[発行] 大分大学医学部附属病院広報誌発行委員会

おくすりのコーナーE

スイッチOTCについて

 「スイッチOTC」という言葉をご存知ですか?OTCとは、“Over The Counter”の略で、町の薬局のカウンター越しに購入できる一般医薬品のことです。OTCの中でも、これまで、医師による診察が処方に必要で、医療機関を受診しなければ手に入らなかった薬が、大衆薬として薬局や薬店で買えるように転用(スイッチ)されたものを、「スイッチOTC」と言います。スイッチOTCはもともと医療用ですから、薬の効き目はOTCに対して、比較的強くなっています。セルフ・メディケーション(自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること)の観点から、OTCを上手に利用することは大切ですが、間違った知識や情報による自己判断は、大変危険です。漫然と長期投与していると、重症化したり、重篤な副作用が現れる恐れがありますから、購入の際には薬の専門家である薬剤師に十分相談した上で服用するようにしてください。                        

(文責 薬剤部 佐藤 雄己)

表 スイッチOTC薬(例)
スイッチOTC薬(例)

最終更新日時: 大分大学医学・病院事務部管理課作成