動物実験委員会は,動物実験計画の承認,実施状況及び結果の把握,飼養保管施設及び実験室の設置の承認及び取り消し,教育訓練,自己点検,評価,情報公開その他動物実験等の適切な実施に関して報告又は助言を行う組織として設置された委員会です。
大分大学動物実験委員会(Oita University Animal Ethics Committee)
動物実験規程
下記の項目をクリックすると規程が確認できます。
- 動物実験規程
- 実験計画書(新)word ※翌年度4月1日からの計画開始を希望する場合は、
その旨を実験計画書の備考欄に記載してください。 - 更新申請書(新)word
- 変更申請書(新)word
- 飼養保管施設承認申請書(新)word
- 実験室承認申請書(新)word
- 施設等廃止届(新)word
- 完了・中止報告書(新)word
- 実験計画書書き方(新)pdf ※2022.11.11更新
- 実験計画書更新書き方(新)pdf ※2022.4.14更新
- 実験計画書変更書き方(新)pdf ※2022.4.14更新 ※計画書の作成手引きについてはこちらも参照ください。【動物管理部門HP(学内専用)】
「想定される苦痛のカテゴリー」、「麻酔方法」、「絶水絶食」、
「放射線照射について」、「安楽死の方法」、「人道的エンドポイント」について掲載
【文部科学省の競争的資金等に関する注意事項】
文部科学省等の競争的資金等を原資とする研究において、動物実験に関する関係法令・指針等に違反し、研究を実施した場合は、当該研究費の配分停止や配分決定の取消が行われる可能性がありますので、ご注意ください。
※文部科学省ライフサイエンスの広場 →「動物実験等の基本指針説明会資料」→ [過去に開催され
た説明会資料一覧] → 平成23年10月25日開催分より
https://www.lifescience.mext.go.jp/policies/dobutsu.html
教育訓練
下記の項目をクリックすると動物管理部門教育訓練ログインページ(Googleフォーム)へジャンプしますので受講願います。
・大分大学の個人アカウントをお持ちの方 → 大分大学の個人アカウントでログイン願います。
・大分大学の個人アカウントをお持ちでない方 → 個人のGmaiアカウントでログイン願います。
動物実験手続き早見表
下記の項目をクリックすると動物実験手続き早見表へジャンプします。
- 動物実験手続き早見表<工事中>
動物実験管理システムログイン (学内専用)
- http://172.16.1.70/animal/jsp/login.jsf
※学内専用ページとなります。
実績報告
下記の項目をクリックすると、それぞれの実績が確認できます。
- 令和5年度(2023年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 令和4年度(2022年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 令和3年度(2021年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 令和2年度(2020年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 令和元年度(2019年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成30年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成29年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成28年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成27年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成26年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成25年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成24年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成23年度動物実験に関する自己点検・評価報告書
- 平成22年度動物実験に関する自己点検・評価報告書