
研究 > 臨床研究に関するお知らせ
進行中の臨床研究に関するお知らせ(同意説明文書)
- ・12種の広域抗菌・抗真菌薬同時測定系の確立並びに各種CRRT膜に対する吸着率とクリアランスの算出
- ・多受容体作用抗精神病薬と白血球数との関連性についての後方視的研究
- ・食道癌に対する化学放射線療法施行時の血球減少発現に関わるリスク因子の検討
- ・EGFRチロシンキナーゼ阻害剤開始前の肝予備能と副作用発現の関連
- ・発熱性好中球減少症の有無がバンコマイシンの小児薬物動態に与える影響
- ・含糖酸化鉄注射液からカルボキシマルトース第二鉄注射液へ切り替え後の有効性・安全性の後方視的検討
- ・テイコプラニン遊離型濃度の体内動態に影響するアルブミンの質的変動の検討と臨床応用
- ・肝細胞癌に対する治療戦略の違いによる有効性および安全性の変化
- ・CYP3A4阻害剤併用が造血幹細胞移植患者のタクロリムス血中濃度に与える影響の評価
- ・ペメトレキセド後発医薬品の調製効率(薬を作成するためにかかる時間)および治療学的安全性の比較に関する検討
- ・ICI(免疫チェックポイント阻害薬)の投与がオピオイド製剤による鎮痛効果に与える影響に関する検討
- ・放射線化学療法施行時において漢方薬投与が副作用に及ぼす影響に関する調査
- ・発熱性好中球減少症の有無を考慮したテイコプラニンの母集団薬物動態解析
- ・各種腎機能検査値を指標に持続的腎代替療法を加味した集中治療域におけるテイコプラニンの母集団薬物動態解析
- ・遊離型薬物濃度を指標としたイトラコナゾールの治療効果に及ぼす活性代謝物の影響
- ・nanoLC-QTOFMS法によるヒト血漿中循環器ペプチド濃度の高感度同時定量法の臨床適応性の評価-慢性腎臓病患者への適応-
- ・テイコプラニン使用時の腎障害発現に対するタゾバクタム・ピペラシリン併用の影響評価
- ・ベバシズマブの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の有効性および安全性の評価
- ・病態時における血漿中coproporphyrin-III濃度の特性の評価
- ・血中エベロリムス濃度測定におけるUHPLC-MSMS、LTIAおよびACMIA法の相関性評価
- ・新生児におけるゲンタマイシン血中濃度に影響を与える因子の探索
- ・化学療法施行前の炎症反応が好中球減少に関連する機序の解明
- ・免疫チェックポイント阻害薬の実臨床下での安全性に関する多施設共同観察研究
- ・脂質異常症合併がメトホルミンの血糖降下作用に与える影響について
- ・血管新生阻害剤による血管関連有害事象の予測を可能にする新規バイオマーカーの開発