研究の情報公開
大分大学医学部では、医学の発展のため様々な研究を行っています。このような研究は、研究者が勝手に実施できるものではなく、研究方法や研究の対象者となる方への負担などについて倫理的に問題がないか事前に審査を受ける必要があります。大分大学医学部ではこの審査を「臨床研究審査委員会」、「倫理委員会」および「ヒトゲノム研究倫理審査委員会」という3つの委員会で外部委員も含めた複数の委員が行っています。
こちらのホームページでは、平成29年4月以降に上記の3つの委員会で承認され大分大学医学部長や大分大学医学部附属病院長から実施を許可された研究の内、「患者さんのカルテなどに書かれている記録や、検査や手術の際に患者さんより採取した血液や組織などの残りを使用させて頂くことについて情報公開した上で実施する」とした研究を掲載しています。
掲載されている研究の中に、あなたに関係する研究がある場合は、その研究内容を確認され、「この研究には協力できない」と思われた場合は、研究の対象から外れることができますので、それぞれの研究の説明に書かれている連絡先へ遠慮なくお申し出下さい。研究へ協力ができないとお申し出されても、不利益が生じることはなく、これまで通り最善の医療が受けられますので、なんら心配されることはありません。
なお、各研究は基本的には診療科別に掲載していますので、お心当たりのある診療科より確認され、質問などがありましたら、それぞれの研究の問合せ先や担当者へご連絡下さい。
診療科を選択されると下に表示されます。
- 1.呼吸器内科
- 2.内分泌・糖尿病内科
- 3.膠原病内科
- 4.腎臓内科
- 5.脳神経内科
- 6.消化器内科
- 7.循環器内科
- 8.血液内科
- 9.腫瘍内科
- 10.総合内科・総合診療科
- 11.精神科
- 12.小児科
- 13.消化器外科
- 14.呼吸器外科
- 15.小児外科
- 16.乳腺外科
- 17.心臓血管外科
- 18.脳神経外科
- 19.整形外科
- 20.形成外科
- 21.皮膚科
- 22.腎臓外科・泌尿器科
- 23.眼科
- 24.耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 25.産科婦人科
- 26.放射線科・放射線部
- 27.麻酔科
- 28.歯科口腔外科
- 29.高度救命救急センター
- 30.集中治療部
- 31.輸血部
- 32.病理診断科・病理部
- 35.リハビリテーション部
- 36.肝疾患相談センター
- 38.手術部
- 40.薬剤部
- 41.感染制御部
- 42.卒後臨床研修センター
- 43.看護部
- 99.その他
01.呼吸器内科
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤開始前の肝予備能と副作用発現の関連
- 薬剤部
- 白岩 健
本院で、非小細胞肺がんに対してEGFRチロシンキナーゼ阻害剤による治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
慢性閉塞性肺疾患(COPD)における胸部単純X線所見と重症度に関する検討
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 水上 絵理
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の検査を受けられたことがある患者さん・ご家族の皆様へ
アレルギー性気管支肺真菌症 第2回全国実態調査
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 水上 絵理
本院でアレルギー性気管支肺真菌症の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
間質性肺疾患における自己抗体、免疫複合体の役割の解明
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 小宮 幸作
外科的肺生検を行って間質性肺疾患と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
新型コロナウィルス感染症のメタボローム解析
- 呼吸器内科
- 濡木 真一
当院で血液検査を施行され新型コロナウィルス感染症と診断された患者さんへ
基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌による肺炎患者の検討
- 呼吸器内科
- 後藤 昭彦
本院で肺炎の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
慢性肺アスペルギルス症の予後、耐性菌に関する多施設前向きコホート研究
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 小宮 幸作
慢性肺アスペルギルス症と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
新型コロナウィルス感染症のメタボローム解析
- 呼吸器内科
- 濡木 真一
当院で血液検査を施行され新型コロナウィルス感染症と診断された患者さんへ
間質性肺疾患における誤嚥の危険因子の影響
- 結核医療体制強化事業(呼吸器内科)
- 山末 まり
本院で間質性肺炎と診断をされた患者さん・ご家族の皆様へ
喘息発作の全国サーベイランスを介した呼吸器感染症の早期検出と流行把握の研究
- 小児科学講座
- 是松 聖悟
気管支喘息で入院した20歳未満の患者さん・ご家族の皆様へ
COVID-19 に関するレジストリ研究
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 小宮 幸作
本院で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のために入院された患者さんとご家族の皆様へ
気管支拡張症の病原微生物検索における気管支鏡検査の診断的役割
- 結核地域医療体制強化事業
- 竹野 祐紀子
本院で気管支拡張症に対し気管支鏡検査を受けた患者さん・ご家族の皆様へ
高齢者肺炎における喀痰抗酸菌検査の意義
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 小宮 幸作
本院に肺炎で入院された患者さん・ご家族の皆様へ
気腫合併間質性肺炎に関する研究
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 安東 優
当院で間質性肺炎で入院検査、治療を受けた患者さん・ご家族の皆様へ
びまん性肺疾患のメタボローム解析
- 呼吸器内科
- 濡木 真一
当院で気管支肺胞洗浄を施行された,特発性間質性肺炎,膠原病関連間質性肺炎,サルコイドーシス,好酸球性肺炎と診断された患者さんへ
サルコイドーシスにおける経気管支的肺生検(TBLB)診断症例の検討
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 安東 優
サルコイドーシスで入院検査、治療を受けた患者さん・ご家族の皆様へ
胸部エックス線検査における読影補助の現状と課題
- 医療技術部 放射線部門
- 濱田 智広
本院で胸部エックス線撮影を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
当院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の臨床的検討
- 呼吸器内科
- 橋本 武博
本院でStenotrophomonas maltophilia(ステノトロフォモナス・マルトフィリア)による菌血症と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
間質性肺疾患を基礎とした急性呼吸不全に対するExtracorporeal membrane oxygenation(ECMO)の現状調査およびその効果(後方視的観察研究)
- 呼吸器内科
- 宇佐川 佑子
間質性肺炎と急性呼吸不全を合併し、入院治療をうけられた患者さん・ご家族の皆様へ
COPD患者の発癌における少量長期マクロライド系抗菌薬療法の効果(傾向スコアを用いた多施設後方視的観察研究)
- 結核医療体制強化事業
- 小宮 幸作
本院で慢性閉塞性肺疾患(COPD)と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
肺骨化症症例に関する全国疫学調査(二次調査)
- 呼吸器内科
- 山末 まり
本院でびまん性肺骨化(骨形成)症と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
02.内分泌・糖尿病内科
MMASを用いた服薬アドヒアランス評価とCKD進展との関連性の検討
- 薬剤部
- 津下 遥香
本院、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科に入院され薬剤師による初回面談を受けた患者様・ご家族の皆様へ
脂肪肝合併糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬の有用性について
- 肝疾患相談センター
- 遠藤 美月
本院で体成分分析と血液検査を受けられた糖尿病患者さん・ご家族の皆様へ
副腎ホルモン産生異常の実態調査、診断基準・重症度分類・診療指針の作成
- 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
- 柴田 洋孝
副腎ホルモン産生異常症の診断・治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
03.膠原病内科
治療抵抗性の成人発症Still病に対するトシリズマブの有効性の検討
- 膠原病内科
- 尾崎 貴士
当院でトシリズマブ投与を受けられた成人発症Still病の患者さん・ご家族の皆様へ
本邦におけるリツキシマブのループス腎炎に対する使用実態に関する後ろ向き調査研究
- 膠原病内科
- 尾崎 貴士
当院でリツキシマブ投与を受けられた全身性エリテマトーデスの患者さん・ご家族の皆様へ
04.腎臓内科
末期腎不全患者におけるタクロリムスの血中濃度に及ぼす遺伝的要因と副甲状腺ホルモンの影響
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた末期腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
MMASを用いた服薬アドヒアランス評価とCKD進展との関連性の検討
- 薬剤部
- 津下 遥香
本院、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科に入院され薬剤師による初回面談を受けた患者様・ご家族の皆様へ
IgA腎症病理診断における糸球体個数がIgA腎症病理分類Gradeに及ぼす影響の検討
- 腎臓内科
- 中田 健
本院で腎生検を受け、IgA腎症と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
腹膜透析の現状と治療成績に関する分析
- 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
- 柴田 洋孝
本院で腹膜透析を導入された患者さん・ご家族の皆様へ
05.脳神経内科
大分県におけるスモン検診の現状にする研究
- 脳神経内科
- 軸丸 美香
スモン検診を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
06.消化器内科
炎症性腸疾患患者における潜在性結核感染症の現状に関する多施設共同研究
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で炎症性腸疾患の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ヘリコバクターピロリ菌陰性胃癌の発生機序に関する検討
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で胃腫瘍の内視鏡治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
生活習慣病と大腸腫瘍発生リスクに関する症例対照研究
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で下部消化管内視鏡検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
C型肝炎ウイルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究
- 消化器内科
- 本田 浩一
本院でC型肝炎の抗ウイルス治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胃がんリスク評価に向けたH. pylori感染性胃炎と自己免疫性胃炎の組織学像の比較検討
- 福祉健康科学部
- 兒玉 雅明
本院で萎縮性胃炎の検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
H. pylori陰性の胃腺窩上皮型腫瘍(いせんかじょうひかたしゅよう)(癌)の発生機序に関する検討
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で胃腫瘍の内視鏡治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
Helicobacter pylori除菌療法後における若年者と高齢者の胃粘膜組織の改善効果の比較
- 卒後臨床研修センター
- 水上 一弘
本院で内視鏡検査を実施され、ピロリ菌除菌治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で内視鏡検査・治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大規模データベース構築から明らかにする急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明:多施設共同後ろ向き研究
- 卒後臨床研修センター
- 水上 一弘
本院で下血や下部消化管出血の治療目的で入院された患者さん・ご家族の皆様へ
特発性消化性潰瘍の実態調査
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で内視鏡検査を実施され、特発性潰瘍と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 8版
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院にて消化器内視鏡検査を受けた患者様へ
ヘリコバクター・ピロリの薬剤耐性モニタリングと除菌戦略の立案
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院でピロリ菌検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
上部消化管内視鏡検査による移植片対宿主病の診断方法に関する検討
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
造血細胞移植後に本院で上部消化管内視鏡検査と生検検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
I型自己免疫性膵炎患者における経過観察CT画像での膵臓の体積および形態学的分析
- 放射線医学講座
- 島田 隆一
本院でI型自己免疫性膵炎の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝細胞癌患者を対象としたレンバチニブ血漿中濃度と有効性・安全性との関連性検討
- 消化器内科
- 齋藤 衆子
本院で肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ピロリ菌外来における除菌治療に関する研究
- 消化器内科学講座
- 沖本 忠義
本院のピロリ菌外来を受診された患者さん・ご家族の皆様へ
ヘリコバクター・ピロリ感染および胃微生物叢と胃・十二指腸疾患の発症に関する研究
- 環境・予防医学講座
- 山岡 吉生
大分大学附属病院で診療を受けられる皆様へ
肝細胞癌症例に対する分子標的薬の安全性と有効性に対する研究
- 消化器内科
- 齋藤 衆子
本院で肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝癌・非代償性肝硬変患者データベース構築
- 消化器内科
- 本田 浩一
当院消化器内科に入院された肝がんおよび非代償性肝硬変の方へ
特定大規模施設における門脈血行異常症の記述疫学に関する研究(定点モニタリングシステム)
- 国際教育研究推進センター国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
2016年1月1日以降に本院を受診し、特発性門脈圧亢進症、肝外門脈閉塞症、Budd-Chiari症候群と新たに診断され治療された方へ
抗血栓薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後の後出血リスク因子の検討-リスクアセスメントシート並びに標準的後出血予防法の確立
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で早期胃癌・胃腺腫に対して内視鏡的粘膜下層切除術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
炎症性腸疾患患者に発生した腫瘍性病変の診断、治療、予後に関する多施設共同研究
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で炎症性腸疾患の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
インターフェロンフリー治療後の体重変化に関する研究
- 消化器内科
- 本田 浩一
本院でC型肝炎に対し内服抗ウイルス薬の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
院内におけるHCV抗体陽性患者のリアルタイム拾い上げ方式の有用性について
- 医療安全管理部
- 遠藤 美月
本院でHCV抗体検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝直接穿刺法による生理食塩水を用いた人工腹水下ラジオ波焼灼術の安全性に関する検討
- 消化器内科
- 岩尾 正雄
2001年1月1日から2018年6月30日までの間に、本院で内視鏡検査および血清抗体価検査を受けられた方へ
Helicobacter pylori 感染と大腸腫瘍発生リスクに関する症例対照研究
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院で下部消化管内視鏡検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
骨髄異形成症候群(MDS)に合併した腸管潰瘍と腸管ベーチェット病(iBD)、単純性潰瘍(SU)の比較
- 消化器内科
- 園田 光
本院で消化管に潰瘍を指摘された患者様へ
薬剤耐性ヘリコバクター・ピロリ菌の全国サーベイランス
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院でピロリ菌検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ヘリコバクター・ピロリ菌除菌症例の全国前向き調査 - 全国除菌レジストリー -
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
本院でピロリ菌の除菌治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
07.循環器内科
心臓CT検査と心疾患に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で心臓CT検査を行われた患者さん・ご家族の皆様へ
心房細動アブレーション患者における Grid型電極を用いた左房双極電位波高マッピングに関する後ろ向き研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で心房細動または心房粗動またはマクロエ ントリー性心房頻拍に対するカテーテルアブレーション治療を受けられた方へ
心房細動アブレーション治療における臨床転帰調査とその予測因子の検討
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
心房細動またはマクロリエントリー性心房頻拍の患者さんで、本院でカテーテルアブレーションまたは房室結節アブレーションが行われた方へ
心臓CTを用いた先進的非侵襲的心血管リスク評価法の開発
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で心房細動アブレーションを受けるために入院された際に心臓CTを撮影された患者さん・ご家族の皆様へ
JROAD-DPCを使用した、劇症型心筋炎の疾患登録とその解析
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
当院に入院された劇症型心筋炎の患者様へ
ブルガダ症候群を含む特発性心室細動の長期予後とリスク評価に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院(循環器内科)でブルガダ症候群を含む特発性心室細動と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
MMASを用いた服薬アドヒアランス評価とCKD進展との関連性の検討
- 薬剤部
- 津下 遥香
本院、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科に入院され薬剤師による初回面談を受けた患者様・ご家族の皆様へ
Brugada症候群における胸郭異常および心電図波形に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院でBrugada症候群、Brugada様心電図あり、または、漏斗胸と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
経カテーテル大動脈弁植込み術症例における大動脈弁狭窄症の病型ならびにその予後に関する調査
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で経カテーテル大動脈弁植込み術治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
当院の重症心不全に対する心臓再同期療法(CRT)の術後臨床経過に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 油布 邦夫
本院にて過去に心臓再同期療法手術を受けた重症心不全の患者さんへ
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院の循環器内科へ2012年4月1日から2020年3月31日に入院されたすべての患者様へ
ブルガダ症候群を含む特発性心室細動の長期予後調査とリスク評価
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院(循環器内科)でブルガダ症候群を含む特発性心室細動と診断された20歳以上80歳以下の患者さまへ
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括)
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
当院で2013年1月1日以降に心血管疾患に対するカテーテル治療を受けた方へ
新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査-New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)-
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
2018年7月13日から 2023年3月31日の間に当院で心臓植込み型デバイスによる治療を受けられた患者さんへ
左室サイズ・体格とQRS幅の関係に関する検討
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で心臓MRIを受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
非侵襲的検査によるスコアリングを用いたブルガダ症候群の心室細動発生リスクの層別化に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院(循環器内科)でブルガダ症候群と確定診断されTWA付きホルター心電図を使用された患者さまへ
重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)の四肢血管機能に与える影響
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 油布 邦夫
本院にて経カテーテル大動脈弁留置術を受けた患者さまへ
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院でカテーテルアブレーション治療を実施されたすべての患者さんへ
大分県内のVA-ECMOの使用状況の共有化と適正使用を目的とした多施設共同の登録研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院(循環器内科)でVA-ECMO(経皮的補助循環装置)を使用された患者さまへ
急性心膜炎におけるJ波および不整脈に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で心外膜炎と診断された、またはカテーテルアブレーション治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
上室頻拍(心房細動・心房頻拍など)患者におけるリズムコントロール(電気的除細動とカテーテルアブレーション)の予後に関わる因子の解明
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で電気的除細動やカテーテルアブレーション治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
12誘導モバイル・クラウド心電図と救急車位置情報および映像情報を統合したシステムによる急性冠症候群の予後改善に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 油布 邦夫
本院(循環器内科)に救急搬送された患者さまおよび大分県内で心電図伝送システムによって救急搬送された患者様へ
ヒト心臓(心房・心室・刺激伝道系)と周囲組織の形態学的・生化学的特徴について
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で病理解剖を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
08.血液内科
血液悪性疾患患者を対象としたボリコナゾール薬物動態の個体内変動に影響を及ぼす因子の探索
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院でボリコナゾールを服用した経験のある血液悪性疾患の患者さん・ご家族の皆様へ
悪性リンパ腫合併妊娠の多施設共同後方視的観察研究
- 血液内科
- 髙野 久仁子
妊娠中に悪性リンパ腫を発症し、本院で治療を受けられた20歳以上の方または18歳以上で既婚者の患者さんへ
サイクリーブPCR法を用いた迅速ヒトヘルペスウイルス6Aと6Bの鑑別
- 血液内科
- 河野 利恵
本院で造血幹細胞移植を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
上部消化管内視鏡検査による移植片対宿主病の診断方法に関する検討
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
造血細胞移植後に本院で上部消化管内視鏡検査と生検検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ナノポアシークエンサーを用いた網羅的感染症検出システムの開発
- 血液内科
- 河野 利恵
本院で造血幹細胞移植を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
再生不良性貧血患者に対するエルトロンボパグ治療の有効性と安全性に関する大分県多施設共同後方視的観察研究
- 腫瘍・血液内科学講座
- 佐分利 益穂
「同種臍帯血移植後HHV-6再活性化の認知機能と生活の質に与える影響に関する前向き観察研究」にご協力いただいた患者さん・ご家族の皆様へ
HHV-6測定試薬の臨床研究
- 輸血部
- 緒方 正男
「同種臍帯血移植後HHV-6再活性化の認知機能と生活の質に与える影響に関する前向き観察研究」にご協力いただいた患者さん・ご家族の皆様へ
疫学調査「血液疾患登録」
- 輸血部
- 緒方 正男
本院で2012年1月1日以降に本院で血液疾患と診断された患者様へ
JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17
- 血液内科
- 髙野 久仁子
本院で造血器腫瘍の診断・治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
新規分子標的薬の成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)に対する薬効評価
- 微生物学講座
- 伊波 英克
本院で成人T細胞白血病(ATL)の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
09.腫瘍内科
BRAF V600E変異型切除不能進行・再発大腸癌に対するFOLFOXIRI+/-Bevacizumab療法とDoublet療法の有効性および安全性に関する後方視的検討
- 腫瘍・血液内科学講座
- 廣中 秀一
本院で大腸癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
EBV陽性T/NK細胞リンパ腫の解析
- 輸血部
- 緒方 正男
本院でT/NK細胞性リンパ腫と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
WJOG13119L EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌を対象としたDroplet digital PCR法によるEGFR-TKI治療前のEGFR T790M検出の意義を検討するための多施設共同研究
- 腫瘍内科
- 西川 和男
本院で非小細胞肺癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究
- 腫瘍センター
- 大津 智
本院で消化管間質腫瘍に対する治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
進行再発肺腺癌におけるゲフィチニブとエルロチニブのランダム化第Ⅲ相試験のPFSとOSの追加解析(WJOG5108LFS試験)
- 腫瘍内科
- 大津 智
本院で肺腺癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
10.総合内科・総合診療科
プライマリ・ケアにおける医療・介護関連肺炎(NHCAP)に対するqSOFA、A-DROP、血液培養の意義
- 地域医療学センター
- 塩田 星児
大分市医師会立アルメイダ病院総合診療科を受診された患者さん・御家族の方々へ
不明熱の原因疾患・診断方法に関する観察研究
- 地域医療学センター
- 石井 稔浩
本院で「不明熱」もしくは、それに相当する状態で受診・入院された患者さん・ご家族の皆様へ
11.精神科
多受容体作用抗精神病薬と白血球数との関連性についての後方視的研究
- 精神神経医学講座
- 寺尾 岳
本院にて精神科にて、多受容体作用抗精神病薬を処方された統合失調症および双極性障害の患者さんへ
気分障害における、抗うつ薬や気分安定薬、非定型抗精神病薬の効果に関する後方視的研究
- 精神神経医学講座
- 寺尾 岳
本院にて精神科にてご加療された、もしくはご加療中の気分障害患者さんへ
12.小児科
発熱性好中球減少症の有無がバンコマイシンの小児薬物動態に与える影響
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院小児科でバンコマイシンを投与された経験のある患者さん・ご家族の皆様へ
日本人小児期発症1型糖尿病における特異的セリアック病関連抗体検査の保有率に関する検討
- 小児科学講座
- 井原 健二
小児インスリン治療研究会の「小児期発症1型糖尿病の治療・予後改善のための多施設共同研究(第5コホート)」に参加された患者さん・ご家族の皆様へ
小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討
- 循環器内科・臨床検査診断学講座 髙橋 尚彦
本院で完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)植え込み術を受けられた18歳以下の患者さん・ご家族の皆様へ
肝胎児性肉腫の原因遺伝子解析
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業 末延 聡一
本院を受診された小児あるいは成人の肝胎児性肉腫、肝間葉系過誤腫の患者さんへ
喘息発作の全国サーベイランスを介した呼吸器感染症の早期検出と流行把握の研究
- 小児科学講座
- 是松 聖悟
気管支喘息で入院した20歳未満の患者さん・ご家族の皆様へ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大把握のための前向き小児血清疫学調査と臨床的検討
- 微生物学講座
- 西園 晃
本院で血液検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分県での入院RSウイルス感染症症例の後方視的調査
- 小児科
- 武口 真広
本院でRSウイルス感染症の入院治療を受けられた小児患者さん・ご家族の皆様へ
小児およびAYA世代の悪性腫瘍におけるPSF1およびその関連蛋白発現の頻度と予後の解析に関する研究
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
本院小児科で小児がんの診断を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
新生児・乳児に発症する特発性血栓症における認知能に関する横断的研究
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
新生児・乳児に発症する特発性血栓症の診断を受けた患者さん・ご家族の皆様へ
大分県のターナー症候群の健康管理状況に関する後方視的調査研究
- 小児科学講座
- 井原 健二
本院でターナー症候群の診断を受けられている患者さん・ご家族の皆様へ
脈管奇形を有する日本人患者に由来する病変組織における変異遺伝子の同定
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
本院に大脈管奇形で入院(通院)されている患者さんへ
小児の手術室外での鎮静処置の実態調査と検証
- 小児科学講座
- 久我 修二
本院で小児鎮静処置を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
心電図の心室再分極の指標の小児期における基準値の確立
- 小児科
- 武口 真広
大分市学童心臓検診を受けた方・ご家族の皆様へ
大分市小学5年生学童期生活習慣病検診のデータ解析~成人生活習慣病との関連はあるか~
- 小児科学講座
- 井原 健二
大分市小学5年生学童期生活習慣病検診を受けられた方・ご家族の皆様へ
小児AML症例におけるH3K4、H3K27のトリメチル化と臨床像との関連性について
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 後藤 洋徳
本院で急性骨髄性白血病の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
脳腫瘍の発生・進展に関与する遺伝子変異・多型・発現様式に関する研究および病理診断のための分子遺伝学的解析
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
本院で脳腫瘍の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
13.消化器外科
Machine learningを用いたCT画像解析による肝細胞癌の悪性度診断
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で初発単発肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肥満外科手術施行予定患者の術前大腸内視鏡検査の意義
- 国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
肥満があり、2005 年1月から2020年9月の間に当院で腹腔鏡下肥満外科手術を受けられた方へ
急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるadditional portの有用性に関する研究
- 消化器外科
- 藤永 淳郎
本院で急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胃GISTに対する腹腔鏡下胃楔状切除手術における胃の切除範囲を最小限にする工夫:漿膜筋層切開併用法(SAMIT)施行症例の検討
- 高度救命救急センター
- 河野 洋平
本院で胃癌手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
食道癌術患者における栄養状態及びQOL調査
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院を受診された食道癌の患者さん・ご家族の皆様へ
C型肝炎SVR後発症の肝細胞癌に対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究
- 消化器外科
- 遠藤 裕一
本院で肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ドーム下小肝癌に対する腹腔鏡手術の有用性に関する多施設共同後ろ向き観察研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で肝細胞癌摘出手術を受けた患者さんとご家族の皆様へ
腹腔鏡下直腸癌切除における技術認定医手術参加の有用性に関する検討(EnSSURE study)
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下直腸癌切除術を受けた患者さんとご家族の皆様へ
術中血圧が患者転帰に及ぼす影響についての後方視的検討
- 麻酔科
- 日高 正剛
大分大学医学部附属病院で腹部外科手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
膵腫瘤性病変の検出能向上の可能性(単純CTにおける膵腫瘤性病変の検出能向上の可能性について)
- 医療技術部放射線部門
- 吉田 幸人
本院で膵臓に腫瘤性病変を指摘された患者さん・ご家族の皆様へ
食道癌に対する化学放射線療法施行時の血球減少発現に関わるリスク因子の検討
- 薬剤部
- 白岩 健
本院で、食道癌に対して5-フルオロウラシル+シスプラチン+放射線療法を施行された患者様・ご家族の皆様へ
腹腔鏡下スリーブ状胃切除(LSG)における至適ステープラーの検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下スリーブ状胃切除を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
食欲中枢異常による難治性高度肥満症の実態調査(追加調査)
- 国際医療戦略研究推進センター(消化器外科)
- 太田 正之
「食欲中枢異常による難治性高度肥満症の実態調査」(平成26~28年)にご参加いただいた患者さんへ
腹腔鏡下脾臓摘出術における脾臓の血管系と解剖学特徴に関する研究
- 消化器外科
- 藤永 淳郎
本院で腹腔鏡下脾臓摘出術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
急性胆嚢炎に対する待機的腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前嵌頓結石解除の有用性に関する研究
- 消化器外科
- 藤永 淳郎
本院で急性胆嚢炎に対する経皮経肝的胆嚢ドレナージ術後に腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
腹腔鏡下低位前方切除術の縫合不全危険因子Multiple stapler firingsの検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
閉塞性大腸癌に対する手術成績からみた予後不良因子の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
急性虫垂炎に対する治療成績の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
2017年1月1日から2017年12月31日までの期間に本院で急性虫垂炎の治療を受けられた患者さんへ
食道癌手術後の異時性胃癌(胃管癌)に対する全国実態調査
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で食道癌手術を受けた患者さんおよびご家族の方へ
腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下尾側膵切除術を受けた患者さんおよびご家族の方へ
良性~低悪性度膵腫瘍に対する腹腔鏡下尾側膵切除術の際の脾温存術と脾合併切除術の比較検討;Propensity score matching 解析を用いる(Splenic preservation versus splenectomy during laparoscopic distal pancreatectomy for benign and low-grade malignant pancreatic tumor: A propensity score matching analysis)
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下尾側膵切除術を受けた患者さんおよびご家族の方へ
腹腔鏡下肥満外科手術アンケート調査
- 国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
肥満・糖尿病があり本院で腹腔鏡下肥満外科手術を受けられた方へ
外科手術のデジタルトランスフォーメーション:情報支援内視鏡外科手術システムの開発(胆嚢)
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下胃切除術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
外科手術のデジタルトランスフォーメーション:情報支援内視鏡外科手術システムの開発(胃)
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で腹腔鏡下胃切除術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
小型肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除、開腹肝切除と経皮的ラジオ波焼灼療法の治療成績の比較:SURF trial付随研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
膵癌のがん関連遺伝子に関する分子病理学的研究
- 分子病理学講座
- 泥谷 直樹
本院で膵癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
pStageⅡ大腸癌に対するOSNA法によるリンパ節微小転移診断意義の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
カバード大腸ステントの安全性観察研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
十二指腸癌外科的切除症例の臨床病理学的因子と予後に関する研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
2008年1月1日から2017年12月31日までの期間中、本院で十二指腸癌に対して外科的切除を行った方へ
食道癌に対する集学的治療の有効性および安全性の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で食道癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
腹腔鏡下肝切除術の根治性および安全性の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で肝臓癌(原発性/転移性肝癌)の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
腹腔鏡下大腸切除術の根治性および安全性の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で胃癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
特定大規模施設における門脈血行異常症の記述疫学に関する研究(定点モニタリングシステム)
- 国際教育研究推進センター国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
2016年1月1日以降に本院を受診し、特発性門脈圧亢進症、肝外門脈閉塞症、Budd-Chiari症候群と新たに診断され治療された方へ
東アジア肥満糖尿病患者術後長期の糖尿病寛解予測因子としてのABCDスコアとIMSスコアの比較
- 国際医療戦略研究推進センター(消化器外科)
- 太田 正之
肥満・糖尿病があり本院で2006 年から2015年11月までに、腹腔鏡下肥満・糖尿病外科手術を受けられた方へ
腹腔鏡下胃切除術の根治性および安全性の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で胃癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
膵癌における切除不能因子の検討
- 消化器外科
- 多田 和裕
2005年から2017年までに、当院で膵癌に対して切除目的の審査腹腔鏡を受けられた方へ
膵嚢胞性腫瘍の代謝と癌化の関係の検討
- 消化器外科
- 平下 禎二郎
当院で膵嚢胞性腫瘍を切除された方へ
膵腫瘍に対する腹腔鏡下尾側膵切除術の短期および長期成績の検討
- 消化器外科
- 平下 禎二郎
2000年1月から2018年12月までに、当院にて膵癌に対する尾側膵切除術を受けられた方へ
肥満外科手術後の減量効果や糖尿病・メタボリックシンドローム寛解予測因子の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 太田 正之
肥満・糖尿病があり、2005 年1月から2018年8月の間に当院で腹腔鏡下肥満外科手術を受けられた方へ
混合型肝癌に関する臨床病理学的・分子生物学的検討に関する九州肝臓外科研究会多施設共同研究
- 消化器・小児外科学講座
- 太田 正之
2000年1月1日から2016年12月31日の期間中に当院に入院あるいは通院した方の内、肝腫瘍に対して切除を施行し、病理組織診断にて混合型肝癌(細胆管癌を含む)と診断された方 へ
浸潤性膵管内乳頭粘液性腫瘍:多列検出器型(MD)CT画像と病理組織像との対比:壁在結節と膵実質内浸潤部との関係性について
- 放射線科
- 山田 康成
本院で腹部造影CT検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
がん化学療法を施行した食道がん患者における副作用発現とプロテオーム解析
- 薬剤部
- 佐藤 雄己
本院で食道がんに対して、シスプラチンを含む抗がん剤の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
走査電子顕微鏡及びラマン分光器を用いたヒト消化管におけるアウエルバッハ神経叢分布の解析
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で2013~2018年に食道、胃、小腸、大腸の手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究
- 腫瘍センター
- 大津 智
本院で消化管間質腫瘍に対する治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
高度肥満患者に対する腹腔鏡下肝胆膵外科手術の検討
- 国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
肥満があり当院で腹腔鏡下肝胆膵外科手術を受けられた方へ
局所進行直腸癌に対するTS-1を用いた術前化学放射線療法の安全性の検討
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で 直腸癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓術(balloon-occluded retrograde transvenous obliteration: BRTO):有効性についての後方視的研究
- 放射線部
- 丸野 美由希
本院で胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓術(balloon-occluded retrograde transvenous obliteration: B-RTO)を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
内視鏡的胃内バルーン留置術のアンケート調査
- 消化器・小児外科学講座
- 太田 正之
内視鏡的胃内バルーン留置術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
食道癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で食道癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胃癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で胃癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胆嚢癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で胆嚢癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大腸癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で大腸癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝臓癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で肝臓癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
膵臓癌の分子病理学的研究
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院で膵臓癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
一般社団法人National Clinical Database(日本臨床データベース機構)への手術・治療情報登録について
- 消化器・小児外科学講座
- 猪股 雅史
本院消化器外科で平成23年1月~平成34年3月に当科で手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
14.呼吸器外科
2021年に外科手術を試行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
2021年1月1日より2021年12月31日までの間に、当院呼吸器外科にて原発性肺悪性腫瘍(肺がん)の外科治療を受ける方へ
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤開始前の肝予備能と副作用発現の関連
- 薬剤部
- 白岩 健
本院で、非小細胞肺がんに対してEGFRチロシンキナーゼ阻害剤による治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肺癌転移における所属リンパ節内血管新生の役割
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
本院で肺癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
WJOG13119L EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌を対象としたDroplet digital PCR法によるEGFR-TKI治療前のEGFR T790M検出の意義を検討するための多施設共同研究
- 腫瘍内科
- 西川 和男
本院で非小細胞肺癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胸部悪性腫瘍における治療の指標となるバイオマーカーの探索研究
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
本院で胸部悪性腫瘍の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
免疫チェックポイント阻害療法を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
当院呼吸器外科にて非小細胞肺がんの治療のため入院または通院し、キイトルーダによる治療を開始され、市販直後調査にて治療情報を登録された非小細胞肺がん患者さんへ
胸部エックス線検査における読影補助の現状と課題
- 医療技術部 放射線部門
- 濱田 智広
本院で胸部エックス線撮影を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
降下性壊死性縦隔炎の発生と治療法および予後に関する観察研究
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
本院で降下性壊死性縦隔炎の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
第3世代EGFR-TKI(オシメルチニブ)の耐性機序にかかわるバイオマーカー探索に関する研究
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
当院において肺がんに対してオシメルチニブによる治療を受けた又は受けられる方へ
15.小児外科
掲載情報はありません
16.乳腺外科
ホルモンレセプター陽性、HER2陰性乳癌症例におけるHER2スコアの予後因子としての有用性の検討
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
本院で乳癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
乳腺手術における神経ブロックの効果と術後遷延痛の調査
- 手術部
- 山本 俊介
本院で乳腺外科手術を全身麻酔で受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
乳癌症例における血小板分布幅/血小板量の臨床的意義の検討
- 呼吸器・乳腺外科学講座
- 杉尾 賢二
本院で乳癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
トラスツズマブの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院でトラスツズマブの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
17.心臓血管外科
心臓大血管救急におけるICTを用いた革新的医療情報連携方法の普及と広域救急医療体制確立に資する研究
- 心臓血管外科 森 和樹
本院で大血管救急疾患の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討
- 循環器内科・臨床検査診断学講座 髙橋 尚彦
本院で完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)植え込み術を受けられた18歳以下の患者さん・ご家族の皆様へ
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業
- 心臓血管外科
- 首藤 敬史
本院で補助循環用ポンプカテーテルを使用する全ての患者さんへ
経カテーテル大動脈弁植え込み術後患者における周術期不整脈の発生とその予後についての後方視的検討
- 麻酔科
- 小坂 麻里子
本院で大動脈解離の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
MMASを用いた服薬アドヒアランス評価とCKD進展との関連性の検討
- 薬剤部
- 津下 遥香
本院、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科に入院され薬剤師による初回面談を受けた患者様・ご家族の皆様へ
GOCU縫合による大動脈吻合の有効性
- 心臓血管外科
- 森 和樹
本院で大動脈解離の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ステントグラフト治療に伴う血液凝固異常に関する研究
- 大分大学大学院医学系研究科博士課程
- 河島 毅之
本院でステントグラフト治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
低侵襲心臓外科手術における下肢虚血発生因子に関する研究
- 大分大学大学院医学系研究科博士課程
- 河島 毅之
本院で低侵襲心臓外科手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ハイブリッド手術による広範囲大動脈瘤に対する治療戦略と当院での治療成績
- 心臓血管外科
- 森 和樹
本院で広範囲大動脈瘤に対するハイブリッド手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
薬剤師による処方オーダ入力支援の有用性の検討
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院で薬剤師による処方オーダを受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本低侵襲心臓手術学会データベースの構築
- 心臓血管外科学講座
- 岡本 啓太郎
本院で低侵襲心臓血管外科手術(MICS手術)を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
経カテーテル大動脈弁植込み術症例における大動脈弁狭窄症の病型ならびにその予後に関する調査
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 髙橋 尚彦
本院で経カテーテル大動脈弁植込み術治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
脆弱な血管壁に対するMatsudaito (Hydrofit)の血管壁補強効果の研究
- 心臓血管外科
- 羽鳥 恭平
本院で胸部大動脈瘤・大動脈解離の手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
心臓血管手術患者における急性腎傷害発症に関わる因子の検討
- 集中治療部
- 古賀 寛教
本院で心臓血管手術を受けられ集中治療室に入室された患者さん・ご家族の皆様へ
経カテーテル大動脈弁留置術の周術期管理の現状に関する後ろ向き調査
- 麻酔科学講座
- 甲斐 真也
本院で経カテーテル大動脈弁留置術、外科的大動脈弁置換術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究
- 心臓血管外科学講座 和田 朋之
破裂性腹部大動脈瘤に対する手術を受けられた患者様へ
18.脳神経外科
脳腫瘍における微小環境と免疫チェックポイント分子に関する研究
- 脳神経外科学講座
- 札場 博貴
本院で脳腫瘍の治療を受けられた患者さん・そのご家族の皆様へ
悪性脳腫瘍患者への急性期advance care planning介入体制の確立
- 脳神経外科学講座
- 札場 博貴
本院で脳腫瘍の治療を受けられた患者さん・そのご家族の皆様へ
Flow Diverterを用いた脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する多施設共同登録研究
- 放射線部
- 清末 一路
本院でFlow Diverter((フローダイバーター)を用いた脳動脈瘤の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
化学放射線療法を施行した膠芽腫のMRIによる治療効果判定ならびにMRIによる予後予測に関する研究(JCOG0911A2)
- 脳神経外科学講座
- 藤木 稔
JCOG0911「初発膠芽腫に対するインターフェロン-β+テモゾロミド併用化学放射線療法のランダム化第II相試験(JCOG0911)」に参加して治療を受けられた方へ
頭蓋内硬膜動静脈瘻における硬膜内脳動脈からの供血の血管構築とその臨床的重要性:多施設共同研究
- 放射線部
- 清末 一路
本院で頭蓋内硬膜動静脈瘻に対して治療および血管造影検査が施行された患者さん・ご家族の皆様へ
脳腫瘍におけるMRI画像と予後に関する研究
- 脳神経外科学講座
- 札場 博貴
本院で脳腫瘍の治療を受けられた患者さん・そのご家族の皆様へ
広範囲浸潤を示す神経膠腫を対象とした分析疫学研究
- 脳神経外科学講座
- 藤木 稔
当院でWHOグレードIIもしくはグレードIIIの神経膠腫と診断を受けられた方へ
脳腫瘍の発生・進展に関与する遺伝子変異・多型・発現様式に関する研究および病理診断のための分子遺伝学的解析
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
本院で脳腫瘍の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
19.整形外科
人工膝関節置換術後の臨床成績調査
- 整形外科
- 平川 雅士
本院で人工膝関節置換術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
- 整形外科
- 平川 雅士
本院で外傷にて入院治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
人工股関節置換術後の臨床成績調査
- 整形外科学講座
- 加来 信広
本院で人工股関節置換術の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
20.形成外科
結合組織性皮膚疾患における病態解明
- 皮膚科学講座 藤原 作平
本院で弾性線維腫の手術・生検を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
21.皮膚科
腋窩原発印環細胞/組織球様癌の臨床病理学的およびゲノム学的検討
- 病理診断科・病理部 西田 陽登
本院で腋窩原発印環細胞/組織球様癌、眼瞼原発印環細胞癌、皮膚原発副乳癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
乾癬患者のスクリーニングにおけるHTLV-1感染症の陽性率とHTLV-1抗体陽性が治療選択に与える影響を明らかにするための多施設共同観察研究
- 皮膚科
- 齊藤 華奈実
本院で乾癬の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
結合組織性皮膚疾患における病態解明
- 皮膚科学講座 藤原 作平
本院で弾性線維腫の手術・生検を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
新規乾癬患者の疫学調査
- 皮膚科学講座
- 波多野 豊
本院で乾癬と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
皮膚科病棟における静脈血栓塞栓症の発生状況解析
- 皮膚科学講座
- 酒井 貴史
本院皮膚科で静脈血栓塞栓症と診断された、もしくは、静脈血栓塞栓症が 疑われ、造影CT検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
皮膚リンパ腫臨床統計調査研究
- 皮膚科学講座
- 波多野 豊
本院で皮膚リンパ腫と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
疾患iPS細胞を使った難治性皮膚疾患の病態解析と新規治療方法の確立及びiPS細胞を臨床応用するための安全性の解析
- 皮膚科学講座
- 波多野 豊
本院でiPS細胞作製のための血液・皮膚細胞のご提供を頂いた患者さん・ご家族の皆様へ
22.腎臓外科・泌尿器科
UHPLC-MS/MS法によるヒト血漿中indoxyl sulfateおよび3-carboxy-4-methyl-5-propyl-2-furanpropionic acidの高感度同時定量法の臨床適応性の評価-慢性腎不全患者への適応-
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた慢性腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
UHPLC-MS/MSを用いたエベロリムスの高感度定量法の開発と免疫学的測定法との機器相関
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で腎臓移植を受けられエベロリムスを服用されている患者さん・ご家族の皆様へ
末期腎不全患者におけるタクロリムスの血中濃度に及ぼす遺伝的要因と副甲状腺ホルモンの影響
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた末期腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
UPLC-MS/MS(ユーピーエルシーマスマス)を用いた免疫抑制剤同時定量法の開発と免疫学的測定法との機器相関
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で腎臓移植を受けられ免疫抑制剤を服用している患者さん・ご家族の皆様へ
施設入所中の高齢者への個別の排尿ケアと認知機能の関係
- 大学院医学系研究科博士課程(腎泌尿器外科学講座)
- 溝口 晶子
「夜間頻尿・尿失禁のある入院中の患者への薬物管理と排泄ケアが睡眠と生活の質に及ぼす影響についての研究」に参加された方へ
UHPLC-MS/MS法によるヒト血漿中4β-hydroxycholesterolおよび4α-hydroxycholesterolの高感度同時定量法の臨床適応性の評価
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた慢性腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
尿路上皮がんに対する免疫チェックポイント阻害薬治療の多施設共同観察研究
- 腎泌尿器外科学講座
- 三股 浩光
本院で尿路上皮癌に対してキイトルーダの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ試験(J-ROCK試験)
- 腎泌尿器外科学講座
- 秦 聡孝
当院で2019年5月以降に転移性ホルモン療法感受性前立腺癌と診断を受けた患者さん・ご家族の皆様へ
九州沖縄地区における陰茎癌の実態調査
- 腎泌尿器外科学講座
- 三股 浩光
本院で陰茎癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
Penile cancerにおける予後予測因子の検討
- 腎泌尿器外科学講座
- 三木 大輔
本院で陰茎癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
小児間欠性水腎症に関する九州小児泌尿器研究会共同研究
- 腎泌尿器外科学講座
- 三股 浩光
本院の腎臓外科・泌尿器科を平成19年1月から平成28年12月31日までの間に受診された患者さんへ
23.眼科
線維柱帯切除術後の成績
- 眼科
- 嵜野 祐二
本院で線維柱帯切除術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
不同視弱視症例における立体視の発達
- 眼科
- 田村 弘一郎
本院で不同視弱視の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ガンシクロビル点眼を用いたサイトメガロウイルス続発緑内障の治療成績
- 眼科学講座
- 横山 勝彦
2010年1月~2019年12月に本院眼科を受診された緑内障の患者様へ
眼内レンズの強膜内固定術と毛様溝縫着術との比較
- 眼科学講座
- 中村 陸
本院で2012年7月〜2013年12月に眼内レンズ毛様溝縫着術を受けた患者様・ご家族、2017年4月〜2018年6月に眼内レンズ強膜内固定術を受けた患者様・ご家族の皆様へ
ガンシクロビル自家調整点眼薬の安全性の検討
- 眼科
- 中野 聡子
本院で使用済のガンシクロビル点眼瓶を破棄された患者様へ
若年者の後天共同性内斜視とデジタルデバイスの使用の関連に関する多施設前向き研究
- 眼科学講座
- 久保田 敏昭
本院の眼科を受診された後天共同性内斜視患者さんへ
ぶどう膜炎後ろ向き疫学調査
- 眼科
- 中野 聡子
本院でぶどう膜炎と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
前眼部OCTを用いた前眼部形状解析
- 眼科
- 中野 聡子
2013年1月~2018年6月に受診に本院眼科を受診された白内障・眼内レンズ挿入眼・緑内障の患者様へ
24.耳鼻咽喉科・頭頸部外科
頭頸部がんに対するセツキシマブ投与による低マグネシウム血症発現に及ぼす影響因子の検討
- 薬剤部
- 中原 良介
頭頸部がんに対する治療においてセツキシマブの投与が行われた患者様・ご家族の皆様へ
咽頭・喉頭・気管狭窄に関する全国疫学調査
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
- 安倍 伸幸
本院で咽頭・喉頭・気管狭窄症の診断の元、診療を受けた方へ
小児難聴症例の検討
- 耳鼻咽喉科学講座
- 渡辺 哲生
本院で難聴の精査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
- 平野 隆
本院で頭頸部癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
頭頸部癌における病態解明と治療予後予測に関する研究
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
- 平野 隆
本院で頭頸部癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
深頸部の解剖を理解するための3DCT画像モデルの作成
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
- 渡邉 哲生
本院で頸部CTを撮影された患者さん・ご家族の皆様へ
唾液腺癌の悪性度予測因子としての免疫組織化学的マーカーの臨床病理学的検討
- 耳鼻咽喉科学講座
- 川野 利明
本院で唾液腺腫瘍の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
25.産科婦人科
婦人科悪性腫瘍におけるMSI high腫瘍に関する後方視的研究
- 産科婦人科
- 甲斐 健太郎
本院で婦人科悪性腫瘍のマイクロサテライト不安定性検査を受けられた患者さん・ご家族の方へ
術後化学療法を受けた子宮体癌における新たな予後因子の検討
- 産科婦人科
- 甲斐 健太郎
本院で子宮癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
子宮内膜ポリープによる炎症惹起機構の解明と着床機構への波及効果に関する研究
- 産科婦人科
- 佐藤 初美
本院で子宮内膜ポリープの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
悪性リンパ腫合併妊娠の多施設共同後方視的観察研究
- 血液内科
- 髙野 久仁子
妊娠中に悪性リンパ腫を発症し、本院で治療を受けられた20歳以上の方または18歳以上で既婚者の患者さんへ
思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析
- 産科婦人科学講座
- 河野 康志
当院で妊孕性温存を行った患者さま・ご家族の方へ
胚培養液のメタボローム解析
- 産科婦人科学講座
- 西田 欣広
本院で不妊治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
26.放射線科・放射線部
機械学習等のコンピュータ支援を用いた医用画像解析
- 医療技術部放射線部門
- 吉田 幸人
本院で画像検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
膵腫瘤性病変の検出能向上の可能性(単純CTにおける膵腫瘤性病変の検出能向上の可能性について)
- 医療技術部放射線部門
- 吉田 幸人
本院で膵臓に腫瘤性病変を指摘された患者さん・ご家族の皆様へ
Flow Diverterを用いた脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する多施設共同登録研究
- 放射線部
- 清末 一路
本院でFlow Diverter((フローダイバーター)を用いた脳動脈瘤の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
頭蓋内硬膜動静脈瘻における硬膜内脳動脈からの供血の血管構築とその臨床的重要性:多施設共同研究
- 放射線部
- 清末 一路
本院で頭蓋内硬膜動静脈瘻に対して治療および血管造影検査が施行された患者さん・ご家族の皆様へ
I型自己免疫性膵炎患者における経過観察CT画像での膵臓の体積および形態学的分析
- 放射線医学講座
- 島田 隆一
本院でI型自己免疫性膵炎の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胸部エックス線検査における読影補助の現状と課題
- 医療技術部 放射線部門
- 濱田 智広
本院で胸部エックス線撮影を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
Tentorial dural arteriovenous fistulaの部位による血管構築と塞栓術の治療成績の検討:多施設共同研究
- 放射線部
- 清末 一路
本院でテント部硬膜動静脈瘻の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
浸潤性膵管内乳頭粘液性腫瘍:多列検出器型(MD)CT画像と病理組織像との対比:壁在結節と膵実質内浸潤部との関係性について
- 放射線科
- 山田 康成
本院で腹部造影CT検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肺動静脈奇形の臨床所見と経カテーテル的塞栓術後の再発率についての後方視的研究
- 放射線医学講座
- 丸野 美由希
本院で肺動静脈奇形に対する経カテーテル塞栓術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓術(balloon-occluded retrograde transvenous obliteration: BRTO):有効性についての後方視的研究
- 放射線部
- 丸野 美由希
本院で胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓術(balloon-occluded retrograde transvenous obliteration: B-RTO)を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
27.麻酔科
Asymmetric triacetate膜の回路内圧の経時変化及び膜寿命の評価
- 医療技術部 臨床工学・歯科部門
- 小野 浩平
本院集中治療室で急性血液浄化療法を行った患者さん・ご家族の皆様へ
術中血圧が患者転帰に及ぼす影響についての後方視的検討
- 麻酔科
- 日高 正剛
大分大学医学部附属病院で腹部外科手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
経カテーテル大動脈弁植え込み術後患者における周術期不整脈の発生とその予後についての後方視的検討
- 麻酔科
- 小坂 麻里子
本院で大動脈解離の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
当施設集中治療部における予後因子の分析
- 麻酔科
- 大地 嘉史
本院集中治療部(ICU)で治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
経カテーテル大動脈弁留置術の周術期管理の現状に関する後ろ向き調査
- 麻酔科学講座
- 甲斐 真也
本院で経カテーテル大動脈弁留置術、外科的大動脈弁置換術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本集中治療医学会主催のICU入室患者登録システム事業(JIPAD)への参画
- 麻酔科学講座
- 北野 敬明
本院集中治療部(ICU)で治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
心臓手術患者の肺高血圧に対するNO吸入療法の有効性に関する後方視的検討
- 麻酔科学講座
- 甲斐 真也
本院でNO(一酸化窒素)吸入療法を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
28.歯科口腔外科
遊離腓骨皮弁による下顎骨再建術後の形態的・機能的評価に関する後ろ向き研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
本院歯科口腔外科で遊離腓骨皮弁による下顎骨再建を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
口腔扁平苔癬の癌化に関する後ろ向き研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
本院で口腔扁平苔癬の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
口腔扁平苔癬に対する副腎皮質ホルモン噴霧剤と抗真菌剤シロップの同時併用療法の有効性に関する後ろ向き研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
本院で口腔扁平苔癬の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
口腔扁平上皮癌の潜在性頸部リンパ節転移に対する治療成績についての後ろ向き研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
本院で口腔癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
口腔潜在的悪性疾患の保有率に関する後ろ向き研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
2008年~2020年に本院の歯科医師による「口腔がん検診」を受けられた方・ご家族の皆様へ
口腔扁平上皮癌の臨床病理学的研究
- 歯科口腔外科学講座
- 河野 憲司
本院で口腔癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
29.高度救命救急センター
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院で熱中症と診断され入院された患者さんへ
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院の医師派遣で診療を受けた患者様・ご家族の皆様へ
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院の医師派遣で診療を受けた患者様・ご家族の皆様へ
ドクターヘリにおいて出動要請がキャンセルとなった事案の情報収集とそのデータを用いた臨床研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
病院前活動(ドクターヘリ・ドクターカー)で診療した患者の情報収集とそのデータを用いた臨床研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院の医師派遣で診療した患者さん・ご家族の皆様へ
ハイブリッド手術による広範囲大動脈瘤に対する治療戦略と当院での治療成績
- 心臓血管外科
- 森 和樹
本院で広範囲大動脈瘤に対するハイブリッド手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
12誘導モバイル・クラウド心電図と救急車位置情報および映像情報を統合したシステムによる急性冠症候群の予後改善に関する研究
- 循環器内科・臨床検査診断学講座
- 油布 邦夫
本院(循環器内科)に救急搬送された患者さまおよび大分県内で心電図伝送システムによって救急搬送された患者様へ
救命救急センターにおけるリアルタイム酸化ストレス評価法の確立(電子スピン共鳴法を応用したビタミンCラジカルの測定)
- 高度救命救急センター
- 竹中 隆一
当院高度救命救急センターで治療を受けられた患者様・ご家族の皆様へ
『人工呼吸器離脱プロトコル』の有効性の検証
- 医学系研究科修士課程看護学専攻
- 竹下 智美
本院高度救命救急センターで過去に人工呼吸器管理を受けられた患者様・ご家族の皆様へ
日本低侵襲心臓手術学会データベースの構築
- 心臓血管外科学講座
- 岡本 啓太郎
本院で低侵襲心臓血管外科手術(MICS手術)を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
30.集中治療部
Asymmetric triacetate膜の回路内圧の経時変化及び膜寿命の評価
- 医療技術部 臨床工学・歯科部門
- 小野 浩平
本院集中治療室で急性血液浄化療法を行った患者さん・ご家族の皆様へ
アンチトロンビン製剤投与効果の検討
- 集中治療部
- 古賀 寛教
本院集中治療室に入室され播種性血管内凝固症候群(DIC)の治療をされた患者さん・ご家族の皆様へ
スライドシートを用いた体位変換による腹臥位時間の延長とその効果
- 看護部
- 竹下 智美
本院集中治療部で人工呼吸管理を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
心臓血管手術患者における急性腎傷害発症に関わる因子の検討
- 集中治療部
- 古賀 寛教
本院で心臓血管手術を受けられ集中治療室に入室された患者さん・ご家族の皆様へ
当施設集中治療部における予後因子の分析
- 麻酔科
- 大地 嘉史
本院集中治療部(ICU)で治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
31.輸血部
上部消化管内視鏡検査による移植片対宿主病の診断方法に関する検討
- 消化器内科学講座
- 村上 和成
造血細胞移植後に本院で上部消化管内視鏡検査と生検検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
32.病理診断科・病理部
腋窩原発印環細胞/組織球様癌の臨床病理学的およびゲノム学的検討
- 病理診断科・病理部 西田 陽登
本院で腋窩原発印環細胞/組織球様癌、眼瞼原発印環細胞癌、皮膚原発副乳癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
透過型電子顕微鏡を用いた免疫電顕法の研究
- 診断病理学講座
- 西田 陽登
本院で生検・手術を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分大学医学部附属病院病理部あるいは大分県立病院病理部に提出され,診断が終了した唾液腺腫瘍のホルマリン固定パラフィン包埋検体を対象とした,抗TLE-1抗体を用いた免疫染色の診断病理学的有用性の検討
- 病理診断科・病理部
- 小山 雄三
本院で唾液腺腫瘍の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分大学医学部附属病院病理部に提出された生検あるいは切除検体などの組織・細胞診検体におけるホルマリン固定パラフィン包埋検体を対象とした、稀少例の症例報告および新規抗体を用いた免疫染色の診断病理学的有用性の検討
- 診断病理学講座
- 駄阿 勉
本院へ提出された組織・細胞診検体および患者さんのデータの医学研究への使用のお願い
35.リハビリテーション
慢性心不全患者のフレイル実態調査
- 医療技術部リハビリテーション部門
- 井上 航平
本院で心不全にて入院された患者さん・ご家族の皆様へ
36.肝疾患相談センター
C型肝炎ウイルス排除後の病態と予後を規定する因子に関する研究
- 消化器内科
- 本田 浩一
本院でC型肝炎の抗ウイルス治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝細胞癌症例に対する分子標的薬の安全性と有効性に対する研究
- 消化器内科
- 齋藤 衆子
本院で肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝硬変実態調査
- 肝疾患相談センター
- 清家 正隆
本院で肝硬変で受診された患者さん・ご家族の皆様へ
38.手術部
乳腺手術における神経ブロックの効果と術後遷延痛の調査
- 手術部
- 山本 俊介
本院で乳腺外科手術を全身麻酔で受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
40.薬剤部
UHPLC-MS/MS法によるヒト血漿中indoxyl sulfateおよび3-carboxy-4-methyl-5-propyl-2-furanpropionic acidの高感度同時定量法の臨床適応性の評価-慢性腎不全患者への適応-
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた慢性腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
血液悪性疾患患者を対象としたボリコナゾール薬物動態の個体内変動に影響を及ぼす因子の探索
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院でボリコナゾールを服用した経験のある血液悪性疾患の患者さん・ご家族の皆様へ
UHPLC-MS/MSを用いたエベロリムスの高感度定量法の開発と免疫学的測定法との機器相関
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で腎臓移植を受けられエベロリムスを服用されている患者さん・ご家族の皆様へ
発熱性好中球減少症の有無がバンコマイシンの小児薬物動態に与える影響
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院小児科でバンコマイシンを投与された経験のある患者さん・ご家族の皆様へ
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤開始前の肝予備能と副作用発現の関連
- 薬剤部
- 白岩 健
本院で、非小細胞肺がんに対してEGFRチロシンキナーゼ阻害剤による治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
プロポフォールの院内使用手順の策定と評価
- 薬剤部
- 山村 亮太
本院にて、プロポフォールを使用された患者様・ご家族の皆様へ
末期腎不全患者におけるタクロリムスの血中濃度に及ぼす遺伝的要因と副甲状腺ホルモンの影響
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で生体腎移植を受けられた末期腎不全の患者さん・ご家族の皆様へ
頭頸部がんに対するセツキシマブ投与による低マグネシウム血症発現に及ぼす影響因子の検討
- 薬剤部
- 中原 良介
頭頸部がんに対する治療においてセツキシマブの投与が行われた患者様・ご家族の皆様へ
食道癌に対する化学放射線療法施行時の血球減少発現に関わるリスク因子の検討
- 薬剤部
- 白岩 健
本院で、食道癌に対して5-フルオロウラシル+シスプラチン+放射線療法を施行された患者様・ご家族の皆様へ
UPLC-MS/MS(ユーピーエルシーマスマス)を用いた免疫抑制剤同時定量法の開発と免疫学的測定法との機器相関
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で腎臓移植を受けられ免疫抑制剤を服用している患者さん・ご家族の皆様へ
MMASを用いた服薬アドヒアランス評価とCKD進展との関連性の検討
- 薬剤部
- 津下 遥香
本院、内分泌・糖尿病内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科に入院され薬剤師による初回面談を受けた患者様・ご家族の皆様へ
テリパラチドの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院でテリパラチドの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分県CKDシール活動の有用性評価
- 薬剤部
- 大塚 恵理子
本院にて、CKDシールを貼付された患者様・ご家族の皆様へ
オピオイドおよびワルファリンカリウム併用時におけるPT-INR変動についての実態調査
- 薬剤部
- 鈴木 芳
本院にて、ワーファリン使用中に医療用麻薬が追加された患者様・ご家族の皆様へ
院外処方の薬歴修正に関する実態調査
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院にて、院外薬局にて処方が修正となった患者様・ご家族の皆様へ
新規抗MRSA薬テジゾリド使用時の有害事象に関する検討
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院にて、テジゾリドを投与された患者様・ご家族の皆様へ
薬剤師による診察前面談の有用性の検討
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院で医師の診察前に薬剤師による面談を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
トラスツズマブの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院でトラスツズマブの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
12種の広域抗菌・抗真菌薬同時測定系の確立並びに各種CRRT膜に対する吸着率とクリアランスの算出
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で実施された研究「特殊病態下におけるダプトマイシンの薬物動態解析」に同意された患者さん・ご家族の皆様、「集中治療部での腎機能障害患者におけるボリコナゾール錠経管投与時の母集団薬物動態解析およびPK/PDパラメータと有効性の関連性の検討」に同意された患者さん・ご家族の皆様へ
免疫チェックポイント阻害剤投与患者におけるPD-L1陽性率ごとの副作用調査
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
2017年4月から2022年3月までに免疫チェックポイント阻害剤による治療を受けたまたは受けられる患者さんへ
がん化学療法を施行した食道がん患者における副作用発現とプロテオーム解析
- 薬剤部
- 佐藤 雄己
本院で食道がんに対して、シスプラチンを含む抗がん剤の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
血漿中mid-regional pro-adrenomedullin濃度測定における質量分析法および酵素免疫測定法の相関性に関する検討
- 薬剤部
- 田中 遼大
京都府立医科大学地域保健医療疫学講座において健常人コホート研究に参加された方、本院で「腎移植患者における血漿中mid-regional pro-adrenomedullinおよびN-acetyl-seryl-aspartyl-lysyl-proline濃度のバイオマーカーとしての有用性に関する研究」に同意された患者さん・ご家族の皆様、「慢性腎不全患者における血漿中mid-regional pro-adrenomedullin濃度の降圧治療抵抗性バイオマーカーとしての有用性に関する研究」に同意された患者さん・ご家族の皆様へ
アルブミンの質的変動とテイコプラニン遊離型分率との関連性評価
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院でテイコプラニンによる治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
アプレピタント・ホスアプレピタントの有効性および安全性の調査
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院で抗がん剤治療を受けた際に、プロイメンド点滴静注用またはイメンドカプセルを投与された患者さん・ご家族の皆様へ
41. 感染制御部
ESBL産生大腸菌による侵襲性尿路感染症におけるセファマイシン系およびオキサセフェム系抗菌薬の適切な投与法及び有効性評価のための前向き観察研究
- 感染制御部 橋本 武博
本院で血液検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
42. 卒後臨床研修センター
掲載情報はありません
43.看護部
転倒転落アセスメントスコアシートの見直しに向けた取り組み
- 看護部 高橋 由美子
本院に入院された60歳以上の患者さん・ご家族の皆様へ
99.その他
Asymmetric triacetate膜の回路内圧の経時変化及び膜寿命の評価
- 医療技術部 臨床工学・歯科部門
- 小野 浩平
本院集中治療室で急性血液浄化療法を行った患者さん・ご家族の皆様へ
実習解剖体を用いた臨床解剖学的研究ならびに解剖学教育(Web講義含)資料の作成
- 解剖学講座
- 三浦 真弘
大分大学へ献体された大分大学白菊会会員の皆様へ
A病院手術部における針刺し切創の現状と課題
- 看護部 手術部
- 近藤 あゆみ
本院手術部における針刺し切創報告をされた本院職員の皆様へ
新型コロナウィルス感染症のメタボローム解析
- 呼吸器内科
- 濡木 真一
当院で血液検査を施行され新型コロナウィルス感染症と診断された患者さんへ
プロポフォールの院内使用手順の策定と評価
- 薬剤部
- 山村 亮太
本院にて、プロポフォールを使用された患者様・ご家族の皆様へ
機械学習等のコンピュータ支援を用いた医用画像解析
- 医療技術部放射線部門
- 吉田 幸人
本院で画像検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
A病院の外来化学療法室での多職種カンファレンスの現状報告
- 看護部
- 矢幡 彌奈
本院の外来化学療法室で治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本国内渡航外来における海外狂犬病曝露後治療に関する臨床的検討
- 微生物学講座 西園 晃
2020年8月31日から2021年12月の期間に、海外にて動物からの咬傷曝露を受け、狂犬病の曝露後発症予防のために海外または国内の医療機関で狂犬病ワクチンを接種された方へ
肝胎児性肉腫の原因遺伝子解析
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業 末延 聡一
本院を受診された小児あるいは成人の肝胎児性肉腫、肝間葉系過誤腫の患者さんへ
ESBL産生大腸菌による侵襲性尿路感染症におけるセファマイシン系およびオキサセフェム系抗菌薬の適切な投与法及び有効性評価のための前向き観察研究
- 感染制御部 橋本 武博
本院で血液検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分県地域医療構想の推進を目的とするレセプト分析
- 公衆衛生・疫学講座
- 斉藤 功
令和元年度時点の大分県の国民健康保険被保険者,ならびに後期高齢医療制度対象者の方へ
プライマリ・ケアにおける医療・介護関連肺炎(NHCAP)に対するqSOFA、A-DROP、血液培養の意義
- 地域医療学センター
- 塩田 星児
大分市医師会立アルメイダ病院総合診療科を受診された患者さん・御家族の方々へ
UPLC-MS/MS(ユーピーエルシーマスマス)を用いた免疫抑制剤同時定量法の開発と免疫学的測定法との機器相関
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院で腎臓移植を受けられ免疫抑制剤を服用している患者さん・ご家族の皆様へ
大学生世代の生活背景に基づく食習慣の特徴と体重増加に関与する因子の検討
- 保健管理センター
- 加隈 哲也
本学部の内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座にて学生実習を受けた学生のみなさんへ
AYA世代がん患者を支える看護相談における援助モデルの開発
- 実践看護学講座
- 橋本 理恵子
2019年度「AYA世代がん患者が直面する心理社会的問題(痛み)に関する実態調査」の インタビューにご協力いただいた専門看護師の皆様へ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大把握のための前向き小児血清疫学調査と臨床的検討
- 微生物学講座
- 西園 晃
本院で血液検査を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院の医師派遣で診療を受けた患者様・ご家族の皆様へ
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究
- 高度救命救急センター
- 坂本 照夫
本院の医師派遣で診療を受けた患者様・ご家族の皆様へ
COVID-19 に関するレジストリ研究
- 呼吸器・感染症内科学講座
- 小宮 幸作
本院で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のために入院された患者さんとご家族の皆様へ
施設入所中の高齢者への個別の排尿ケアと認知機能の関係
- 大学院医学系研究科博士課程(腎泌尿器外科学講座)
- 溝口 晶子
「夜間頻尿・尿失禁のある入院中の患者への薬物管理と排泄ケアが睡眠と生活の質に及ぼす影響についての研究」に参加された方へ
病棟定数配置薬(睡眠導入剤)の変更と転倒・転落率の関連性に関する調査
- 薬剤部
- 中原 良介
本院で転倒・転落(転んで倒れる事やベッド等から落ちる事)となった患者様・ご家族の皆様へ
医療安全における食事関連誤嚥窒息の防止対策
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 立山 香織
本院で2010年3月から2020年3月までの10年間に、入院中の食事に関連した誤嚥窒息を起こされた患者さん・ご家族の皆様へ
別府市小児生活習慣病の実態解明に関する研究
- 公衆衛生・疫学講座
- 斉藤 功
別府市が2011年度から2019年度に実施した『児童・生徒生活習慣病予防健診』を受診された方へ
テリパラチドの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院でテリパラチドの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分県CKDシール活動の有用性評価
- 薬剤部
- 大塚 恵理子
本院にて、CKDシールを貼付された患者様・ご家族の皆様へ
アンチトロンビン製剤投与効果の検討
- 集中治療部
- 古賀 寛教
本院集中治療室に入室され播種性血管内凝固症候群(DIC)の治療をされた患者さん・ご家族の皆様へ
オピオイドおよびワルファリンカリウム併用時におけるPT-INR変動についての実態調査
- 薬剤部
- 鈴木 芳
本院にて、ワーファリン使用中に医療用麻薬が追加された患者様・ご家族の皆様へ
院外処方の薬歴修正に関する実態調査
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院にて、院外薬局にて処方が修正となった患者様・ご家族の皆様へ
新規抗MRSA薬テジゾリド使用時の有害事象に関する検討
- 薬剤部
- 田中 遼大
本院にて、テジゾリドを投与された患者様・ご家族の皆様へ
薬剤師による診察前面談の有用性の検討
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院で医師の診察前に薬剤師による面談を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
バングラデシュの患者血液検体を用いた、チクングニアウイルス感染の迅速診断法の開発
- 感染予防医学講座 小林 隆志
バングラデシュ疫学疾病対策研究所にてチクングニアウイルス感染の疑いで採血を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
転倒転落アセスメントスコアシートの見直しに向けた取り組み
- 看護部 高橋 由美子
本院に入院された60歳以上の患者さん・ご家族の皆様へ
トラスツズマブの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
- 薬剤部
- 龍田 涼佑
本院でトラスツズマブの治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
ヘリコバクター・ピロリ感染および胃微生物叢と胃・十二指腸疾患の発症に関する研究
- 環境・予防医学講座
- 山岡 吉生
大分大学附属病院で診療を受けられる皆様へ
胸部エックス線検査における読影補助の現状と課題
- 医療技術部 放射線部門
- 濱田 智広
本院で胸部エックス線撮影を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
肝細胞癌症例に対する分子標的薬の安全性と有効性に対する研究
- 消化器内科
- 齋藤 衆子
本院で肝細胞癌の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分大学医学部学生における心臓リハビリテーションに対する意識調査
- リハビリテーション部
- 秋好 久美子
2019年度に心臓リハビリテーション講義を受けられた大分大学医学部3年生の方でアンケートにご回答下さった方へ
当院におけるStenotrophomonas maltophilia菌血症の臨床的検討
- 呼吸器内科
- 橋本 武博
本院でStenotrophomonas maltophilia(ステノトロフォモナス・マルトフィリア)による菌血症と診断された患者さん・ご家族の皆様へ
東温スタディのデータを用いた生活習慣病発症にかかる新たなエビデンスの創出
- 公衆衛生・疫学講座
- 斉藤 功
愛媛大学医学部で実施された「東温スタディ」に参加した愛媛県東温市に在籍(住民票を有する)する30歳~89歳の方へ
特定大規模施設における門脈血行異常症の記述疫学に関する研究(定点モニタリングシステム)
- 国際教育研究推進センター国際医療戦略研究推進センター
- 太田 正之
2016年1月1日以降に本院を受診し、特発性門脈圧亢進症、肝外門脈閉塞症、Budd-Chiari症候群と新たに診断され治療された方へ
脈管奇形を有する日本人患者に由来する病変組織における変異遺伝子の同定
- 大分こども急性救急疾患学部門医療・研究事業
- 末延 聡一
本院に大脈管奇形で入院(通院)されている患者さんへ
心電図の心室再分極の指標の小児期における基準値の確立
- 小児科
- 武口 真広
大分市学童心臓検診を受けた方・ご家族の皆様へ
糖尿病患者の肝発癌におけるFIB4 indexの有用性について
- 医療安全管理部
- 遠藤 美月
内科阿部医院で血液検査を受けられた糖尿病患者さん・ご家族の皆様へ
インターフェロンフリー治療後の体重変化に関する研究
- 消化器内科
- 本田 浩一
本院でC型肝炎に対し内服抗ウイルス薬の治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ
大分市小学5年生学童期生活習慣病検診のデータ解析~成人生活習慣病との関連はあるか~
- 小児科学講座
- 井原 健二
大分市小学5年生学童期生活習慣病検診を受けられた方・ご家族の皆様へ
多目的コホート研究のデータを用いた科学的エビデンスの創出
- 公衆衛生・疫学講座
- 斉藤 功
国立がん研究センターが実施したJPHC Studyの対象となった以下の方へ
・平成元年に岩手県二戸,秋田県横手,長野県佐久,沖縄県中部(旧石川),葛飾区(旧東京都葛飾)の各保健所管内在住のその当時40-59歳だった方。
・平成4年度において,茨城県水戸(旧笠間),新潟県長岡(旧柏崎),高知県中央東(旧土佐山田),長崎県上五島(旧有川),沖縄県宮古,大阪府吹田の各保健所管内在住のその当時40-69歳だった方。
排泄ケア研修の効果とその効果を維持するための要因分析に関する研究
- 大学院医学系研究科博士課程
- 溝口 晶子
大分県排泄リハビリテーション・ケア研究会の研究会にご参加の皆様へ
国民健康保険レセプトデータを用いた気管支喘息治療の地域間格差に関する研究
- 地域医療学センター
- 石井 稔浩
気管支喘息関連で大分県内の医療機を受診し、国民健康保険を利用した患者さん・ご家族の皆様へ
大分県におけるスモン検診の現状にする研究
- 脳神経内科
- 軸丸 美香
スモン検診を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ