診療科長

  • 小林 栄仁
  • KOBAYASHI Eiji

センターの紹介

当院の生殖医療は、産科婦人科診療の一環として、主に通常の不妊カップルを対象とした不妊治療技術(一般不妊治療ならびに生殖補助医療等)の提供を行っています。一方、近年の生殖医療は、技術の進歩とともに、従来の不妊治療だけでなく、薬物療法や放射線療法で後の妊孕性に影響が残る可能性のあるAYA世代のがんや自己免疫疾患の患者様に対する妊孕性温存療法等、様々な分野との連携が必要な医療になりつつあります。

生殖医療センターは女性患者様を対象とする婦人科に加え、男性患者様の不妊に対応する泌尿器科、妊孕性温存の主要患者層となる小児科、血液内科を主軸とし、腫瘍センター(地域がん連携センター)、遺伝子診療室、周産母子センターなど院内の多様な部署や診療科、看護師や胚培養士等の様々な職種が連携しつつ、総合的な生殖医療が行える体制づくりを目指すとともに、先進的な治療法の開発にも努めています。


高度な医療又は特徴的な医療

  1. 生殖補助医療(体外受精・顕微授精)
  2. 凍結融解胚移植(アシステッドハッチング・高濃度ヒアルロン酸含有培養液を用いる方法等)
  3. 腹腔鏡検査・手術
  4. 子宮鏡検査・手術
  5. 慢性子宮内膜炎の診断・治療

専門外来

  • 不妊相談
  • ホルモン療法
  • プレコンセプションケア
  • 子宮鏡検査
  • 医学的適応の妊孕性温存