がんゲノム医療部門
がんゲノム医療とは
ゲノムとは、遺伝子をはじめとした全ての遺伝情報のことを指します。
がんは遺伝子の変異(異常)が積み重なることで起こる病気です。その変異は、患者さんお一人ごとで異なります。がんの発症に関連した遺伝子を調べ、患者さんの治療や診断に役立てる医療を「がんゲノム医療」と言います。
そして、複数の遺伝子(100以上)を一度に調べる検査を「がん遺伝子パネル検査」と言います。
がんゲノム外来について
がんゲノム外来は、「がん遺伝子パネル検査」を行うための外来です。
「がん遺伝子パネル検査」は、保険診療と自費診療の2種類があります。
当院で行っているがん遺伝子パネル検査(保険診療)
保険診療の検査は、以下の5つがあります。
- OncoGuideTMNCCオンコパネルシステム(以下 NCCオンコパネル)
- FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル(以下 FoundationOne)
- FoundationOne Liquid CDx がんゲノムプロファイル(以下 FoundationOne Liquid)
※FoundationOne Liquidでの検査は、保険診療上の条件がありますので、ご検討の場合は、お申し 込み前に必ず腫瘍センターまでご連絡ください。
- GURDANT360CDX
- Gen Mine Top
対象となる患者さんの条件は、以下の3つ全てが該当する方です。
- 固形がんであること
- 標準治療がない、あるいは終了する見込みであること
- 主要臓器の機能が保たれており、薬物療法に耐えうる体力が十分あること
なお、保険診療での遺伝子パネル検査はお一人様1回限りと決められています。
どちらの遺伝子パネル検査を受けるかは、受診時がんゲノム外来担当医と相談の上決まります。病状によっては、残念ながら検査ができない場合もございます。
がんゲノム外来受診・検査の流れ
各タイトルをクリックすると説明画面に移動します





申込・予約
当院でがん診療を受けられている患者さんの場合
当院以外の医療機関でがん診療を受けられている患者さんの場合
申込みの際は、まず現在受診中の医療機関の主治医から、当院がん相談支援センターへ電話連絡をお願いいたします。
FAXする書類一式 | |||
---|---|---|---|
がんゲノム外来申込確認表(2024年7月修正版) | |||
がんゲノム外来診療申込書 | |||
|
*各医療機関の書式可 | ||
保険情報 | |||
|
|||
|
受診当日持参するもの (患者さんに預けてください) | ||
---|---|---|
上記書類原本(保険情報除く) | ||
|
||
|
外来受診(検査説明)
当院でがん診療を受けられている患者さんの場合
- 指定された日時にがんゲノム外来を受診してください。
自動受付機に、診察券を通し診療科窓口で受付をしてください。 - 医師から遺伝子パネル検査の説明を受けた後、検査を希望される場合は、承諾書に署名をしていただきます。次の受診日を予約します。
- 当院に保管している組織検体が検査できる状態であるか病理部で確認し、検査提出用に準備いたします。(1週間程度かかります)
当院以外の医療機関でがん診療を受けられている患者さんの場合
- 指定された日時にがんゲノム外来を受診してください。
『がんゲノム外来予約のご案内』の図にある受付カウンター「2.外来受付の窓口」にお越し下さい。持参した必要書類の原本、画像CD-ROMを提出してください。その後、該当診療科外来へ移動し受付をしていただきます。紹介元の医療機関から持参された組織検体は、ゲノム外来担当医に提出してください。 - 医師から遺伝子パネル検査の説明を受けた後、検査を希望される場合は、承諾書に署名をしていただきます。次の受診日を予約します。
- お預かりした組織検体が検査できる状態であるか当院病理部で確認し、検査提出用に準備いたします。(1週間程度かかります)
外来受診(検査提出)
- 再来受診日に来院していただき、自動受付機に診察券を通し診療科窓口で受付をしてください。
- 組織検体が検査提出できる状態か確認した結果をお伝えします。検査によっては採血を行います。
- 検査を提出します。提出の際は、費用が発生します。下記『検査の費用について』を参照
専門家会議
- 検査会社から返却された検査結果をもとに、がんゲノム医療中核拠点病院で専門家会議が開催されます。この会議には、当院のがんゲノム外来担当医も出席し、候補となる治験や治療法について話し合いをします。
- 当院のがんゲノム外来担当医に専門家会議の最終報告が戻ってきます。
*検査結果をご説明できるまでに、約1ヶ月半を要します。
- がん相談支援センターから患者さんへ、結果説明のための再来受診日をご連絡します。
外来受診(結果説明)
- 指定された再来受診日に来院していただきます。
- がんゲノム外来担当医から、検査結果について説明があります。
検査の費用について
当院のがん遺伝子パネル検査「NCCオンコパネル」と「FoundationOne」「FoundationOne Liquid」「GURDANT360CDX」は、保険診療です。
1.検査説明の費用について
がんゲノム外来初診時は、受診料のみお支払い頂きます。遺伝子パネル検査の説明を受けた結果、検査を行わない場合(保留を含む)は、受診料のみのお支払いで終了となります。
2.検査費用について
検体提出時 | 結果説明時 | |
1割負担の方 | 44,000円 | 12,000円 |
2割負担の方 | 88,000円 | 24,000円 |
3割負担の方 | 132,000円 | 36,000円 |
- ※
- 検体提出した日と検査結果説明を行った日に、それぞれ検査費用の医療負担分(1割~3割)をお支払いいただきます。
- ※
- 費用には、別途、受診料がかかります。
- ※
- 高額療養費受給制度の対象になる可能性がありますので、事前に限度額適応認定証の交付申請をしてください。限度額適応認定証を既にお持ちの方は、外来受診(検査提出日)時に、必ずご持参ください。
3.検査中止時の費用について
がん細胞から得られた遺伝子の状況などにより、遺伝子パネル検査が実施できない場合がありますが、検査提出時の費用は返却されません。
検査結果の説明が行われない場合は、説明の費用は発生しません。
《がんゲノム外来に関するお問い合わせ・連絡先、書類送付先》
- 大分大学医学部附属病院
- 腫瘍センター内
- がん相談支援センター
- 〒879-5593
- 大分県由布市狭間町医大ヶ丘1-1
- TEL:097-586-6351
- FAX:097-586-6138