患者さんからのご意見への回答
-
感謝の声(令和7年8月)
(7西入院患者家族より)先生、看護師、看護助手の皆様に感謝申し上げます。忙しい時間帯でもすぐに対応して頂き、また患者に寄り添い話を聞いてくれ、家族にも優しい言葉をかけてくれて嬉しかったです。(4西入院患者さんより)緊急の手術、入院となりましたが、スタッフの方々の柔軟な対応と判断に感謝しています。私自身も突然のことで不安ばかりでしたが、細やかに見回りや確認作業を行っていただき、安心して入院することが出来ました。本当にありがとうございました。(入院患者さんより)食事がとても美味しく、温かいものを提供いただき、毎回の食事が楽しみでした。(入院患者家族より)医師、看護師の皆様、子供の入院でお世話になりました。とても丁寧な対応をしていただき感謝しています。本人も初めてのことで入院前は不安がっていましたが、優しく対応して頂いたおかげで、ストレスなく過ごせていました。ありがとうございました。(4西入院患者さんより)手術が決まり不安な中、外来や病棟の看護師さんが退院まで親身に寄り添ってくれたことに感謝しています。主治医からは症状や治療方針、抗がん剤治療の必要性を丁寧に説明していただき、今では前向きに治療に望むことができています。また、毎朝早くから掃除してくれるスタッフのおかげで快適な入院生活を送ることができました。ありがとうございました。(4東入院患者家族より)初めての入院と手術で不安でしたが、皆さんが優しく接してくれたので、退院まで安心して過ごすことできました。ありがとうございました。 -
接遇について(令和7年8月)
(外来患者さんより)はじめて医大を受診しましたが、初診受付で番号札を発券していることに気が付かずに待っていました。また、初診受付窓口も一人で対応していて時間がかかり、予約時間の1時間前に来院したにも関わらず、受付が終わって診療科に着いたのは予約時間のぎりぎりでした。この度は、案内が不足しており、結果的にお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。はじめて来院された方にもわかりやすいよう掲示や案内の見直しを行いました。(外来患者さんより)(検査技師さんへ)CT検査が終わってから技師さんよりズボンのファスナーが写ってたと言われた。もう一度取り直して欲しいと言ったが、その必要はないと言われた。氏名や生年月日も撮影台に乗ってからあわてて聞く等初めからいい加減でした。CTを撮る時は細心の注意を払って欲しい。この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。今回ファスナーが写り込んだ画像は、患者さんの体格や撮影範囲、またその領域に金属などが装着されていないか等を主に確認するために活用しています。X線被ばく量の増大に繋がりかねないため、診療放射線技師の判断で再撮影は行わずに検査を実施しました。診断結果には全く影響しませんのでご安心ください。患者さんのお名前や生年月日の確認は今後も丁寧に取り組んで参ります。(皮膚科患者さんより)診察後の治療をしてもらっていますが、スタッフが毎回かわり、名前も分からないまま治療をされるので、できれば名前を言ってから施術をして欲しい。また、対応するスタッフによって治療(照射回数)が異なり不安に思いますし、丁寧な対応をして下さる方もいますが、そうでない方もいます。この度は、不安な思い、また不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。いただいたご意見を真摯に受け止め、今後はスタッフ一同、可能な限り処置前の挨拶や処置内容の説明・確認を徹底し、安心して診療を受けていただけるよう努めて参ります。(4西入院患者さんより)検査で周りに男性スタッフだけの時があったので、女性スタッフが一人でも一緒に居てくれると安心かなと思いました。この度は、配慮が不足しており申し訳ございません。いただいた意見は、医師、看護師間で共有し、患者さんが安心して診察、治療を受けられるよう体制を整えて参ります。(整形外科受診患者さんより)主治医が不在のため、代診の先生に診察してもらったが、処方のみで経過をみて下さいと言われた。それなら診察を待たずに処方せんだけもらえれば良いのではと思った。ご不安なお気持ちにさせてしまい、申し訳ございません。ご意見を受け、代診の場合であっても、患者さんに寄り添った丁寧な説明を心がけて参ります。 -
施設・設備について(令和7年8月)
(外来患者さんより)駐車場横歩道の雑草がのびており、足がひっかかりそうです。また、駐車場が遠く、高齢者にとっては大変です外来駐車場の草刈りについては、順次実施しています。一部駐車スペースに雑草が広がっている箇所については、個別に速やかに対応させていただきます。立体駐車場周辺の整備を進めて参りましたが、駐車台数に限りがあり、ご不便をおかけして申し訳ありません。長い距離を歩くのが困難な場合は、駐車場整理員にお声かけください。(4東入院患者さんより)同じ病室内でも、ベットの位置によって使える広さ、快適さが違います。入院中ずっと一番狭くて暗く人目によくふれる位置で休まりませんでした。この度は不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。施設構造上、同じ多床室でもベッド位置によって均等な広さや照度ではない現状があります。小児科病棟の入院患者が多い場合では難しいところもありますが、可能な限りベッド位置の変更などを提案させていただき、少しでも療養環境の改善につながるよう努力いたします。(2新病棟患者さんより)スタッフステーション横のトイレのトイレットペーパーホルダーに予備ペーパーがなく使用しにくいです。食堂前のシャワーホルダーは、位置が悪く使用しにくいです。ご不便をおかけして申し訳ございません。ペーパーホルダーについては予備が設置できるタイプへと変更いたしました。また、シャワーホルダーについては、追加でホルダーを設置いたしました。 -
食事について(令和7年8月)
(4新入院患者さんより)出産後の食事に祝い膳がでて嬉しかったのですが、もち米のお赤飯、天ぷら、乳脂肪分の多いクリーム系のデザートは乳腺が詰まりやすくなる可能性があるため、あまり食べられませんでした。お祝い膳の内容や普段の食事も産後の授乳期間を意識したものにしていただけるとなお嬉しいです。この度は、お祝い膳を十分に楽しんでいただけない結果になり申し訳ありません。産後の授乳にあわせた食事提供ができるよう、食事内容を含め検討をしていきます。 -
その他(令和7年8月)
(7新病棟入院患者(女性患者)さんより)病棟のトイレが男女共同だったが、男性が立たれたまま小用を足されてるようで、便座や床が尿で汚れておりとても不潔であったため入院中ずっとストレスだった。利用者向けにルールやマナーに関する注意喚起の張り紙などを掲示してはどうでしょうか。この度は、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。トイレ清掃につきましては、毎朝清掃スタッフが行ったあと、汚染があればその都度対応いたしますので、ご使用の際に汚れ等がございましたら病棟スタッフにお声掛けください。また、トイレの清掃状況の確認等につきましても気を付けて参ります。(2新入院患者さんより)病院(病棟)内で咳をしている方が多いが、病院側は何も対応していない。コロナや百日咳が流行しているので自分も感染しないか心配です。本院では、入院時に感染症状ないか確認しており、入院後も検温等で状態を確認し有症状時は検査をしております。また、感染予防のため患者さんや来院される方にマスクの着用をお願いしており、面会についても、院内の取決めに基づき制限を行っています。ご不安な場合は、近くのスタッフまでお声掛けください。(入院患者さんより)イヤホンをせずにテレビを見たり、スマホで音楽を流している患者さんがいて、不快だった。この度は、不快な思いをさせて、申し訳ございません。入院時のオリエンテーションで患者さんには説明を行っておりますが、看護師にも今回いただいた声を伝え、そのような場面を見た際にはイヤホン使用のお願いをその場で説明するよう徹底いたします。 -
感謝の声(令和7年7月)
入院中の食事がとても美味しかったです。4西病棟のスタッフの皆さんへ。入院中、病棟スタッフの方々が忙しいにも関わらず、笑顔で親切・丁寧に対応して頂きました。本当にありがとうございました。(入院患者さんより)7/7の夕食が七夕にちなんだメニューであり、心が和みました。心が折れそうな時のメッセージや美味しい食事、ありがとうございました。入院する前は手術に不安を抱えて心配していましたが、先生の丁寧な説明や看護師さんの心遣いのおかげで、とてもよい入院生活を送ることができました。ありがとうございました。入院中、皆さんとても優しく良くしてくれました。ありがとうございました。長い入院生活になりましたが本当に良くしていただきました。要望をいって退院させてもらった時も、いやな顔ひとつせず対応してくれました。 -
接遇について(令和7年7月)
(入院患者さんより)名前の書いてある薬の袋が捨ててあった。個人情報なので気を付けて頂きたい。配慮が不足しており、大変失礼いたしました。個人情報に関するものの取り扱いについて再度周知を行い、今後このようなことが発生しないように注意いたします。手術後に部屋の移動があるためか、手術前に荷物を片付けるよう言われたが、看護師さんによって指示がちがうのでどの程度片付ければよいか分からなかった。手術前の荷物の片づけの指示については、部署で統一するよう指導して参ります。ご不明な点がありましたらお声かけ下さい。(入院患者さんより)看護師さんが電話で話している内容が聞こえた。電話対応する場所をわきまえて欲しい。この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。部署内で共有し、電話中は、場所を移動するなど、状況に応じて適切に配慮するようにいたします。(入院患者さんより)シャワーの使い方を説明してもらえなかったり、点眼の説明もなかなか対応してもらえなかった。もっと患者に寄り添った対応をして欲しかった。貴重なご意見ありがとうございます。入院された患者さんが不安や困難を感じそうな場面を考え、配慮した説明を行うようにいたします。(入院患者さんより)トイレはなるべく自分の病室そばのトイレを使用するよう指導して欲しい。自室近くのトイレを使用するように説明していますが、使用中の際は、別のトイレを使用することもあります。ご理解とご協力をお願いいたします。入院中の看護師の対応が良くなかった。不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。定期的に、接遇研修を実施しており、再度、ホスピタリティのある対応について周知してきます。また、今後ご意見のある場合は、看護師の対応について具体的に記載していただくと改善につながります、ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
医療の提供について(令和7年7月)
(入院患者さんより)手術した翌朝、痛みが強かったので、主治医に痛み止めを処方してもらたっが、手元に薬が届いたのは午後であった。この度は、薬剤が手元に届くまでに時間を要してしまい申し訳ございませんでした。今後は、術後の疼痛管理を早期に行えるようつとめて参ります。 -
施設・設備について(令和7年7月)
(入院患者さんより)病棟のシャワー室が狭い。ご意見ありがとうございます。本院では立ってシャワーを浴びることを想定したユニットシャワーを設置しています。頂きましたご意見につきましては、将来の施設整備に活かしたいと存じます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。病棟の食堂にいたとき、カビのにおいがした。エアコンからでしょうか。ご意見をいただきありがとうございます。エアコンにつきましては、フィルター清掃を定期的に行っております。臭いが確認された場合はスタッフへご連絡ください。ランドリー使用時に小銭がなくて困った。両替機があると助かります。両替機の設置について検討いたしましたが、両替機の設置費用、設置場所、その利用頻度等から設定は困難な状況です。ご足労おかけいたしますが、両替につきましては売店、コンビニエンスストアで対応していますので、そちらをご利用いただきますようお願いいたします。(入院患者さんより)食堂などに体重計を設置して欲しい。体重計はスタッフステーション内に設置していますので、ご利用の際は、お声がけ下さい。入院中、外来におりて検査を受けるため放射線部受付に行くよう言われたが、誤って放射線治療室に行ってしまった。案内表示がわかりにくいので改善してほしい。今回のご意見を受け、案内板の掲示内容に簡易的な図を追加するなど変更いたしました。今後も受付の場所などご不明の場合は、スタッフまでお声掛けください。 -
食事について(令和7年7月)
(入院患者さんより)食事の内容をもう少しく工夫して欲しい。ご意見を部署内で共有し、献立内容の見直し・改善に努めて参ります。 -
その他(令和7年7月)
(入院患者さんより)トイレの清掃チェックをこまめにして欲しい。本院では、トイレの清掃は1日1回は必ず実施、清掃後も複数回チェックを実施しており、汚れを確認した場合は、再度清掃を実施しております。もし、使用される際に汚れ等があった場合は、病院スタッフにお声掛けください。「ウェルコネ」で入院費も支払えるようにして欲しい。ご不便をおかけし申し訳ございません。本院ではウェルコネを使用したアプリ決済での入院診療費の支払いは対応しておりません。入院診療費への対応については、現在検討中です。(入院患者さんより)浴室ドアが黒カビで汚れていたので清掃して欲しい。また、部屋の掃除をもう少し丁寧にして欲しい。この度は、清掃が行き届いておらず、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。清掃従業員の教育・指導を徹底し、清潔な環境を提供できるよう努めて参ります。(入院患者さんより)予約時間にお風呂に行ったが、掃除が間に合っていなくて入るまでに待つことがありました。本院では、お風呂の清掃に関しまして、基本的に各病棟の予約可能時間までには完了するように指導しております。清掃従業員の教育・指導を徹底し、時間通りに清潔な環境で使用できるよう努めて参ります。入院中同室に、イビキの大きい人がいて眠れなかった。十分な睡眠を確保できる環境が提供できず大変申し訳ございません。事前に情報がある患者さんには、個室の提案等をさせていただいております。また、巡視時には患者さんに対して声かけ等を行っております。 -
感謝の声(令和7年6月)
主治医の先生が休診で代理の先生が診察して下さいましたが、とても親切で丁寧に病状等を詳しく説明して下さいました。おかげで不安が解消できました。本当にありがとうございました。症状の説明、今後のお薬や見通し、とても親切に丁寧に言って下さり、私が理解できない時は納得するまで言って下さりありがたかったです。看護師さんが声かけをよくして下さり過ごしやすかったです。色々手伝って下さり、本当に助かりました。病院内の表示がわかりやすく迷わずにいけました。ごはんがとてもおいしくいただけました。常食は減塩食になってもおいしくて血圧、中性脂肪、コレステロールも下がりました。管理栄養士さん、お料理する人たちにも感謝です。あと、お掃除が行き届いてて清潔でした。ありがとうございました。心から感謝!!初めて入院し大変よくしていただき薬の調整など沢山していただきました。小さなことでもちゃんと聞いてくれて、分からないことを詳しく説明してくれて、本当に気持ちの伝わる治療をしていただきました。こんな一生懸命に私の体のことを考えて治して下さって入院したときよりすごく元気になり更に食事の大切さを教えてくれました。採血表を分かりやすく説明してくれました。こんな熱心な先生初めてです。今後しばらく通院するので安心しました。こちらの病院に来て心から良かったなと思うし、尊敬できる先生方に出会えて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。涙が出るくらい嬉しかったです。女性のお掃除の方「おはようございます、ゴミをとりにきました」と元気よく、ゴミ集めも早く、そして何よりも洗面台、床モップ、トイレ掃除、全て一人でこなして終了するまで5分。それがとてもきれなんでびっくりです。関心しました。ありがとうございました。付き添いに来てくれる母が2階のやまなみレストランが大好きで、全種類食べるのを目指すほど大ファンでおいしいです。いつもおいしい食事をありがとうございます。エビフライ最高においしいです。 -
接遇について(令和7年6月)
医師の対応が上から目線で威圧感があり、質問に対して対応が不親切だった。誠意が感じられなかった。この度はご不快な思いをおかけし、大変申し訳ありませんでした。真摯に受け止め、医師への指導を行うとともに、今後の対応改善に努めてまいります。今後とも何かお気づきの点がございましたら、遠慮なくお知らせください。手術の家族待機室で待機中に電話が鳴ると教えてもらわなかった。待機室にいる家族に連絡が入りますと説明してほしい。この度は説明不足によりご心配をお掛けしました。今後は待機室へのご案内の際に、手術終了後の流れについて説明することを徹底いたします。看護師さんが機械を操作している時でしたが、私が症状を話しているのに無視します。こちらの話は聞かないで、目を合わせず点滴ばかりいじり、ぶっきらぼうな言い方で検温とか血圧を計る時も端末を見ながら話し、ナースコールで呼んだ時も、人の話を最後まで聞かない。一番ひどいのはカーテンも強く閉めるのでびっくりしますし、体温計を計る時も顔も見ないで片手でハイって渡すんです。薬を渡すときも上から手のひらに落とすんです。上から落とされていい気はしませんよ。頂いたご指摘をもとに当該職員には指導を行い、態度や接遇について改善を促しております。また、全看護師に対しても患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、誠意を持って対応することの重要性を再確認しました。今後、患者さんが安心して療養できるよう努力していきます。入院費が退院時に計算できていないため後日電話連絡をお願いしていたが、3週間経っても連絡がないため、連絡すると「計算は終わっている。計○○円」と言われた。連絡を待っていたのにこなかった旨を伝えると「電話して折り返しがなかったのだと思う」とこちらのせいにされた。ありえない態度と返答だと思う。DrやNsはとても親切なのに医事課の職員の対応が悪く残念。この度はご連絡が行き届かず大変申し訳ありませんでした。金額の連絡をご希望されている患者さんに対しては、確実にお知らせできるよう、努めてまいります。また、折り返しのご連絡を頂いた際の対応も適切ではなかったと思いますので、ご指摘頂いたことを真摯に受け止め、丁寧な対応を徹底してまいりたいと思います。会社の上司が急ぎの書類を持ってきたときに、面会が家族3人までと、受付で言われて知ったので、面会はせず、書類だけ受け取って、以後気を付けますと守衛さんにお詫びしていたら、中にいたもう一人の守衛さんが「今のは誰ですか!家族しかダメですよ!気を付けてください」とすごい顔つきと声の大きさで、にらみながら言って来ました。とても怖かったです。あんな風に言うのはどうかと思います。不快な思いをさせて大変申し訳ございませんでした。常日頃、接客対応には十分気を付けるよう指導しておりますが、今後も引き続き指導いたします。会計窓口スタッフの対応がとても悪かった。この度は、患者さんへの対応について配慮が行き届かず、申し訳ございませんでした。今後も、安心して受診できるよう、患者さんに応じた理解しやすい言葉の使用や声の大きさなど、細やかな配慮で丁寧な対応を心掛けてまいります。 -
施設・設備について(令和7年6月)
5Fの患者さんが歩行器と点滴を押して、「電話機はどこでしょうか?」と1Fの時間外受付に言ってましたが、6Fかコンビニにあるかもと言われていました。 せめて1Fに数台あると安心すると思います。ご意見ありがとうございます。本院では公衆電話を2~7階(3階は新病棟)のエレベーターホールと正面玄関の外に各1台設置しております。ご利用の際に、設置場所が分からない場合はお近くのスタッフステーションにお声がけください。トイレの出入口にアルコール消毒を設置してほしいです。よろしくお願いいたします。ご意見ありがとうございます。病院のトイレに液体石鹸を設置しています。石鹸での手洗いでも十分な感染予防ができますので、液体石鹸での手洗いをお願いいたします。大部屋のトイレについて、何かあった時のためにトイレはカギを閉めないようにと言われたが、他の面会者等が、途中で入ってきたらどうしようとびくびくしていました。お風呂のように使用中という札をつけれるようにするか、カギはしめて外から看護師さんがあけれるようにしてほしいなと思いました。また、個室のシャワー後ドライヤーが個室貸し出し用で一つあれば良いなと思いました。共同シャワーを使っている人がドライヤーを使うと思うので少し気を使ってしまいます。貴重なご意見ありがとうございます。この度は、緊急時対応の必要性は説明していたものの、トイレの施錠について、患者様のプライバシーやお気持ちへの配慮が不足しておりました。今後は「使用中」の札の設置など、患者さんが安心してご利用いただけるよう改善に努めてまいります。また、ドライヤーの使用については共用のものを設置しており、そちらを使用していただいております。使用頻度も含めて、ドライヤー定数の検討を行ってまいります。子どもが小児科受診ではないので、プレイルームで遊ぶことができません。なので、家族が受診した時に子どもがあばれてもいいスペースがほしいです。小児科に看護師にきつい言い方をされ知らなかったので、怖かったです。小児科のプレイルームは、受診中の患児が、点滴や輸血の間に待機したり、休む場所として使用しており、受診以外での利用はお断りしております。申し訳ございませんが、院内のイートインスペースやスターバックス、自家用車などをご利用いただきたいと思います。あばれると転倒や転落などの危険もあるので、落ち着いて過ごせるようにご協力をお願いします。ただし、看護師の対応に配慮が足りていなかったので改善してまいります。 -
食事について(令和7年6月)
食事のメニューにABがあることを知りませんでした。知っていれば選びたかったです。この度は、食事メニューについて十分なご案内ができておらず申し訳ございません。常食を食べている患者さんには、木曜日と金曜日の昼食・夕食に選択メニューを実施しております。事前アンケートで選んでいただておりますが、入院のタイミングによってはアンケートが終了している場合があります。その場合は、配膳時にお声かけするなど改善に努めてまいります。 -
その他(令和7年6月)
部屋の清掃をもう少し丁寧にしてもらいたい。月~金はきれいにトイレ掃除、洗面台、ゴミ取りすべてしてくれます。でも土、日に関しては適当にモップかけして、洗面台、トイレ掃除は無しですが、土、日はやらないことになっているのでしょうか。差がありすぎます。この度は、清掃が行き届いておらず、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。本院では、トイレや洗面台の清掃も毎日実施しております。 清掃従業員の教育・指導を徹底し、清潔な環境を提供できるよう努めて参りますので、今後もお気づきの点がございましたら、職員へお声かけいただけると幸いです。平日の17時頃、家族の深刻な病気で悲しい気持ちで、病院玄関に出ると、正面玄関バス停に学生の列があり、大声でしゃべりゲラゲラ笑っている。場所をわきまえてほしい。この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。いただいたご意見を受け、医学部学生に対し、各人が医療人を志す者として、医学部生である前に一人の人間として守るべきモラルやマナーについて遵守すること、日頃から状況、場所に応じたふさわしい行いを心がけることについて、注意喚起を行いました。面会時間15分は外来受付した時点からカウントされるのでしょうか。歩行の遅い年配の方は病棟に行くまでに時間がかかると思います。病棟で面会時間を記入してから15分なら理解できます。8月1日から面会時間は、患者さんとの面会開始後から30分間に変更となりました。面会時間は、患者さんとの面会が開始してから30分となります。今後は、入院時に説明するよう気をつけてまいります。 -
感謝の声(令和7年5月)
初めての入院で手術のこともあり、気分が晴れることはなかったのですが、手術後動けず食欲がない時に声を掛けて頂きました。掃除の方も声を掛けて頂きました。 いろいろ分からない時にもスタッフステーションの方が優しく寄り添って教えてくれました。手術室ではあまり上手く伝えられず麻酔科医の先生にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、手術室の看護師さんが「大丈夫です。」と言って下さり不安が無くなりました。初診時からご迷惑をおかけしましたが話を聞いて下さり、セカンドオピニオン、カウンセリングと繋げて頂き精神的に少し安定する事ができました。本当に皆様に感謝しております。有難うございました。2年前に医大で手術をし今では旅行が出来るまでになりました。出発の大分空港で今まで気付かなかった医大のスクリーン広告の“支えたい。あなたの健康と笑顔”の言葉を見て、旅が出来るまでに支えられここまで来たのだと実感し感謝の気持ちが溢れました。放射線科でCT画像撮りました、不安と恐怖で血圧は200超えていました。いつもの検診で通り過ぎるドアの向こうに高度な医療現場があり、随時声掛し気持ちをやわらげてくれる素晴らしい医療スタッフの方々。涙で言葉になりませんでした。 ありがとうございました。。 -
接遇について(令和7年5月)
入院時の聞き取り調査を同室者がいる中で行われると、個人情報が聞こえる。入院前の事前調査(病歴等)もありどうかと思います。場所を変えての聞き取りをお願いします。患者さんの声(ご意見)を受け、院内スタッフに再度情報収集の場所について配慮した対応をするよう周知いたしました。 -
医療の提供について(令和7年5月)
受診のたびに先生が変わり、どの先生に診ていただいたか控えがなく不安なため改善していただきたい。また、名札をしていない先生もいらっしゃいます。このご意見をもとに、医師へ、診療時は必ず名札を身につけるよう注意喚起を行いました。 -
施設・設備について(令和7年5月)
付き添いベッドですが、使用していないにもかかわらず費用がかかるのは負担が大きいです。小児科は有料個室もなく、入院期間も長くなりがちで費用負担面もですが大部屋だと付き添いベッドの設置もスペース的に難しいです。ご意見ありがとうございます。入院する子どもさんのベッドは基本的に生活の場になりますので、費用負担は大きいと思いますが、付添を希望するご家族には付添ベッドを借りていただいています。病室の広さを変えることはできませんが療養環境が少しでも改善しますよう、病室の整理整頓に努めてまいります。術後、リハビリのために歩いて運動しようと思ったが、歩く所が廊下と病室の中しかなかった。それ以外に歩行スペースがあるといいなと思いました。令和6年度、同様の要望をいただき、一部の部署には歩行した距離を測るスペースを設置しています。今後もこのような要望に対して検討して参りたいと思います。ごはんを食べたりゆっくりできる場所を外来の近くに作ってほしいです。また、セブンイレブン横イートインスペースやスターバックスに呼び出しモニターがあるが、番号が表示されて外来へ戻るまでが遠く、先生や他の人を待たせて申し訳ないです。検討のほどよろしくお願い致します。ご意見ありがとうございます。患者さんが待合室以外に診察まち時間を過ごせる場所については検討を行っております。また、患者さんの呼び出しのタイミングについては、患者さんが余裕をもって外来(診察室)に来て頂けるよう、2~3名程度事前に呼び出すよう外来に周知をいたしました。 -
その他(令和7年5月)
通学の時間帯にバスから降りてきた学生が正面玄関前の降車場を横切っていくため、外来受診の家族をすぐに降ろせず、時間がかかった。横切らないように注意してほしい。この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。 いただいたご意見を受け、医学部学生に対し、病院の通路や道路を通行する際、患者さんやその他の歩行者の通行の妨げとならないよう十分配慮すること及び各人が医療人を志す者として、医学部生である前に一人の人間として守るべきモラルやマナーについて遵守すること、日頃から状況、場所に応じたふさわしい行いを心がけることについて、注意喚起を行いました。 -
感謝の声(令和7年4月)
PET・CTを受けました。担当の皆さんお1人1人が大変優しく親切でとっても良かったです。安心して検査できました。ありがとうございました。外来での説明から入院後の手術の説明まできちんと情報共有していただいたおかげで安心して手術を受けることができました。看護師の皆様のおかげで、入院生活もストレスなく過ごすことができました。短い間ではありましたが、大変お世話になりました。関係各位に感謝申し上げます。 -
接遇について(令和7年4月)
予約日に体調が悪く、受診できない旨の連絡もできなかった。後日、予約変更の電話をした際に、電話口のスタッフの方が「前回の予約をすっぽかしてる方で…。」と話しているのが聞こえ、嫌な気持ちになった。ご不快な思いをさせてしまいました。看護師間で振り返りを行い、電話対応での言葉使いや患者さんへの配慮について、注意を促しました。予約変更の電話連絡についても、受付時間が限られており、電話も繋がりにくいため、予約システムの改善をお願いいたします。お電話が集中している時間帯があるため、繋がりづらい状況が発生しご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在、新しいシステムの導入などによる対応を検討していますので、今しばらくお待ちください。血圧の数値が高いもしくはエラーになると必ずきつく締めるので痛いです。また、本当の数値を測るために深呼吸ができる時間をあたえてほしい。貴重なご意見をありがとうございます。血圧を繰り返し測定する際に、患者さんへ看護行為の目的や必要性の説明が不足しておりました。患者さんが感じる不安や不快感への配慮がかけていたと思います。患者さんへの接遇、コミュニケーションを改善していきます。(リハビリ職員)廊下を歩く際のかけ声が荒かったです。また血圧を測り高血圧の数値が出た際に大きな声であおられ機器のダイアルを回しきつく締められました。手術後ベットを訪れ、姿勢次第で痛みが変わると言い、かけていた布団をめくられました。T字帯だったので嫌な思いをしました。
(栄養士)食べれないものの確認で、牛乳は下痢が止まらなくなると相談しましたが、翌朝牛乳が出てプレーンヨーグルトに変更されませんでした。翌々朝に甘い味のついたヨーグルトに変更されました。当院スタッフの言動により不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。リハビリテーション部門では、いただいたご意見を部内で共有し、改めて倫理・接遇の在り方について確認を行うとともに、患者さんにとって安心・安全な療養環境を守るために、再発防止策を講じてまいります。また、牛乳が飲めない方にはヨーグルトをお出ししておりますが、プレーンヨーグルトの提供は行っておりません。原則、献立は牛乳となっており、申告のタイミングによっては牛乳が提供される場合もありますが、その場合は交換いたしますので病棟スタッフにお声かけください。 -
医療の提供について(令和7年4月)
入院中、薬等の配布漏れや遅れがあった。また私が伝えた覚えのない「肩こり」についてスタッフから聞かれたりして入院中不安であった。不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。患者さんが安心して入院生活を送れるよう、看護部全体で取り組んでいきたいと考えています。 -
施設・設備について(令和7年4月)
家族待機室で待機してる家族が手術の進行状況をモニター等で確認できるといいです。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。モニター等の設置については、現時点で検討しておりませんが、予定時間を大幅に超過した場合は、手術部に確認し可能な限りご家族にお伝えさせていただきます。患者用WiFiが不安定でつながりにくいです。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。院内のアクセスポイントは業務用に設置しているため、建物の構造や位置で電波が届きにくい病室がございます。何卒、ご理解のほどお願いいたします。 -
その他(令和7年4月)
診断書発行について聞いた所、退院から3週間~4週間たたないと出来ないと言われました。 他の病院では、1週間で出来るのに貴院ではそれが出来ないのでしょうか?診断書が早期に発行できるよう、改善をお願いいたします。診断書等が出来上がるまで2~3週間程度いただいております。また、診断書の内容や申込が集中した場合には、通常よりお時間がかかる場合がございますのでご了承頂きますようお願いいたします。入院中お見舞いに来られていた子どもさんの声が大きくて気になりました。入院説明の際、18歳以下の方の面会は出来ないと聞いていたので、何かの事情で特例で来られていることは分かりますが、配慮していただきたかったです。貴重な意見をありがとうございました。こちらの対応が行き届かず、大変申し訳ございませんでした。面会を許可したご家族様には、他患者へ配慮されるよう声をおかけいたします。夕方廊下に営業の人たちが並び通りにくいです。(椅子を占拠している)この度は、御不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。附属病院に出入りする取引業者(ディーラー及びメーカー)の方々は、営業のほか納品、商品説明及び研究支援などを行っています。取引業者に対し、医師等との面会は事前にアポイントをとることを徹底するなど、患者さんをはじめ一般の方々の妨げになることないよう十分な配慮を求める内容の注意喚起をしました。