大分大学医学部
アイコン

生命健康科学コース

-course-

挨 拶

コース長
生命健康科学コース長

田仲 和宏TANAKA Kazuhiro

生命健康科学コースでは、所定の単位を取得することで臨床検査技師の国家試験受験資格が得られますが、本コースの一番の目的は、領域横断的な知識と技術を習得し医学・医療の分野にイノベーションを引き起こせる生命医科学の研究者を育成することです。急速に進歩する現代医療において、単に病気を診断し治療するだけでなく、人々の健康寿命の延伸と生活の質の向上にも貢献できる人材の育成を目指しています。

医学部の中に設置されているという特性を最大限に活かし、最先端の医学・医療に触れながら、生命科学、健康科学、さらには医療マネジメントに至るまで、幅広い分野を横断的に学ぶことができるのが本コースの大きな特徴です。従って本コースのカリキュラムは基礎医学から臨床医学までを網羅し、がんゲノム医療・再生医療、ビッグデータ解析、医療とAI、ゲノム解析、ワンヘルスサイエンス、ベンチャー起業論など医学科にも無いユニークな科目も含め、遺伝子・細胞レベルから個体、さらには社会全体を見据えた健康課題への理解を深め、上述した幅広い分野の橋渡しができる融合人材の育成に資するものとなっています。

また、本コースの大きな特徴として、2年次からの早期に研究室配属を実施している点が挙げられます。これにより、学生は早い段階から最先端の研究に触れ、リサーチマインドを涵養することができます。最先端の医学の基礎から臨床まで、多岐にわたる専門科目の研究の実際を体得することができ、座学で得た知識を実践的なスキルへと昇華させ、将来のキャリアに直結する貴重な経験を積むことが可能です。

先進医療科学科は2023年4月に開設されたばかりの新しい学科です。従って、まだ卒業生は出ていませんが、想定される本コースの卒業生の進路は多岐にわたります。大学院へ進学し、さらに研究を深めて研究者や開発者を目指す道はもちろんのこと、製薬企業や食品企業などで研究開発や品質管理に携わる人、行政機関で公衆衛生や健康政策に関わる人、あるいは病院や検査機関で臨床検査技師として活躍する人など、多岐にわたる分野で社会に貢献することが期待されます。本コースで培われる幅広い知識と技術、そしてリサーチマインドは、どのような分野に進むにしても、将来を切り拓く強力な武器になるものと信じます。私たちは、皆さんが未来の医療・健康分野を牽引するリーダーとなることを期待しています。

本コースは、共に「未来の医療を創造する」という情熱を持った皆さんを心より歓迎します。皆さんが抱く「生命とは何か」「健康とは何か」という根源的な問いに対し、科学的な視点から深く探求し、医学・医療の分野にイノベーションを引き起こし、ひいては人々の健康寿命の延伸に貢献するという皆さんの夢を最大限に支援いたします。皆さんとお会いできる日を、教員一同心待ちにしております。 このホームページを通じて、本コースの魅力や教育内容について、より深くご理解いただければ幸いです。ご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

生命健康科学コース

医学部内に設置された利点を活かし、医学科と同等レベルの医学教育を受けることで医学的な素養を身につけ、がんゲノム医療、プレシジョンメディシン、再生医療、人工臓器など生命医科学の先進領域と臨床検査・診断の先端的な専門知識と技能を修得します。

さらにAIや情報処理、医工学、医療マネジメントに関する融合領域の教育を受けることで、幅広い視野を持ち、未来の医学・医療の基盤を支えるイノベーションを創造できる生命科学、医療科学の研究者の育成を目指します。

必要な授業科目の単位取得により得られる受験資格

臨床検査技師国家試験
遺伝子分析科学認定士(初級)試験

卒業後の進路

大学院進学
大学・企業の研究者
医療機関、製薬企業、検査会社、研究所の専門職 等

カリキュラム

※カリキュラムを変更することがあります。