法の改定についての張り紙について、一見しただけでは覚えられませんので、希望者にはコピーを下さいませんか。                         (入院男性 82歳)
「お答え」
医事相談窓口に配布用を置いていますので、御希望の方は自由にお取り下さい。
「声」
@浴室のシャワーのヘッドが重くて、手の悪い人、年配の人には使いづらい。A病室の洗面台の下(物入れ)がない方が、膝を曲げたり、車椅子の人、椅子を使って使用するのに良いと思います。B廊下にある自動販売機の物の取り出し口が下すぎて、足を手術した人、また腰の悪い人、車椅子の人は取りづらく難儀しています。(入院女性 46歳 )
「お答え」
大変貴重なご指摘ありがとうございました。病院再開発に向けての検討材料として、また、自動販売機設置業者に改善の要望を行いたいと思います。

(文責 サービス推進委員会委員長・病院長 茂木 五郎)

最終更新日時: 大分医科大学総務部庶務課文書係作成