褥瘡対策チーム

チーム長

  • 波多野 豊
  • HATANO Yutaka

チームの紹介

褥瘡とは

褥瘡とは、寝たきりなどによって、自分の体重や医療関連機器で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことです。一般的に「床ずれ」ともいわれています。(日本褥瘡学会より引用)

褥瘡は、自分で寝返りができない、栄養状態が悪い、麻痺などで感覚の低下がある方などに発生しやすいです。入院後は、治療上の理由も含めてベッド上の安静や車椅子移乗が必要となった場合に褥瘡発生のリスクが高まります。褥瘡は、作らないための予防が最も重要です。

入院時と入院中、患者さんの状態変化時に、褥瘡発生のリスクを査定し、褥瘡予防に必要な体圧分散用具の使用検討や保湿ケアを行います。入院前や入院後に発生した褥瘡は、褥瘡が悪化しないように治療方針の提案を褥瘡対策チームが中心となって行います。

褥瘡対策チームとは

医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士で構成されるチームが、発生した事例から同じような褥瘡をつくらないために、それぞれの専門性を活かし治療方法について検討を行っています。

また、皮膚科医師、薬剤師、管理栄養士、皮膚排泄認定看護師などが毎週1回、褥瘡カンファレンスを行い患者さんの情報共有をします。その後、褥瘡がある患者さんのベッドサイドでケアを行い、処置方法をスタッフへ提案しています。栄養状態が改善しないと創も治りにくいので管理栄養士を通し、NSTチームと連携を行っています。

活動内容
  1. 病棟カンファレンス、入退院支援カンファレンスへの参加
  2. 毎月「褥瘡発生率、新規褥瘡発生報告」の発行
  3. 週1回の褥瘡回診 (毎週火曜日午後)
  4. 月1回褥瘡対策チーム会議 (毎月第4水曜日)
  5. 年に数回「褥瘡対策セミナー」の計画・実施
  6. 褥瘡予防ケアマニュアルの作成・改訂
褥瘡予防用具について

当院には、体圧分散用具としてウレタンフォームマットレスとエアマットレスがあり、褥瘡予防用具が必要な患者さんに使用できるよう各部署へ配置しています。マットレスの適応については、「体圧分散寝具選択基準」に沿って選択を行い、使用状況が確認できるようにバーコード管理を行っています。使用履歴をもとに部署別の適正配置数が検討できるようになりました。ウレタンフォームマットは1年に1回劣化の調査、エアマットレスは動作確認を実施しています。