放射線安全管理委員会は,法人の放射線障害の防止に関する重要事項を審議するために設置された委員会です。
登録申請について
【事前確認事項】
まずは、次の「登録管理区分判断チャート」でご自身の登録管理区分を確認してください。
・診療業務利用の方
「登録管理区分判断チャート①」
・教育・研究利用の方(学外施設利用含む)
「登録管理区分判断チャート②」
・登録管理区分別に必要な教育・特殊健康診断については以下をご確認ください。
「登録管理区分別教育・電離放射線健康診断等一覧表」
【申請方法等】
結果が「申請用フォームに回答」となった場合は、次の【学内通知】にある「2.申請方法」以降を
確認し、登録申請手続きを進めてください。
「登録必要なし」となった場合は、判断チャートの確認のみで終了となります。
【学内通知】
令和7年度放射線関係業務従事者の登録申請について(通知)
教育訓練<新規申請者向け>
新規申請者(新規放射線業務従事者)は、講義形式で教育訓練を実施します。下記のとおり実施しますので、新規申請者は必ず受講願います。
なお、新規放射線業務従事者は教育訓練の受講及び特殊健康診断の受診後より放射線業務に従事可能です。未受講・未受診者は放射線業務に従事できませんのでご留意ください。
【新規申請者向け】 令和7年度放射線業務従事者教育訓練講習会の開催について
受講には事前予約が必要となります。
○開催日時 1)令和7年5月23日(金)14:30~16:30
2)令和7年6月 2日(月)14:30~16:30
3)令和7年6月19日(木)14:30~16:30
2)令和7年6月24日(火)14:30~16:30
※上記のいずれか1回を受講してください。
○受講予約 ※次のGoogle フォームより希望する受講日の前日までに予約して下さい 。
受講予約用Googleフォーム
○場 所:挾間キャンパス 臨床中講義室
○講習内容:法令に基づく2時間の講習です。
・放射線の人体に与える影響について (30 分)
・放射線障害の防止に関する法令及び本学放射線障害予防規程について (30 分)
・放射性同位元素等の安全取扱いについて (1 時間)
講師 研究マネジメント機構研究支援センター 特任准教授 杉原真司
教育訓練<更新者向け>
※準備中:令和7年度分は後日通知します。放射線業務従事者証明書の発行について
他機関への異動等により放射線業務従事者証明が必要な方は、以下の学内通知をご確認の上、必要書類を研究推進課研究協力第二係まで提出願います。
・依頼方法 学内通知<PDF>
・放射線業務従事者証明書 様式<Word>
規程類について
下記の項目をクリックすると規程が確認できます。