HOME > 委員会のご紹介 > 放射線安全管理委員会

放射線安全管理委員会

放射線安全管理委員会は,法人の放射線障害の防止に関する重要事項を審議するために設置された委員会です。

登録申請について

・放射線業務に従事する方は,放射線業務従事者登録申請書を提出してください。
・提出先:研究推進課研究協力第二係(e-mail:liaisonhsy@oita-u.ac.jp)

 【新規・更新の場合】 放射線業務従事者登録申請書(学内専用)(EXCEL)
  ※過去に大分大学で放射線業務従事者の教育訓練を受けている場合は登録区分「更新」で
   申請願います。

 【変更がある場合】  放射線業務従事者登録変更届(学内専用)(EXCEL)

 【取り消しの場合】  放射線業務従事者登録取消届(学内専用)(EXCEL)

※Microsoft EdgeやGoogle Chromeから上記のEXCELをダウンロードする際にセキュリティの
 設定によっては、「安全にダウンロードすることができない」旨のコメントが表示され、
 ファイルのダウンロードができない場合があります。その場合は次のPDFを参考に
 ダウンロード願います。
  ・参考PDF:上記エラー時のダウンロード手順

教育訓練<新規申請者向け>

 新規申請者(新規放射線業務従事者)は、講義形式で教育訓練を実施します。下記のとおり実施しますので、新規申請者は必ず受講願います。
 なお、同講習会の第1回日程ですでに受講済みの新規申請者については、再度受講する必要はありません。また、教育訓練講習会を受講しない者は放射線業務に従事できませんので、留意願います。

 【新規申請者向け】令和6年度第3回放射線業務従事者教育訓練講習会の実施について(通知)

 今年度は会場手配の都合により、事前予約が必要となります。収容人数を超える予約者数となった場合は同日別会場での受講となりますことご了承願います。

  〇開催日時 1)令和6年9月5日(木)15:30~17:30
        2)令和6年10月7日(月)15:30~17:30
        ※上記のいずれか1回を受講してください。

  〇受講予約 ※次のGoogle フォームより希望する受講日の前日までに予約して下さい 。
    受講予約用Googleフォーム
    ※別会場となった場合は,受講日当日の午前中にメールでご連絡致します。

  〇場 所:挾間キャンパス 卒後臨床研修センター 1階 セミナー室

  〇持 参 物:ガラスバッジ

  〇講習内容:法令に基づく2時間の講習です。
    ・放射線の人体に与える影響について (30 分)
    ・放射線障害の防止に関する法令及び本学放射線障害予防規程について (30 分)
    ・放射性同位元素等の安全取扱いについて (1 時間)
    講師 研究マネジメント機構研究支援センター 特任准教授 杉原真司

教育訓練<更新者向け>

 【更新者向け】R6放射線業務従事者教育訓練講習会(学内通知)
 ①.次の更新者向け放射線業務従事者教育訓練動画の視聴をお願いします。
 ②.動画視聴後は、Googleフォームによる更新者教育理解度テストを受講願います。
 ③.理解度テストの受講確認後、放射線業務従事者手帳を配布させていただきます。
   ※これまで使用した放射線業務従事者手帳は個人管理となります。個々人で保管願います。

<教育訓練>
 更新者向け放射線業務従事者教育訓練動画 ※約2時間
 参考:教育訓練資料(PDF)

<理解度テスト>
 「更新者教育理解度テスト」Googleフォーム ※令和6年度版
 ※Googleフォームへログインできない場合は、こちらの「PDFファイル」を参照願います。

 

放射線業務従事者証明書の発行について

他機関への異動等により放射線業務従事者証明が必要な方は、以下の学内通知をご確認の上、必要書類を研究推進課研究協力第二係まで提出願います。

・依頼方法 学内通知<PDF>
・放射線業務従事者証明書 様式<Word>

規程類について

下記の項目をクリックすると規程が確認できます。

ページトップに戻る

Copyright © 大分大学研究マネジメント機構 All rights reserved.