正門
臨床研究に関する情報公開

臨床研究に関する情報公開

当院は、「患者本位の最良の医療」を基本理念として掲げ、学術研究機関として教育、研究、研修の充実を図り、医学、医療の発展と地域医療の向上に寄与することを基本方針としています。

診療において取得した診療情報、診療に用いた後に余った血液や組織などの試料を保管し、将来的に研究目的のために活用させていただくことがありますので、患者さんにおかれましてはご理解とご協力をお願い申し上げます。

余った試料について保管されたくない場合は、拒否の機会を保障しています(※)。

これから新しい事象を集めて調査する研究(前向き研究)に患者さんの診療情報や試料などを活用する際は、口頭または文書にて同意をいただきます。

これに対し、すでに当院で保管している診療情報や試料などの余りを用いて調査する研究(後ろ向き研究)については、国が定めた倫理指針に基づき、あらかじめ研究に関する情報を公開した上で、研究の対象となる方に拒否の機会を保障しています(※)。

公開されている研究の中に、ご自身に関係する研究があり、「この研究には協力できない」と思われる場合には、患者さんご本人やご家族の希望により、研究の対象となることを拒否することができますので、該当する研究の問合せ先へ遠慮なくお申し出ください。

なお、研究の対象となることを拒否される場合においても、対象となる方に不利益が生じることは一切ありません。引き続き最善の医療を提供することをお約束いたします。


  • (※)あらかじめ研究に関する情報を公開し、研究の対象となる方に拒否の機会を保障することで患者さんの同意を省略することを「オプトアウト」といいます。
  • 研究の情報公開